MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. 新製品の噂
  3. EOS R1の噂されている仕様の変化は奇妙だ 錯綜する情報

EOS R1の噂されている仕様の変化は奇妙だ 錯綜する情報

2024 1/15
新製品の噂
EOS R1 キヤノン
2024年1月15日
当ページには広告が含まれています。
EOS R1
  • URLをコピーしました!

不自然な仕様の変化

EOS R1の噂が変わったのは非常に奇妙であるとしています。なぜそのように思ったのでしょうか?

EOS R1にはグローバルシャッターがあり、驚くほど多くの画素のセンサーと、他にも驚くべき機能があるという噂を読み続けてからもう1年が経過した。このカメラはα1を打ち負かす可能性がある。

しかし、最新の噂によれば、この噂は・・

  • グローバルシャッターを持たない
  • 8k動画がない
  • 4500万画素以下になる

これは「他人の不幸を喜ぶ」ための投稿ではない。私はEOS R1がα1や将来のα1 IIに対抗できるようになることを望んでいた。そして、その噂が間違っている可能性があることも理解している。しかし、噂されている仕様がこれほど劇的に変化したのはかなり奇妙だと感じる。EOS R1が「平均的」に優れているカメラであったら、ソニーにとって本当の危機は非常に優れたNikon Z 9/Z 8になり続けるだろう。あるいは今年に発売されると噂されているパナソニックの高画素のSカメラになるだろう。

EOS R1の噂の変化は奇妙だとSonyAlphaRumorsが伝えています。

EOS R1については様々な噂がでていますが、また確実性の高い噂は流れていません。つい先日まで、パリオリンピックに向けてEOS R1が発表されることは確実だという風潮でした。しかし、EOS R5 Mark IIの噂がでてからキヤノン関連の噂は錯綜することになります。

まず、最近の噂ではEOS R5 Mark IIはプロトタイプの製造に成功し、量産体制に入りつつあると言われていました。そして2月に大々的に発表されるという噂があり、2月にEOS R5 Mark IIが発表されるのではないかと思われていました。

しかし、その後、EOS R5 Mark IIより先にEOS R1が発表されるという噂が流れます。そして、この大々的な発表というのはEOS R1になるのではないかという噂が流れ始めました。

結局、2月に何かしらの新製品の発表がある可能性が高いというところまでは一致しているのですが、それがEOS R5 Mark IIなのかEOS R1なのかははっきりしません。

もし、パリオリンピックに向けEOS R1が発表されるとしたら、1月か2月には少なくとも発表をしなければならないですし、7月までには発売していないといけません。いまは1月15日ですので、わりとタイトなスケジュールです。

そしてEOS R1の最新の仕様というのは上記のようにグローバルシャッターも、8k動画もなく、画素数の少ないカメラになると言われており、その部分だけみれば確かに凡庸な性能のようにみえます。そして以前に噂されていた仕様とは大分ことなるため、疑問に思う気持ちもわかります。しかし、過去のキヤノンの特許にあったように斬新な冷却機構や、本体の一部分に穴が開いているつり革のようなデザインのカメラ、視線入力AFなど思いもよらない機能が搭載される可能性があり、センサーに関するところ以外で何かしらの革新性があるのかもしれません。

キヤノンはいまのところうまい具合に情報統制が取れているようで、なかなか製品の仕様がでてこないですよね。いったいどのようなカメラになるのでしょうか?

さらに「キヤノン CP+に向け最大5本の”ニッチ”なレンズを発表する可能性が??」ではキヤノンの新レンズの噂について詳しくお伝えしています。

キヤノンの最新情報
  • キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
  • カメラのキタムラ 売れ筋ランキング ソニー7製品入賞と圧勝も1位はNikon Z5IIが獲得
  • キヤノン 高機能ながら低価格のEOS R9を検討している!? 魅力的なコスパを実現か!?
  • EOS R5 Mark IIのAF不具合の原因が判明か 特定の設定で問題なく動作する模様
  • 動画向けカメラの需要は一過性のもの!? 動画用に注力するメーカーを心配する声
  • ヨドバシ 4月下期売れ筋ランキング Nikon Z5IIが初登場で1位獲得
  • フルサイズRFマウントAFレンズ解禁!? 来年サードメーカーから発売されるとの噂
  • キヤノン RF75-300mm F4-5.6を米国でも発売へ 全世界で発売する模様
  • キヤノン RF200-500mm F4の開発を中止しRF300-600mm F5.6を発表か!?
  • キヤノン RF75-300mm F4-5.6の供給不足を告知 納期に時間がかかる可能性

