キヤノン新レンズの特許
キヤノンが新たに特許を出願したレンズの詳細を探る。その中には、フルサイズ用とAPS-C用のレンズが含まれており、発売が期待されます。
焦点距離 14.16
Fナンバー 2.89
半画角(度) 56.79
像高 21.64
レンズ全長(in air) 131.64
BF (in air) 38.99
ズーム比 2.06
広角 中間 望遠
焦点距離 16.48 24.00 33.95
Fナンバー 2.91 2.91 2.91
半画角(度) 52.69 42.03 32.51
像高 21.64 21.64 21.64
レンズ全長(in air) 153.93 145.98 147.43
BF(in air) 37.84 46.13 56.90
ズーム比 10.08
広角 中間 望遠
焦点距離 28.80 99.72 290.34
Fナンバー 3.63 5.18 5.88
半画角(度) 36.92 12.24 4.26
像高 21.64 21.64 21.64
レンズ全長(in air) 224.59 264.17 297.22
BF (in air) 38.76 70.80 83.31
ズーム比 3.05
広角 中間 望遠
焦点距離 17.56 34.75 53.49
Fナンバー 2.91 2.91 2.92
半画角(度) 37.89 21.46 14.33
像高 13.66 13.66 13.66
レンズ全長(in air) 152.26 166.45 179.13
BF (in air) 35.33 41.94 48.10
特許ではさらに多くの実施例が記載されているのですが、同じような仕様のものを排除するとだいたい上記のようなレンズになります。以下にまとめてみます。
- 14mm f/2.8
- 16-34mm f/2.8
- 30-300mm f/3.6-6
- 18-54mm f/2.8(APS-C)
一番最後の実施例はAPS-C用ですが、それ以外はフルサイズ用のレンズになります。一つの特許で、これだけバラバラな仕様のレンズが記載されているのは珍しいですね。
APS-C用のレンズはf/2.8通しのレンズですが、換算で28-86mmとなりAPS-Cで大口径ズームが欲しい人は期待してしまうかもしれませんが、あくまで特許なので発売されるかどうかはわかりません。
- キヤノン 年末頃に「これまで見たことがない」ズームレンズを発表か!?
- カメラのキタムラ ミラーレス売れ筋ランキング ソニー6機種TOP10内で絶好調
- ヨドバシ交換レンズ売れ筋ランキング ソニー、キヤノン、ニコンが三つ巴の争い
- キヤノン EOS Rの10機種の新ファームを告知 起動時のパスワード設定が可能に
- キヤノン 新製品を認証登録 EOS R6 III、EOS R7 IIの可能性はあるのか!?
- ヨドバシカメラ売れ筋ランキング ソニー好調ワンツー達成 追うニコン
- キヤノン 8月末にEOS R6 IIIとEOS R7 IIを同時発表する!?
- 2025年6月デジタル一眼売れ筋ランキング キヤノンとソニーが激しく争う展開
- PowerShot V1はVlog用のカメラとして非常に優秀で優れた機能を提供している
- 25年上期カメラメーカ通信簿 A+シグマ、A富士・ニコン、B-ソニー・キヤノン
コメント
コメント一覧 (0件)
BFの長さからすると一眼レフ用と思われるので、製品化される可能性は低そうですね。