MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. 新製品の噂
  3. 期待のニコンの超高倍率ズームの別の噂 28-400mmはf/4.0-8.0になる可能性が??

期待のニコンの超高倍率ズームの別の噂 28-400mmはf/4.0-8.0になる可能性が??

2024 3/21
新製品の噂
ニコン レンズ
2024年3月21日
当ページには広告が含まれています。
Nikon Z マウント
  • URLをコピーしました!

ニコンの超高倍率ズームの別の噂

ニコンから期待される超高倍率ズームは28-400mm f/4.0-8.0になる可能性があるという別の噂が流れています。

来週の3月26日か27日に、ニコンが新製品発表のイベントを開催する予定だ。そして、新しいレンズが登場することになる。これはかなり珍しいタイプのレンズで、焦点距離としては、これまで誰も製造したことのないレンズだと思う。なぜならば、このレンズは28-400mmのズームレンズで開放絞りがf/4.0-8.0となる。これは今までに見たことがないレンズだ。

これに近いレンズとしては、ニコンのFマウントの28-300mmレンズとキヤノンのEF 28-300mmレンズがあるが、どちらも古いデジタル一眼レフ用に設計されたレンズで、開放絞りはf/3.5-5.6だった。以前のレンズのほうが明るいレンズだったが、当然ながらこのレンズは焦点距離は100mmほど短い。

この新しい28-400mmレンズは焦点距離を考えると、かなり軽量でコンパクトになると聞いている。その理由は主に開放絞りが望遠端でf/8.0になるためだ。f/5.6だったらもっとかなり大きくなっていただろうと思う。それでも持ち運び可能なレンズで旅行や風景写真、スナップ、ポートレートそして望遠端の開放f値がf/8.0という制限があるものの、野生動物やスポーツまで幅広く撮影できる。

  • 28-400mm f/4.0-8.0
  • フルサイズ用
  • Zマウント
  • コンパクトで軽量
  • 非S-Line
  • 3月26日/27日発表

以前からずっと噂されていた28-400mmレンズですが、その開放f値については様々な噂がでているようです。

以前の噂では、Z 28-400mm f/3.5-6.3という開放f値になる可能性があるとされていました。しかし、半段分ぐらいは異なる可能性があるともされていましたが、今回の噂では、f/4.0-8.0になる可能性がでてきているようです。開放f値が望遠端でf/8.0であればかなり軽量化されたレンズとして発売される可能性がありますよね。

また、価格については以前のFマウントの28-300mmレンズが100ドルだったため、それ以上の価格になることは間違いないとしています。

どちらの開放f値がいいかは結構、意見がわかれるところかもしれませんが、個人的には廉価で、より小型軽量になるのであればf/4.0-8.0のほうがいいのかなと思いますね。f/6.3でも野生動物では厳しい部分がでてくると思いますし、それだったら思い切ってf/8.0で割り切ったほうがいいのかなと思いました。

さらに「世界中で中古コンデジ大流行か 検索数が前年比で85倍に増加」ではCoolpixの検索数が爆発的に増えていることについて詳しくお伝えします。

(記事元)Nikon EYE

ニコンの最新ニュース!
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • ニコン Nikon Z9IIを年内に発表し年明けにも発売か 複数の情報筋が伝える
  • ニコン 動画向け箱型Nikon ZRを発表か!? REDの機能や技術を多く搭載
  • カメラのキタムラ 売れ筋ランキング ソニー7製品入賞と圧勝も1位はNikon Z5IIが獲得
  • Nikon Z6、Nikon Z7の新ファームが公開 軽微な不具合を修正
  • ヨドバシ 4月下期売れ筋ランキング Nikon Z5IIが初登場で1位獲得
  • Nikon Z5IIは高価なカメラに迫る性能ながら低価格 短所は特にない
  • Nikon Z5IIのダイナミックレンジ結果公開 Z6IIとほぼ同等か
  • ニコン Nikon Z30の新ファームを公開 操作できなくなる問題を修正
新製品の噂
ニコン レンズ
Nikon Z マウント

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ニコン Z 28-400mm f/3.5-6.3を来週発表か 期待の超高倍率ズーム
  • ソニーが4月に新製品を発表と噂 期待の24-70mm f/2.0が発表されると観測

関連記事

  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
    2025年5月19日
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
    2025年5月19日
  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfの国内販売価格は約10万円か!?
    2025年5月18日
  • RFレンズ
    キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
    2025年5月17日
  • Nikon Z9II
    ニコン Nikon Z9IIを年内に発表し年明けにも発売か 複数の情報筋が伝える
    2025年5月17日
  • Nikon ZR
    ニコン 動画向け箱型Nikon ZRを発表か!? REDの機能や技術を多く搭載
    2025年5月16日
  • SONY alpha
    ソニー 5月28日にチルト式EVF、メカシャッター付きのFX2を発表か!?
    2025年5月16日
  • EOS R9
    キヤノン 高機能ながら低価格のEOS R9を検討している!? 魅力的なコスパを実現か!?
    2025年5月13日

コメント

コメント一覧 (3件)

  • CanonX50 より:
    2024年3月21日 11:55

    6.3よりも半段分暗くなりますが軽量化は持ち運びが楽なので
    いいですね。
    ただ問題なのはレンズが暗い分、どこでコントラストAFに
    切り替わるかですね。
    カメラによって違うでしょうが場合によっては戸惑うことも
    ありそうです。

    返信
  • toka413 より:
    2024年3月21日 14:38

    NRも来週発表と言っているようですので、確実感大でしょうか。ただしF値がどうかですが、-F6.3だとタムロンの50-400mmからいって、あまり大きさには期待できそうにない、そして実際にRF100-400mm F5.6-8は売れていそうですしで、個人的にはF4.5-8辺りでしょうがない感じもします。OMDSの12-200mmからいって、妄想的には全長155mm辺りで、重さは1kgを切ってくるとしておきたいと思います。しかし価格は円安もあって、厳しそうですが。。。
    APS-Cでは42-600mmとなるので、やはりm4/3にはタムロンの18-300mmが出てほしいです。

    返信
  • YW より:
    2024年3月22日 10:44

    M.ZUIKO 12-200mm F3.5-6.3はよく使っていますが、この手のズーム比10倍を超える高倍率ズームレンズは、レンズ交換式カメラをネオ一眼化するための便利レンズであって、望遠側の画質はそれほど期待できないのでそこは割り切って使う必要があります。
    そういう意味では高倍率ズームレンズはAPS-CやMFTなどのスモールフォーマットに向いていますが、ミラーレスの像面位相差AFなら明るければF8でも位相差で測距ができるので、フルサイズ対応高倍率ズームレンズを少しでも小型軽量にするために望遠端をF8にするのはありだと思います。

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー