Nikon Zhの噂を伝える動画が削除
ニコンが開発中と噂される「Nikon Zh」に関する動画が非公開となりました。またその動画を引用する形で記事を公開しているサイトも投稿を削除しています。何が起こっているのでしょうか?
当サイトでもお伝えしていたNikon Zhと呼ばれる噂についての続報です。
先日、とある海外のカメラに関する噂を投稿しているサイトが、Nikon Zhというカメラについての噂を投稿しました。このサイトによれば、ニコンはグローバルシャッターセンサーを搭載したカメラの発売を予定しており、その性能はソニーのα9 IIIと同等の性能があるのではないかと噂されていました。
この記事については、当サイトでも以下で詳しく記述しています。

しかし、一転して本日になりこの噂を掲載した動画が非公開になっていることが明らかになりました。いま、この動画を表示させようとすると上記のように「動画を再生できません」という画面が表示されることがわかります。また、動画は非公開とされていることから、削除されているのではなく非公開設定にされていることがわかります。
これを受けて、海外の一部のサイトではなぜ動画が非公開となったのかについて話題となっています。あるコミュニティでは、掲載されている内容が間違っていたので非公開にしたのではないかという観測や、メーカ側からストップがかかったので非公開にしたのではといった憶測、または情報筋がこの情報を公開するのは問題であるため非公開にして欲しいとお願いしたのではないか?など想像されています。
もちろん、これらは全て憶測であってどれが正しい情報なのかはわかりません。
一方で不可解なのは、この動画を引用して情報を伝えているサイトでも記事を削除しているサイトがあることです。当サイトもその一つですが、現在のところ何かしらの圧力はありません。しかし、海外で運営されているサイトで、それぞれ関係性がないと思われているサイトで、動画が非公開されたことにより記事を取り下げたサイトがあることには少し不自然なものを感じます。
というわけですが、なぜNikon Zhの噂に関して取り上げた動画が非公開になったのか、その意味については今後も様々なところで話題になりそうです。
さらに「ニコン “APS-Cカメラについて今後も顧客の意見に耳を傾けていく”」では、ニコンのAPS-Cへの考え方について詳しくお伝えしています。
- ニコンの今後4年間はZ9IIに託されている 魅力的なカメラにしなければならない理由
- Z DX 16-50mm f/2.8 VR、Z DX MC 35mm f/1.7 本日予約開始 初値も確定
- Nikon Z50II / Z30 / Zfc向けレンズ一覧 カバーする焦点距離をグラフで可視化
- NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S IIレビュー:ほぼすべての設計・性能面で1型を上回っている
- 海外でニコン APS-Cレンズ発表に喜びの声:ニコンユーザーに素晴らしいニュースだ
- NIKKOR Z DX 16-50mm f/2.8 VRはニコンがAPS-Cを強化する姿勢の表れだ
- ニコンのAPS-Cレンズ2本発表は、Nikon D500後継投入の布石か?
- ニコン APS-Cマクロ NIKKOR Z DX MC 35mm f/1.7 正式発表
- ニコン NIKKOR Z DX 16-50mm f/2.8 VRを正式発表
- ニコンインタビュー:ZRへの反応は好意的 サードレンズ拡充はポジティブ
コメント
コメント一覧 (0件)
なんとも意味深な展開ですね。
もし筆者さんにも圧力が来たらその時は…?
先日の書き込みで「ナンバリングの法則を無視」と書き込んだのですが、よくよく考えるとZ fやZ fcという法則外の機種が既にあるんですよね、恥ずかしい限りです。
まぁあくまで噂なのでこれからも様々な妄想も入った色々な噂が
でてくるでしょう。
ただ流れとして何れはグローバルシャッター搭載機が出る事は
間違いないでしょうね。
ソニー、キヤノン共に産業用にはグローバルシャッター搭載
センサーは発売済みなので搭載カメラが3社揃うのも時間の
問題なのかもしれません。
そもそも「とんでもない噂」として紹介されていたのと、
噂を紹介したのが、nikon rummorではなく、SonyAlphaRumorsだったのが「ん?」というかんじでしたし、
ソニーセミコンダクターに詳しい情報筋なのかと思ってたので、情報公開にストップをかけるとしたら、ソニーセミコンダクターの関係者なのかもしれませんね。半導体の外販情報になるので…。
自分はガセ8割、情報制限2割の話と思ってます。
記憶違いでなければ、件の動画投稿者はZ fの際に「45MPセンサー搭載で1,999ドル」という噂を最初に発信した人ですね。
その後も画像の投稿など情報更新をまめに行っていて、センサー情報以外は大まかに的中していたと思います。
また先述したような誤りを含む動画内容でも残しているので、今回の対応はかなり珍しいのかもしれません。
今回の情報が正しいかどうかはわかりませんが、各カメラメーカーはグローバルシャッター式センサーを搭載した産業用カメラを既に出しています。
民生機に採用されるのも決して遠い未来の話ではないでしょうね。
ところで、Z 6Ⅲはまだですかね?!