(記事元)https://www.sonyalpharumors.com/competition-canon-eos-r1-rumors-downgraded-from-being-stunning-to-average/

新製品の噂
EOS R1 キヤノン
EOS R1

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ニコン 米国でキャッシュバック実施 Z 6II含まれずZ 6III発表に障害なし
  • キヤノン 米国CESショーでAPS-C向けVR撮影用レンズを参考出品

関連記事

  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
    2025年5月19日
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
    2025年5月19日
  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfの国内販売価格は約10万円か!?
    2025年5月18日
  • RFレンズ
    キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
    2025年5月17日
  • Nikon Z9II
    ニコン Nikon Z9IIを年内に発表し年明けにも発売か 複数の情報筋が伝える
    2025年5月17日
  • Nikon ZR
    ニコン 動画向け箱型Nikon ZRを発表か!? REDの機能や技術を多く搭載
    2025年5月16日
  • SONY alpha
    ソニー 5月28日にチルト式EVF、メカシャッター付きのFX2を発表か!?
    2025年5月16日
  • EOS R9
    キヤノン 高機能ながら低価格のEOS R9を検討している!? 魅力的なコスパを実現か!?
    2025年5月13日

コメント

コメント一覧 (3件)

  • ちばちば より:
    2024年1月15日 12:23

    R1に求められるのは、信頼性、耐久性のほか、光量の少ない暗所や夕方でもAFが合い、高感度性能に優れ、どんな状況でも高速シャッターが切れることと思います。
    そうすると、高画素機やグローバルシャッタ-機は自ず候補からと外れるはずです。
    カメラのことを知り尽くしたキヤノンだからこその選択と思います。

    返信
  • CanonX50 より:
    2024年1月15日 18:04

    R1 の仕様に関する噂はキヤノンから漏れている分けではなく
    想像の産物なので色々あっても仕方がありませんね。
    パリ五輪に間に合わせるならば最初のプロトタイプは昨年には
    出来ているでしょうね。
    でも外観を見ても分からないでしょう。
    自己融着テープで隠しているはずです。
    以前、プロトタイプの超望遠を見た事がありますが銘板もなく
    目盛りの文字や線がケガキで外観もいかにも試作品といった形態でした。

    返信
  • KEN より:
    2024年1月17日 12:22

    中国のwebioにR1の仕様について記載がありました。
    キヤノン「EOS R1」スペック情報(噂)

    AI認識による高速オートフォーカスと露出
    成功率の高い動体予測を実現したアイテムロックフォーカストラッキング
    3000万画素 積層型 デュアルコア フォーカス センサー
    どのメカニカルシャッターローリングシャッターよりも高速な電子シャッター
    フラッシュ同調速度 1/1250秒
    C-RAW : データサイズを1/3に抑える新しい非可逆圧縮 C-RAW
    連写 : 無制限の40コマ/秒(1:2 C-RAW) / 60コマ秒(1:3 C-RAW)、最大120コマ/秒
    1秒間のプリ連写に対応 240fpsバーストモード
    「EOS R3」「EOS R5」を上回るダイナミックレンジを実現
    2つのベースラインをサポートする16bit DGO-RAW
    6.7K/60p、4.2K/120p (APS-C) 12bit Cinema RAW Light 記録
    フルフレーム/APS-C DCI/UHD 4K/120p C-log2およびC-log3
    操作感を最適化した丸みを帯びたボディ

    元々、高画素カメラは必要とされないプロユースに向けて開発されているR1になるかと思いますので、他社のカメラとは違い3000万画素あたりが落としどころでしょうね。

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • Nikon Z5、Z6、Z7シリーズに取り付ける丸形アイカップが登場
  • ソニー 50-150mm F2 GMとタムロン35-150mm F/2-2.8の対決!! 買うならどっち??
  • ソニー 関税の影響により米国で値上げへ 製品によっては約6万円値上げも
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー