Nikon Z50II エントリークラスの新たな基準を定義 ニコンの手段は的確だ

当ページには広告が含まれています。
Nikon Z50II
  • URLをコピーしました!

Nikon Z50II エントリークラスを再定義するカメラ

カメラはたいてい明確なカテゴリに収まるが、時にそのカテゴリ自体を完全に再定義するようなカメラが現れる。Nikon Z50IIはまさにその一例である。Nikon Z50IIはエントリーレベルのミラーレスカメラに分類されるが、フラッグシップ機のオートフォーカス技術を搭載し、動きの速い被写体を高速連写で捉え、安っぽいプラスチック製ではない。Nikon Z50IIは、エントリーモデルのカメラが備えるべき性能の新たな基準を打ち立てている。

Nikon Z50IIはニコンのミラーレス機の中で最安ではないが、それに近い。コンパクトな16-50mmキットレンズとのセットで、価格は1149.95ドルだ。これは、より小型なNikon Z30よりも上位に位置する、ニコンのAPS-Cミラーレスラインにおけるハイエンドモデルである。

ニコンはエントリーレベルのカメラのあるべき姿を明確に理解している。エントリーモデルは高価なプロ機を超える必要はないが、写真を学びやすくするための上位機能を取り入れるべきであり、Nikon Z50IIはそれを実現している。動体へのオートフォーカスは初心者にとって最も難しい課題のひとつだが、多くのエントリーモデルは性能が遅い。Nikon Z50IIはNikon Z8 のような上位機種の被写体検出機能を搭載している。実際にこのカメラで野生動物を撮影したところ、飛んでいる鳥に対しても動物の目を正確に追従し続けた。Nikon Z8を超えることはないが、Nikon Z50IIの高度なオートフォーカスシステムは初心者や中級者にとって大きな助けとなる。さらに、Nikon Z50IIのオートフォーカスはエントリーモデルとしては暗所でも優れた性能を発揮する。

JPEGで最大30コマ/秒、RAWで11コマ/秒の連写性能も優秀である。かつてのエントリーレベルのニコン一眼レフは3コマ/秒が限界だったことを考えると、この10年での進化は著しい。

エントリーモデルでは珍しい防塵防滴性能もNikon Z50IIは備えている。上位機種ほどの耐候性はないが、ホコリや小雨を防ぐシーリングが施されている。さらに、Nikon Z50IIは安っぽいプラスチックのような質感ではなく、しっかりとした作りである。

ただし、Nikon Z50IIが予算モデルであることを示す要素も存在する。センサーは2090万画素のAPS-Cで、ボディ内手ブレ補正は非搭載だ。これは初心者がカメラブレによる写真の失敗を防ぐ上で有効な機能であり、非搭載は残念な点である。

それでもなお、ニコンのエントリーモデルに対するアプローチは的確である。価格を抑えつつ、写真を学びやすくするための上位機能を取り入れている。この姿勢は、Nikon Z5IIのようなフルサイズのエントリーモデルにも共通している。

ハイエンドクラスのAF性能が高評価

Nikon Z50IIはエントリークラスのカメラを再定義するカメラであるとDigitalCameraWorldが伝えています。

記事によれば、Nikon Z50IIにはフラッグシップ機のオートフォーカス技術を搭載し、特に初心者が苦手な動く被写体の撮影をサポートしており、このような高級機にある機能こそエントリークラスに搭載するべき機能であるとしています。

最近は、かつてのようなカメラのモデルごとの立ち位置を明確化するために明らかに性能が制限されるようなことは少なくなりました。富士フイルムなどは同じセンサーとイメージプロセッサであれば、どのようなカメラでも基本的には同じ性能になっています。

ニコンもEXPEED 7の開発に成功したことで、ラインナップのほとんどにEXPEED 7を搭載し、フラッグシップ並みのAF性能を搭載することに成功しています。そしてカメラごとの差別化としては、多くをイメージセンサーの違いで対応しており、ZシリーズではフルサイズかAPS-Cか、フルサイズであれば積層型か部分積層か裏面照射かの違いがあります。またカメラ本体のデザインでの差別化も行われており、レトロデザインのNikon Zfや動画向けのNikon Z30などがその例となっています。

このあたりのモデルごとの差別化がうまくいっていることが、ニコンはエントリークラスというクラスを再定義したと好感を持たれている理由なのだろうと思いますね。

さらにNikon Z7IIIの発売を希望する声を「ニコンは今こそ静止画向け高画素Nikon Z7IIIを発売するべきだ」で詳しくお伝えします。

DigitalCameraWorld

Nikon Z50II 関連情報アーカイブ

Nikon Z50II 最新情報!

ニコン 最新情報

Nikon Z50IIの主な仕様

Nikon Z50IIの主な仕様
スクロールできます
センサーサイズAPS-Cサイズ/DXフォーマット
有効画素数2088万画素
センサークリーニング
イメージプロセッサEXPEED 7
手ぶれ補正レンズシフト方式
高速連続撮影約11コマ/秒 ハイスピードフレームキャプチャ時約30コマ/秒
動画撮影最大4k 60p
シャッター速度メカシャッター:最大30秒~1/4000秒
ISO標準:100~51,200
フォーカスポイントシングルポイントAF: 209点 オートエリアAF:231点
EVF0.39型 約236万ドット
背面液晶3.2型バリアングルタッチパネル式液晶 約104万ドット
メモリカードスロットSD/SDHC/SDXC USH-II対応 シングルスロット
サイズ約127×96.8×66.5mm
重量バッテリー、 メモリーカード含む: 約550g
Nikon Z50II

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする