MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. 新製品の噂
  3. ニコンのレンズ戦略の噂 競合レンズのサードパーティレンズは認めず??

ニコンのレンズ戦略の噂 競合レンズのサードパーティレンズは認めず??

2023 2/03
新製品の噂
ニコン レンズ
2023年2月3日
当ページには広告が含まれています。
Nikon Z 50
  • URLをコピーしました!
Nikon Z 50

ニコンのレンズ戦略

ニコンかどのレンズであればサードパーティ製レンズの発売を許可しているのか?そんな記事が掲載されています。面白い記事ですので紹介したいと思います。

それでは記事の中身を見てみましょう。

ニコンが公式にサードパーティー製のオートフォーカスレンズをライセンスするのは、ニコンの現在のレンズラインナップに競合するのではなく、補完するのみだけであると聞いている。

それは現在のタムロンのサードパーティー製Zレンズにみることができる。タムロンによるZ 28-75mmレンズは、NIKKOR 24-70mm f/2.8、24-70mm f/4他と同じではない。タムロンの70-300mm f/4.5-6.3 Di III RXDレンズもラインナップの中でユニークな焦点距離のレンズだ。

マニュアルフォーカスレンズには、このことは該当せず、ニコンは既存のZレンズと同じ焦点距離のレンズを認めている。例えば、VoigtlanderのZマウント用レンズは、NIKKORレンズとほぼ同じ焦点距離がある。

シグマのZマウント用レンズにも同じシナリオが期待できるだろう。

さて、記事によればニコンがオートフォーカス可能なZマウント用レンズを発売する場合には、ニコンのライセンスが必要なようで、ニコンがライセンスするのはレンズラインナップを補完する場合、つまり異なる焦点距離や開放f値のレンズでなければ認めないという方針だと聞いているそうです。似た焦点距離のレンズに関してはライセンスしないということのようですね。

しかしこの方針はAF可能なレンズのみでマニュアルフォーカスに関しては特に問題なく製品を発売することができるようです。これは電子接点やオートフォーカスに関する特許などに抵触しないためマニュアルフォーカスならば発売することができるということなのでしょうか?

今後についてですが、たぶんタムロンが得意な高倍率ズームなどは、まさに「補完」する目的でZマウントレンズとして発売される可能性があるのかなと思いますね。そしてシグマから発売されるとしたら、少しかわった焦点距離の単焦点レンズがでてくるのではないかと想像しているのですがどうでしょうか?

(記事元)https://nikonrumors.com/2023/02/02/nikon-will-allow-third-party-lenses-only-if-they-are-complimentary-to-the-nikkor-lens-lineup.aspx/

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

新製品の噂
ニコン レンズ
Nikon Z 50

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • パナソニック S5Ⅱキャッシュバック期間を大幅延長
  • キヤノン RF 24-50mm f/4.5-6.3の流出画像?? フェイクか本物か

関連記事

  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
    2025年5月19日
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
    2025年5月19日
  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfの国内販売価格は約10万円か!?
    2025年5月18日
  • RFレンズ
    キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
    2025年5月17日
  • Nikon Z9II
    ニコン Nikon Z9IIを年内に発表し年明けにも発売か 複数の情報筋が伝える
    2025年5月17日
  • Nikon ZR
    ニコン 動画向け箱型Nikon ZRを発表か!? REDの機能や技術を多く搭載
    2025年5月16日
  • SONY alpha
    ソニー 5月28日にチルト式EVF、メカシャッター付きのFX2を発表か!?
    2025年5月16日
  • EOS R9
    キヤノン 高機能ながら低価格のEOS R9を検討している!? 魅力的なコスパを実現か!?
    2025年5月13日

コメント

コメント一覧 (7件)

  • 暴走老人 より:
    2023年2月3日 14:52

    > 記事によればニコンがオートフォーカス可能なZマウント用レンズを発売する場合には、ニコンのライセンスが必要なようで

    「ニコンが」では無く「サードパーティーメーカーが」では無いでしょうか?

    返信
    • author より:
      2023年2月3日 17:12

      当サイトをご覧いただきありがとうございます。
      ご指摘ありがとうございました。早速修正いたしました。
      ご迷惑をおかけして申し訳ありません。
      今後とも当サイトをよろしくお願い申し上げます。

  • Photographer-N より:
    2023年2月3日 15:51

    整理が必要なのは、Z 28-75mmはサードパーティー製ではなく、ニコン製です。少なくとも、ニコン側が設計したレンズであるとニコンは説明します。名称もNIKKOR Z 28-75mm f/2.8でNIKKORレンズです。

    一方、70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXD (Model A047)はサードパーティー製となります。MFなら良いといっても、収差補正がボディで効かないので、ライセンスしたものでないと使い勝手は悪いかなと思います。

    APS-C用ならNIKKORがほとんど無いのでいくらでもライセンスできそうですね。

    返信
  • Nikon1 V2 より:
    2023年2月3日 18:29

    タムロンのOEMと思われる NIKKOR Z 28-75mm f/2.8 はニコンのブランドなので
    何も問題はないと思いますね。
    普通に考えれば売れ筋のレンズが自社ブランドで出せない事ぐらいかもしれません。
    あとはライセンス料を支払う必要がありますね。
    特許使用料と同程度とすれば3~4%程度と思われます。(販売価格に対し)

    返信
  • toka413 より:
    2023年2月3日 19:24

    ニコンのコントロールが入っていそうなのは窺えていたので、話としては驚きはないです。m4/3でタムロンの14-150mmはISをあきらめざるを得なかった等の話を聞いたことがありますし、開放しているといっても、どのマウントも各メーカーお互いに意思疎通がそれなりに必要なのも現実のような気もします。市場は小さくなっているので(CIPAはレンズ市場は活況と言っていますが)、タムロン、シグマ、ニコン他、種々考えているのだとも思っています。現況では、APS-CがフジX、ソニーE、ニコンZで、もしくは強引にm4/3も入れることが可能なら(さらに強引ならEF-M?)、幅広く対応できて効率がよさそうですが、どうなのでしょうか。妄想的にはAPS-Cに対応できるより小型になった14-150mm F2.8-5.6(21-225、28-300,22.5-240)なんてどうでしょう? しつこいですが、個人的には望遠多用派なので、m4/3用18-300を出してもらえればOKなのですが、タムロンにとってはm4/3はすでに面倒なのでしょうか。

    返信
  • 仲人 より:
    2023年2月3日 23:53

    Nikkorレンズは評価が高いのでニコンはもっと自信を持ってサードパーティに開放的になってほしいです。
    サードの受け入れに消極的ということはそれだけ自社レンズに自信がなく、サードが入ってきたら魅力で負けるといってるようなものです。
    まあニコンはまだマシなほうで本当に残念なのはキヤノンですが。

    返信
  • 1toZ より:
    2023年2月4日 22:12

    そろそろシグマの Z マウント参入の発表があるので、こういう噂も出始めている、ということでしょうか?
    L マウントのシグマレンズ一覧をみてニコンの既存のレンズと競合しなさそうなものを探してみましたが大体次のレンズでしょうか?
    16mm F1.4 DC DN
    30mm F1.4 DC DN
    56mm F1.4 DC DN
    18-50mm F2.8 DC DN
    65mm F2 DG DN
    90mm F2.8 DG DN

    返信

Photographer-N へ返信する コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • Nikon Z5、Z6、Z7シリーズに取り付ける丸形アイカップが登場
  • ソニー 50-150mm F2 GMとタムロン35-150mm F/2-2.8の対決!! 買うならどっち??
  • ソニー 関税の影響により米国で値上げへ 製品によっては約6万円値上げも
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー