MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. 新製品の噂
  3. ソニーα7IVの目標はキヤノンへの反撃 3300万画素で10月発売と噂

ソニーα7IVの目標はキヤノンへの反撃 3300万画素で10月発売と噂

2021 8/27
新製品の噂
α7IV ソニー
2021年8月27日
当ページには広告が含まれています。
a7 iii
  • URLをコピーしました!

少しずつ流出するα7IVの情報

確かな情報筋から、ついにα7IVの使用を得た。これらは95%の確率で正しいと考えている。

・10月発売(チップの供給が許された場合)
・新しく開発された3300万画素センサー
・5.5段分のボディ内手振れ補正

α7IVでのソニーの目標はキヤノンへの本当の反撃にあると聞いている。α7IIIの”改良版”以上のものになると予想される。他の新たな情報筋からいくつかの情報も入手しているが、その情報がどの程度すぐれたものであるかはわからない。私は月曜日に、この「確かではない噂」の一部を投稿しようと思う。

-SonyAlphaRumors

α7IVの噂がでてきています。最近、α9IIIの噂もでてきているのですが、今日はα7IVの噂です。噂によれば、α7IVは10月発売で、新開発の3300万画素センサーを搭載するだろうとしています。現在のα7IIIの画素数が約2420万画素ですので1000万画素ほど増えることになりますね。

解像度が増すと手振れに敏感になり途端に扱い憎くなりますが、3300万画素程度ならボディ内手振れ補正の効果もあるので、まだ十分な範囲内でしょうか?。フルサイズの普及機もどんどん画素数が上がってきていますね。

反撃ののろし

噂によれば、今回のα7IVはキヤノンへの反撃となる機種になるとしています。そのため、単なるマイチェンのような変更ではなく、かなり大胆な機能追加がされている可能性があるようですね。

ソニーがキヤノンから受けた攻撃というのは、もちろん、EOS R5とEOS R6のことだろうと思います。そうなると、α7IVは画素数から考えると対抗する機種として該当するのは、EOS R6である可能性が高いだろうと思います。

そう考えると・・・ですが、これは完全に妄想になりますが、α7IVはEOS R6なみの性能で、さらに動画に8kを搭載してくる可能性というのもあるのかもしれません。8kの解像度は、おおよそ3300万画素です。この画素数はα7IVの今回噂されている画素数と概ね一致します。アスペクト比の問題があるので、3300万画素のセンサーでそのまま8kが実現できるわけではありませんが、横方向のクロップなしの全画素読み出し8k対応センサーだとしたら、かなり面白いことになりそうです。

EOS R6の性能を目指すなら、電子シャッター時の20コマ/秒も視野に入ってくるでしょうし、そういうカメラですと、かなりキヤノンも驚くようなカメラに仕上がる可能性もあるので、非常に興味深い製品になることは間違いないと思います。

[template id=”4241″]

新製品の噂
α7IV ソニー
a7 iii

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 次のシグマ新レンズの噂 90mm f/2.8、24mm f/2が発売される??
  • シグマ 90mm F2.8 DG DN | Contemporaryがかなり安いらしい

関連記事

  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
    2025年5月19日
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
    2025年5月19日
  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfの国内販売価格は約10万円か!?
    2025年5月18日
  • RFレンズ
    キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
    2025年5月17日
  • Nikon Z9II
    ニコン Nikon Z9IIを年内に発表し年明けにも発売か 複数の情報筋が伝える
    2025年5月17日
  • Nikon ZR
    ニコン 動画向け箱型Nikon ZRを発表か!? REDの機能や技術を多く搭載
    2025年5月16日
  • SONY alpha
    ソニー 5月28日にチルト式EVF、メカシャッター付きのFX2を発表か!?
    2025年5月16日
  • EOS R9
    キヤノン 高機能ながら低価格のEOS R9を検討している!? 魅力的なコスパを実現か!?
    2025年5月13日

コメント

コメント一覧 (4件)

  • 仲人 より:
    2021年8月28日 20:58

    8k動画は16:9 [UHD]でも7680×4320必要で、最低でも横が7680必要で3:2だと7680×5120で39MP以上は必要になってくるので、この噂の33MPだと8k動画は無理だと思います(36MPの初代7Rでも7360×4912 [3:2] / 7360×4144 [16:9]なので8k動画は無理ですし)。
    というかベイシック機に8k動画はまだまだ時期尚早では。
    α1以外に8k動画を載せてくるとしたら先に7R IV後継機や7S III後継機になると思います。
    ベイシックである7 IVの動画は4k60pが及第点かなと思います。

    返信
  • Photographer-N より:
    2021年8月29日 10:52

    以前α7IIIをサブ機として使っていて、何の不満も無い完成されたカメラという印象だったので、実用的な面だと一体何をアップデートしてくるのか興味あります。個人的には背面液晶の画質と読み出し速度の速い静音電子シャッターがあれば完璧ですが。

    SONYの中では、フルサイズ・ベーシック・エントリー機なので、R6に対抗する必要はないと思いますが、今α7IIIを購入する初心者は、20コマ/秒も不要で30万円も払えない、また豊富な卓越した安いサードパーティ製レンズで財布に優しいというところかなと思います。

    一方、α7IVが発売されてもα7IIIは販売継続でしょうから、エントリー向けはα7IIIとし、α7IVは少々お値段を高くして性能を上げてくるのかな。3300万画素で20コマ/秒なら完全にR6を超えてくる訳ですが、それだとα9IIや2400万画素据え置きと言われるα9IIIとの差別化が見えません。報道プロ向けに通信機能が充実するだけで2倍の価格差だとα9シリーズが売れなくなりますので悩ましいですね。

    妄想が膨らみますが、本当に読み出し速度の速い3300万画素で20コマ/秒、30万円で出てくるなら、報道で無ければR3よりも全然いいやとなるのですが、ブラックアウトフリーのEVFまではさすがに搭載しないのでしょうね。

    返信
  • q2 より:
    2021年8月31日 14:35

    未だに満足感の高い7Ⅲを持つ身としては、3300万画素は必要ないですが許容範囲でしょうか。20コマ/秒もいらないけど、それ以下の連写スピードだとしても、動きモノでもまともに使える電子シャッター(ローリング歪みの低減など)をお願いしたいです。その他は、EVFや背面液晶の解像度向上、リアルタイムトラッキング、鳥瞳AF、UHS-Ⅱのデュアルスロット、4K60P位は想像できます。ボディは、7RⅣや7SⅢのような形状かもしれないけどあまり重くしないで欲しいです。アッと驚く機能が欲しいな~

    返信
  • んじゃめな より:
    2021年9月7日 00:31

    sony a7iiiは確かにゲームチェンジャーでしたが、Canon eos R6も同様にゲームチェンジャーだったと思います。いま二社間でいい開発のスパイラルが起こっているので、a7ivには頑張ってほしいです。特にCanonの8段手振れ補正と暗所AFは羨ましいです。sony a7ivのでき次第では、Canonに乗り換えるかもしれません。

    返信

q2 へ返信する コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー