MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. 新製品の噂
  3. Z 6IIIの噂 7~10月発表 価格は$2500未満 Z 9のAFを搭載??

Z 6IIIの噂 7~10月発表 価格は$2500未満 Z 9のAFを搭載??

2023 5/12
新製品の噂
Z6III ニコン
2023年5月12日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

Nikon Z 6IIIの仕様の噂

Nikon Z 6IIIの仕様に関する噂が投稿されています。どのような仕様になっているのでしょうか?

それでは記事をみてみましょう。

ニコンからの次の製品は何か?ネット上に浮上した最新の噂によれば、Nikon Z 6 Mark IIIがニコンの次の発表になる。Nikon Z 6 Mark IIIの予想される日付は2023年の7月と10月の間のいつかになる。このカメラは、新しいセンサーやノンクロップの10ビット 4k 60p動画など、主要な仕様が様々アップグレードされると予想される。

  • 3000~3300万画素フルサイズCMOSセンサー
  • EXPEED 7イメージプロセッサ
  • 5軸ボディ内手ぶれ補正
  • UHD 4k 60pノンクロップ。N-Logと10ビット内部録画
  • HDR(HLG)、ProResRAW
  • Nikon Z 9の新しいAIベースの被写体検出
  • リアルタイムトラッキングとリアルタイム瞳AF
  • デュアルメモリカードスロット
  • 2500ドル未満

これには信頼性の低い情報筋からのものだ。更新された情報があれば投稿する。

ネット上の最新の噂として、Nikon Z 6IIIが今年の7月から10月の間に発表される可能性があるとしています。日付に関しては、先日、ニコンはNikon Z 8を発表していますが。Z 8とZ 6IIIは購買層が異なるでしょうから、Z 8の発売から近い期間に発売してもあまり問題とならないとおもいます。なので日付的には問題なさそうですし、むしろZ 7IIとZ 6IIの刷新は最優先事項だと思いますね。

価格は2500ドル未満ということで記事執筆時点の為替レートで換算すると約33万円ということになります。Z 6IIの発売時の初値は約24万円、市場想定価格は26万8400円でした。なのでニコンの最近の製品の値上げなどを考えると金額的には妥当そうです。

しかしその金額で、仮にZ 9に近いAF性能が搭載されるとしたら、小型であるし適度な解像度なので非常にな魅力的なカメラになるかもしれません。

しかし、この噂はいつものNewCameraさんであることと、そのサイトが信頼性が低いといっているのでお察しということで。

(記事元)http://thenewcamera.com/nikon-z6-mark-iii-next-camera-from-nikon/

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

新製品の噂
Z6III ニコン

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • Nikon Z 8/Z 7II/Z 9とのサイズ比較 Z 7IIより一回り大きく
  • Nikon Z 8の予約開始 販売価格も判明 Z 9との価格差は??

関連記事

  • X-E5
    富士フイルム X-E5が6月に発表されるとの情報が流れる
    2025年5月21日
  • SONY alpha
    ソニーのティザー動画にキヤノンのカメラが登場と話題に 新レンズ発表のティザーか!?
    2025年5月21日
  • EOS R6 Mark III
    キヤノン期待の新製品 R7 II、R6III、R10後継、レトロカメラを年内にも発表する!?
    2025年5月21日
  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
    2025年5月19日
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
    2025年5月19日
  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfの国内販売価格は約10万円か!?
    2025年5月18日
  • RFレンズ
    キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
    2025年5月17日
  • Nikon Z9II
    ニコン Nikon Z9IIを年内に発表し年明けにも発売か 複数の情報筋が伝える
    2025年5月17日

コメント

コメント一覧 (6件)

  • 路傍のカメラ好き より:
    2023年5月12日 11:30

    もはや「ネット上に浮上した最新の噂によれば」の書き出しで「またお前か」って感想が出るようになってきましたw
    TheNewCameraで最も信頼のおける文章はこの書き出しだと思います。そりゃアンタんとこが今しがた作った噂だし、と。
    今回のは荒唐無稽な願望タイプではなく、無難オブ無難タイプな妄想ですね。まぁ、Z6IIIを出すならこんな感じになるでしょう……

