OM-3の説明書が公開
OMデジタルがOM-3の取り扱い説明書を公開していることが明らかになりました。
取り扱い説明書を読んで勉強しよう
OMデジタルがOM-3の取り扱い説明書を公開しました。ダウンロードは本記事下部の記事元リンクからどうぞ。
3月1日発売予定のOM-3ですが、その説明書がダウンロード可能になっています。購入を検討している人はどのような機能や設定があるのか確認するために、すでに予約している人は撮影前の使用方法の確認として閲覧してみるといいかもしれません。
予約して製品が実際に手元に届くまでの時間が待ち遠しいのですよね。その間に説明書をみたり、あたらしいカメラバッグを選んでみたり、ストラップや背面液晶のフィルムを探したりなどして過ごすのが楽しい時間だったりします。
OM-3の主な仕様
センサーサイズ | 4/3型 裏面照射積層型 Live MOS センサー |
画素数 | 有効画素数 約2037万画素 |
センサークリーニング | スーパーソニックウェーブフィルター |
イメージプロセッサ | TruePic X |
手ぶれ補正 | センサーシフト式5軸手ぶれ補正 |
手ぶれ補正効果 | ボディー内手ぶれ補正 補正段数: 中央6.5、周辺5.5 シンクロ手ぶれ補正 補正段数: 中央7.5、周辺6.5 |
高速連続撮影 | 〔静音連写〕: 約20コマ/秒 |
動画撮影 | 最大4k 60p |
シャッター速度 | メカシャッター:1/8000~60秒、バルブ 電子シャッター:1/32000~60秒 |
フォーカスポイント | クロスタイプ位相差AF(1,053点) |
被写体認識AF | 人物 / 車、オートバイ / 飛行機、ヘリコプター / 電車、汽車 / 鳥 / 動物 (犬、猫) |
EVF | アイレベル式OLEDビューファインダー、約236万ドット |
背面液晶 | 3.0型2軸可動式液晶(静電容量方式タッチパネル)、約162万ドット |
メモリカードスロット | SD/SDHC/SDXC USH-II対応 シングルスロット |
サイズ | 約139.3mm(W)x 88.9mm(H)x 45.8mm(D) |
重量 | 付属充電池およびメモリーカード含む、アイカップなし:496g |
(source)OMデジタル
OMデジタルの最新ニュース!
- OM-1 Mark II、OM-3に新ファーム 再生時のタッチパネル操作の安定性向上
- エントリー機不足・中級機空白 マイクロフォーサーズの今後を心配する理由とは
- OM-5 Mark IIは携帯性良く頑丈で撮影が楽しい しかし買い換える必要はあまりない
- OM-5はMark IIになって何が変わったのか!? 仕様に現れない改善点
- OM-5 Mark IIとOM-5の機能の違いは何か!? 仕様表で異なる部分をまとめる
- OMデジタル OM-5 Mark II正式発表 直販価格17万3800円
- OM-5 Mark IIのプレス文書が流出 カラバリ “ベージュ” の製品画像も流出
- OM-5 Mark IIは3つのカラバリで登場か 価格はOM-5とほぼ同じとの噂
- OM-5 Mark IIの完全な仕様が流出か!? 仕様はOM-5とほぼ変わらず!?
- OM-5 Mark IIの製品画像が流出 大幅な機能向上には期待できないか!?
コメント