ニコンが新しい充電器を認証登録
ニコンが新しい充電器を認証登録したとの情報が飛び込んできました。しかし、これまでとは異なるコードネームと製造国が話題になっています。
ニコンが新しいバッテリーチャージャー(充電器)を認証登録したことが話題になっています。認証の情報によれば、N2301というモデルネームの充電器が2024年4月11日に認証されたと記述されています。
しかし、これまで出願されていた認証に関しては、充電器などのコードネームはMH-**という名称でした。以前に出願したバッテリーパックの認証を以下に示します。
このようにMH-33という記述があることがわかります。また、出願されたN2301の製造国は中国になっておりタイではありません。このことは何を意味しているのでしょうか?
まず製造国に関しては、ニコンが自社で作ったのではなく、中国の工場に製造を委託した可能性が指摘されています。このMH-33というコードネームの充電器も中国製との記述があります。しかし、少なくともタイではないということで、ニコンが製造するカメラではなさそうです。
しかしカメラではないとすると、このコードネームの表記の違いは何を意味しているのでしょうか?充電器に関してもモデル名をN****形式に改めることになったのか、それとも実際にはカメラだけれどもバッテリーチャージャーと誤記をしてしまったのかなど、想像すると切りがありません。
一部の人はバッテリーをカメラに刺したまま充電できるカメラ内充電の認証ではないかという人もいるのですが、いままでカメラ内充電ができるカメラでこのような認証を受けた例は聞いたことがないので、なぜこのようなコードネームになっているのかよくわかりません。
また別の可能性としてワイヤレス充電ができる何かしらのカメラか何かで、ワイヤレスの充電部分の認証が必要なのではないかという話もあるのですが、これも実際に本当の話なのかどうかわからず、よくわかりません。
というわけで、少なくとも中国製なのでカメラではなさそうですし、もしカメラだとしたら中国の工場に委託して製造してもらう新しいカメラということになりそうですし、いったいどういうことなのでしょうね。皆さんはどう思いますか?
さらに「ニコンが考える過去25年間で最も重要なカメラとは何か? そしてその理由とは!?」ではニコンが重要だと考えているカメラについて詳しくお伝えします。
(記事元)NikonRumors
- Nikon Z9IIにはRAW保存可能なプリキャプチャ機能が搭載される?
- ニコンが警告 サード製レンズを装着してファームを更新すると故障する可能性
- Nikon Z8の新ファームが公開 ボディ内フォーカスリミッター機能対応ほか
- Nikon Zfの気に入った点と気に入らなかった点 “レトロデザインが魅力的”
- Nikon Z6IIIは今年最高の中級機になる可能性 理想的なハイブリッドカメラ
- ヨドバシカメラ デジタル一眼売れ筋ランキング ニコン製品がワン・ツーを達成
- 米国の関税でカメラ価格が大混乱 米国では大幅値上げを心配する声も
- ニコン REDの機能を取り入れたN-Log2を開発中!? N-Log2の機能の噂
- ニコン Z6III、Z5II、Zf、Z50IIの新ファームを発表 説明文の一部を変更他
- ニコン 最大7万円のキャッシュバック実施 Z30、Zfcも対象で後継発表はお預けか!?
コメント