    返信
  • 1toZ より:
    2023年5月12日 19:40

    仕様に N-RAW が無いところが気になりますが TheNewCamera なので内容そのものをとやかく言っても意味がありませんね。

    B&Hだと $4000 付近が Z 8、α7RV、EOS R5 で
    $2500 が EOS R6Mark2、α7IV ですから、
    ニコンにも $2500 クラスの機種を期待するのは消費者の願望としては自然ですね。

    意外と Z6III ではなくて Z f が $2500 で機能面でも EOS R6Mark2、α7IV に比肩するものだったとしても面白いかもと思いました。

    返信
  • Nikonist より:
    2023年5月13日 00:17

    真偽はさておき、ラインナップがどうなるのかですね
    Zシリーズ各種売り文句を元に並べると今は以下のような感じで揃ってますが、今後どう展開するのでしょう?
    Z 9:性能盛々のフラグシップモデル
    Z 8:ミニZ9なオールラウンドモデル
    Z 7:高画素モデル
    Z 6:フルサイズにおける標準モデル
    Z 5:安価モデル
    Z 50:APS-Cにおける標準モデル
    Z 30:最小・最軽量モデル
    Z fc:ヘリテージモデル

    以下妄想
    Z7は差別化のため次期機種で高画素化(6100万画素?)するでしょうし、Z5は価格が売りなので恐らく現状維持。
    Z6は無印のように高感度性能を売りにするモデルになるしか無いような気がします。
    新規ラインナップとしてはAPS-C積層カメラZ80(仮)とZfcのフルサイズ版であるZf(仮)の2機種でしょうか?
    Z80(仮)はZ9とZ8で得たEXPEED7×積層センサー×省電力技術をある程度そのまま使えるオイシイ機会ですし、何より値上げによる価格差の拡大が生じたので最近アリだと思い始めています(35万円で如何でしょう!?)。
    Zf(仮)は…個人的な期待値は限りなく低いですがZマウント5周年ということで今年出そうな気がしなくもないんですよね…

    長々と失礼しました。

    返信
  • toka413 より:
    2023年5月13日 07:14

    誇大妄想好きとしては、Z9Ⅱは高画素(高速)化、Z8Ⅱはかなり遅れそうだがやはりミニZ9Ⅱ、Z5ⅡはAF&センサーを順当進化&ペンタ部デザインをZ9化して、1500ドル近辺(開発費をかけない)。スタンダード機はZ7系より少し大きくしてOK(特にグリップ強化、右肩はキャノンのように高くしてよい)で名称はZ1。

    返信
  • CanonX50 より:
    2023年5月13日 09:33

    カメラは近い将来、レンズ交換式に加えセンサ交換式が現れるかもしれませんね。
    現状でもファームはクロックと機能制限で使い分けているだけでしょうから。
    機能追加はユーザーが書き換えれば済む話ですし、後はセンサ交換が可能であれば
    長く使い続けられますね。
    必要ならばセンサとファームユニット一体で交換でも良さそうです。
    ボディは自由なデザインで選べたら持ち主の個性が発揮されて良さそうです。
    ミラーレスになってフランジバックの位置精度にも問題が無くなりました。
    機械式シャッター機構を持たないZ8を見てそう思いました。
    中国メーカー製カメラの氾濫が近そうです。

    某精密機器メーカーの元技術者の妄想です。
    ちなみに来年は後期高齢者です。

    返信
  • ニコンZ世代 より:
    2023年5月13日 19:04

    CanonX50氏の書き込みを見てユニット交換式のリコーGXRを思い出しました。
    懐かしい…
    パナソニックの「有機CMOS」やシグマの「FOVEON」を手持ちのZ50mmf/1.2Sをと組み合わせて撮影してみたいですねぇ。

    閑話休題
    センサ交換とまではいかなくとも、ライカの「M11」の“トリプルレゾリューション”のような機能を他社でも採用して欲しいですね。
    60MP・36MP・18MPが一台で賄えるなら万能の普及機になると思います。

    返信

路傍のカメラ好き へ返信する コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ソニー α7 IV、ZV-E1の新ファームを公開 セキュリティの向上
  • 富士フイルム X-E5が6月に発表されるとの情報が流れる
  • ソニーのティザー動画にキヤノンのカメラが登場と話題に 新レンズ発表のティザーか!?
  • キヤノン期待の新製品 R7 II、R6III、R10後継、レトロカメラを年内にも発表する!?
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー