OMシステム レンズロードマップ更新
OMシステムがレンズロードマップを更新していることが明らかになりました。どのような変化があったのか、この記事で詳しくお伝えします。
新望遠ズームレンズが登場か
OMデジタルがレンズロードマップを更新していることが明らかになりました。
レンズロードマップによれば、あらたに2025年に発売するレンズとして望遠ズームレンズが追加されていることがわかります。そのレンズの焦点距離の範囲は、35mm換算でおよそ80mm程度から400mm程度までをカバーするレンズとして表記されています。
海外ではレンズの形状や色からPROレンズになるのではないかと言われており、すでに40-150mmなどのレンズがあるなかで、それらのレンズよりも望遠端が長めのレンズとして登場するのではないかと考えられているようです。実際にどのようなレンズになるのでしょうね?
(source)OMデジタル
OMデジタルの最新ニュース!
- OM-3は愛せない部分がない魔法のような魅力のあるカメラ
- OMデジタル 150-600mm F5.0-6.3 ISは野生動物、特に野鳥の撮影に良い選択
- OMデジタル “E-M10シリーズの開発を続ける PENの可能性も模索中”
- OMデジタル OM-5 Mark IIボディの供給不足を告知 発売日に届けられない可能性
- OMデジタル 低解像度センサーの欠点をAIによる高解像度化技術で解消を目指す!?
- OM-1 Mark II、OM-3に新ファーム 再生時のタッチパネル操作の安定性向上
- エントリー機不足・中級機空白 マイクロフォーサーズの今後を心配する理由とは
- OM-5 Mark IIは携帯性良く頑丈で撮影が楽しい しかし買い換える必要はあまりない
- OM-5はMark IIになって何が変わったのか!? 仕様に現れない改善点
- OM-5 Mark IIとOM-5の機能の違いは何か!? 仕様表で異なる部分をまとめる
コメント
コメント一覧 (0件)
前々からロードマップに載っていた望遠ズームですが、まさかの白レンズでしたね。
唯一の白レンズであるM.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5を基準にして考えると、前玉の大きさから見てF2.8通しの50-200mmF2.8といったところでしょうか。1.25xテレコンを内蔵、通常のテレコンも使用可能となれば撮影範囲が大幅に広がりそうです。当然インナーズームでしょうから雨風や埃には強いでしょうね。お値段的に手が出せるものではなさそうですが・・・。
いよいよ出ますね。口径が大きいようなのでF2.8が期待できそうですね。この筐体にIS載せてないのも違和感なのでおそらく搭載してくれるでしょうか。先日発表の100-400mmくらいのサイズが許容範囲ですね。あれより大きくなるようなら300mmF4で良いや。となります。
150-400mm×1.4以来の白レンズですので価格が恐ろしいですね。いずれにしてもとりあえず1本は導入予定です。
う!まさかの白レンズですか、これは手が出ません。それだけ。
RF 70-200mm F2.8(伸びる)と同程度だと、オンラインショップ価格約40万円、RF 70-200mm F2.8 Zつき(伸びない)と同程度だと約50万円コース。
M.ZUIKO 150-600mm F5-6.3の値付けを考えると50万円overはありそうで、そうなると手が出ませんね…