Nikon ZfがImaging Cloudに対応か
Nikon Imaging CloudにNikon Zfが対応するのではないかという噂が流れています。この記事ではその噂について詳しくお伝えします。
2月19日 Nikon Imaging Cloudサーバーメンテナンスのお知らせ
いつもNikon Imaging Cloudをご利用いただき誠にありがとうございます。
このたび、下記の日程においてNikon Imaging Cloudのサーバーメンテナンスを実施いたします。
メンテナンス中は、Nikon Imaging Cloudのすべてのサービスをご利用になることができません。
メンテナンス日時
2025年2月19日 9:00~2025年2月19日 19:00 (日本時間) (予定)
(記事元)ニコン
2月19日のメンテで対応か?
ニコンがNikon ZfをNikon Imaging Cloudに対応させるという噂が流れています。
まずは、アメリカのニコンのXアカウントが、現在、ニコンが新しいカメラをNikon Imaging Cloudに対応させる予定であるという投稿をしており、このことで何かしらのカメラが新たにNikon Imaging Cloudに対応することが明らかになっていました。
さらに、上記の画像のようにアメリカのNikon Imaging Cloudのサイトでは、すでにNikon Zfが表記されているスクリーンショットが撮影されており、これでNikon Zfの対応が確定したということでネット上で話題になっています。
日本国内では、Nikon Imaging Cloudのメンテナンスを実施するというプレスリリースが発表されており、日本国内での対応時間は2月19日9時から同日の19時までがメンテナンス予定となっています。このときにNikon ZfへのNikon Imaging Cloud対応作業が行われるとみられていて、実際にNikon Imaging Cloudに対応した新ファームが公開されるのは、おそらくですがさらに翌日となる日本時間で2025年2月20日の13時頃になるのではと思われますね。
今後、発売されるカメラでは無条件でNikon Imaging Cloudに対応すると思われますが、Nikon Z8やNikon Z9で対応してくれるのかどうかは多くの人が気にしているところではないでしょうか?Nikon Z9以前まで遡る必要はないと思いますが、Z8、Z9ぐらいまでは対応してほしいと思いますね。
(source)NikonRumors
- ニコン 第2四半期決算発表 販売台数前年より増加 売上は上方修正と堅調
- Nikon ZRを分解してみました という動画が話題に
- NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S II 間もなく登場か 数ヶ月以内に発表の新情報
- Nikon Z7IIIの可能性を深掘り なぜ登場しない?登場したらどうなる?
- Nikon Z5IIに新ファーム センサークリーニングの初期設定変更ほか
- Nikon Z50IIに新ファーム カメラ内充電ができない問題を修正ほか
- Nikon Z9II、2025年内発表なくなった!? 発売は春以降か 噂が急浮上
- ニコンはシグマレンズを無視できなくなっている マウントを開放すべきだ
- 新発売レンズの納期状況一覧 シグマは納期未定多く他社は比較的安定
- Nikon Z30IIはEXPEED 7とRED機能搭載で大成功間違いなし



コメント