キヤノンの新レンズの特許
キヤノンが望遠レンズに関する特許を出願していることが明らかになりました。どのようなレンズの特許なのでしょうか?
焦点距離 299.99
Fナンバー 4.12
半画角(°) 4.12
像高 21.64
レンズ全長 210.00
BF 38.69
焦点距離 188.87
Fナンバー 4.00
半画角(°) 6.53
像高 21.64
レンズ全長 188.87
BF 32.67
焦点距離 178.66
Fナンバー 3.60
半画角(°) 6.90
像高 21.64
レンズ全長 160.47
BF 51.89
焦点距離 235.51
Fナンバー 4.12
半画角(°) 5.25
像高 21.64
レンズ全長 202.50
BF 66.52
焦点距離 188.57
Fナンバー 3.60
半画角(°) 6.55
像高 21.64
レンズ全長 188.57
BF 65.11
焦点距離 110.03
Fナンバー 4.12
半画角(°) 11.12
像高 21.64
レンズ全長 110.03
BF 17.52
キヤノンがマクロレンズの特許を出願していることが明らかになりました。最初は300mm f/4といった望遠レンズの特許かと思ったのですが、特許に近接撮影について触れられているため望遠マクロの特許のようです。まとめると以下のような仕様のレンズとなります。
- 300mm f/4
- 190mm f/4(200mm f/4?)
- 180mm f/3.6(200mm f/3.6?)
- 230mm f/4
- 190mm f/3.6(200mm f/3.6?)
- 100mm f/4
像高からこれらのレンズはいずれもフルサイズ用のレンズとなっています。
中途半端な焦点距離と開放f値が多いですが、概ね200mm f/4程度のレンズとなるようです。100mm f/4については、すでにf/2.8のマクロがあるので、もし発売されるとしたら廉価な望遠マクロとして発売される可能性がありそうです。
その他のレンズはf/4前後の200mmか300mmぐらいの望遠マクロということになりそうですが、これは実際に発売される可能性はあるのでしょうか?
さらに「EOS R1シリーズはこれで終わりではない!? 高解像度版R1が計画中との憶測流れる」では高解像度版EOS R1の噂について詳しくお伝えします。
(記事元)ipforce
- 米国キヤノン 新製品発表ティザー画像誤掲載か!? 現在は非公開 R6 Mark III発表か!?
- キヤノン 25年3Q決算発表 アジアでエントリー機好調 売上拡大を後押し
- EOS R6 Mark IIIに視線入力AF搭載の情報 非搭載の噂もあり錯綜する情報
- EOS R6 Mark IIIのさらなるリーク情報 RF45mm F1.2価格情報も流出か
- 米国でPowerShot V1一部製品をリコール 無償点検・修理へ 誤ったシリアルを登録
- EOS R7 Mark II 年内発表はないとの新情報 来年はAPS-C発表が続く見込み
- RF/EF交換レンズ 累計生産1億7000万本達成 交換レンズとして世界最多
- EOS R6 Mark III 発売日判明の噂 10月26日頃にも何らかの発表の可能性
- EOS R6 Mark IIIにアクセラレーター非搭載の噂 RF45mm F1.2の画像も流出か
- キヤノン RFマウント非開放戦略にはリスクがあり賭けだ


 
	
コメント