EOS R5 Mark IIの新ファームが今月にも発表か
EOS R5 Mark IIの新ファームが今月中にも発表されるのではないかという噂が流れています。どのような機能が追加される可能性があるのでしょうか?この記事ではR5 Mark IIの新ファームの噂について詳しくお伝えします。
将来のファムウェアのアップデートに関する情報を得ることは珍しいが、たまにはそういうことがある。驚くことではないが、EOS R5 Mark IIには近いうちにファームウェアのアップデートがある予定だ。現在、新しいファームウェアはキヤノンの多くの友人たちによってテストされている。
新しいファームウェアは、RF28-70mm F2.8 IS STMの9月26日の発売日より前に登場する予定だ。ファームウェアには常にテスト中に発見されるバグが発表を遅らせる可能性があるが、それは悪いことではない。キヤノンはEOS R6とEOS R5のために多くのファームウェアにあったバグのために非公開したことがあり、そのうちいくつかはかなり重大なものだった。
ファームウェアの更新履歴は入手していないが、多くの人が経験しているバグを修正することは明らかだ。ただし「価値がある機能の更新」がいくつかあると聞いている。機能更新が動画の追加だけでないことを願っている。写真家としては新しい機能の楽しみから取り残されたと感じることが多いからだ。
製品の不具合を修正へ
記事によればEOS R5 Mark IIの新ファームがまもなく公開される可能性があるようです。これはEOS R5 Mark IIに含まれている不具合の修正がメインになっているとみられ、これに併せていくつかの新機能の追加の可能性も示唆されています。
カメラは最近ではデジタル化として非常に精密なデジタル機器となっていて、機能も複雑になり、カメラを動かしているソフトウェアに関しても非常に複雑となっているようです。そのため発売されて間もない時期には、カメラに複数の不具合が存在している可能性が高く、今回の新ファームもその問題の修正がメインとなっているようですね。
本来ならば、このような不具合修正の新ファームが新製品発売後、すぐに発表されるのは好ましくないとは思いますが、カメラがデジタル機器として複雑になっていることからある程度は仕方がないのかもしれませんね。
EOS R5 Mark II | EOS R5 | |
センサー | 裏面照射積層CMOSセンサー | CMOSセンサー |
---|---|---|
アクセラレータ | 搭載 | |
静止画記録タイプ | JPEG、HEIF、RAW、C-RAW | JPEG、HEIF、RAW、DPRAW、C-RAW |
動画記録タイプ | RAW、XF-HEVC S YCC422 10bit、XF-HEVC S YCC420 10bit、XF-AVC S YCC422 10bit、XF-AVC S YCC420 8bit、News Metadata | ALL-I、IPB、RAW |
フォーカスブリージング補正 | 対応 | |
視線入力 | 対応 | |
AFエリア分割数(動画) | 最大975分割(39×25) | 最大819分割(39×21) |
測距輝度範囲(静止画) | EV−6.5〜21 | EV‒6.0~20 |
測距輝度範囲(8k動画) | EV−4.5〜21 | EV‒3~20 |
AFエリア | スポット1点AF、1点AF、領域拡大AF(上下左右)、領域拡大AF(周囲)、全域AF、フレキシブルゾーンAF(AF1、AF2、AF3) | 顔+追尾優先AF、スポット1点AF、1点AF、領域拡大AF(上下左右)、領域拡大AF(周囲)、ゾーンAF、ラージゾーンAF(縦)、ラージゾーンAF(横) |
測光センサー(静止画) | 6144分割(96×64)測光 | 384分割(24×16)測光 |
シャッター(静止画) | 電子制御式フォーカルプレーンシャッター、撮像素子によるローリングシャッター | 電子制御式フォーカルプレーンシャッター |
電子シャッター(静止画) | 1/32000~30秒(条件あり) | 1/8000~30秒 |
電子シャッターシンクロ同調 | 1/160秒 | - |
電子先幕シンクロ同調 | 1/250秒 | 1/250秒 |
高速連続撮影 | 最高約12コマ/秒(メカシャッター/電子先幕)、最高約30コマ/秒(電子シャッター) | 最高約12コマ/秒(メカシャッター/電子先幕)、最高約20コマ/秒(電子シャッター) |
メカシャッター連続撮影可能枚数 | RAW:約230枚 | RAW:約66枚 |
手振れ補正効果 | 最大8.5段 | 最大8.0段 |
マルチアクセサリーシュー | 対応 | |
8k動画(最大) | 8k 60p | 8k 30p |
USB通信 | USB 10Gbps(SuperSpeed Plus USB/USB 3.2 Gen 2)相当 | SuperSpeed Plus USB(USB 3.1 Gen 2)相当 |
サイズ | 約138.5×101.2×93.5mm | 約138.5×97.5×88.0mm |
重量 | 約746g(バッテリー、カードを含む) | 約738g(バッテリー、カードを含む) |
WiFi 6Ghz | 対応 |
(記事元)CanonRumors
- キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
- カメラのキタムラ 売れ筋ランキング ソニー7製品入賞と圧勝も1位はNikon Z5IIが獲得
- キヤノン 高機能ながら低価格のEOS R9を検討している!? 魅力的なコスパを実現か!?
- EOS R5 Mark IIのAF不具合の原因が判明か 特定の設定で問題なく動作する模様
- 動画向けカメラの需要は一過性のもの!? 動画用に注力するメーカーを心配する声
- ヨドバシ 4月下期売れ筋ランキング Nikon Z5IIが初登場で1位獲得
- フルサイズRFマウントAFレンズ解禁!? 来年サードメーカーから発売されるとの噂
- キヤノン RF75-300mm F4-5.6を米国でも発売へ 全世界で発売する模様
- キヤノン RF200-500mm F4の開発を中止しRF300-600mm F5.6を発表か!?
- キヤノン RF75-300mm F4-5.6の供給不足を告知 納期に時間がかかる可能性
コメント