タムロンがレンズの新特許
焦点距離(mm) 17.51 29.14 48.50
FNo 4.12 4.12 4.12
画角(°) 111.0 73.6 46.1
焦点距離(mm) 18.00 28.46 45.00
FNo 4.12 4.12 4.12
画角(°) 108.6 75.2 49.5
焦点距離(mm) 24.00 37.95 60.00
FNo 4.12 4.12 4.12
画角(°) 87.0 58.5 38.2
焦点距離(mm) 16.48 26.31 42.00
FNo 4.12 4.12 4.12
画角(°) 113.8 79.7 52.4
タムロンがズームレンズの新特許を出願していることが明らかになりました。レンズの仕様は上記の通りとなっいて、基本的にはf/4通しの超広角ズームとなっています。しかし、一部に面白い焦点距離のレンズがあり、24-60mm f/4という変わった焦点距離の範囲のズームレンズの実施例も記述されています。
これらは焦点距離と画角からフルサイズ用のレンズと考えられ、最近流行の広角から標準域までのズームレンズとなっていますね。
タムロンにはすでに17-50mm F/4 Di III VXDというズームレンズがありますが、上記の画像にある特許のレンズ構成図とは若干ことなりますが、たぶんこの特許が元になっている可能性があるのかなと思います。17-50mm F/4 Di III VXDは2023年の発売ですし、この焦点距離に近いレンズを発売しても意味がないので、上記のような17-40mmというような実施例のレンズは発売されることはないのかなと思いますね。
(記事元)ipforce
今話題のタムロンの最新ニュース!
- ヨドバシカメラ交換レンズ売れ筋ランキング ニコンのあの大口径レンズが1位に
- タムロン “今後は単焦点レンズも開発 年間最大10本程度の新製品を発売する”
- タムロン ベトナムの新工場が稼働を開始 生産能力は約1.2倍に増加
- タムロン 決算説明会資料を公開 2026年には年間10本のレンズを発売へ
- タムロン90mm F/2.8 MACROは低価格 中央部の解像は最高 重大な欠点がないレンズ
- タムロン RFマウント用APS-C 11-20mm F/2.8の発売日決定 12万5400円で発売
- タムロン 90mm F/2.8 Di III MACROは欠点を見つけられない、ただ良いレンズ
- タムロンインタビュー “Zマウントでタムロンは目立ち安い”
- タムロン “35-150 mm f/2-2.8はほとんどのテストで非常に良好または良好なレンズ”
- タムロンの大口径超広角ズームレンズの特許 16-24mm f/2.8ほか
コメント