MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. レビュー・製品情報
  3. Nikon Z50IIはZ50で足りない部分をすべて改善 同じセンサーだが写りも良い

Nikon Z50IIはZ50で足りない部分をすべて改善 同じセンサーだが写りも良い

2024 12/13
レビュー・製品情報
Z50II ニコン
2024年12月13日
当ページには広告が含まれています。
Nikon Z50II
  • URLをコピーしました!

ニコンのカメラを振り返る

ニコンがこれまで発売してきたデジタルカメラを振り返るという企画が公開されています。この記事では、この企画でNikon Z50IIがどのように評価されているのか詳しくお伝えします。

阿部: プリキャプチャーって、1度わかったらすごい便利だよね。イメージセンサーは「Z50」と同じなのに、この写りの良さには感心します。このカメラの設計は国内だけではなく、ニコンのアユタヤ工場も関与していると聞きました。高度な工程が、ワールドワイドでこなせるようになっているわけです。会社としての方向性が良くなっていると感じます。

Z50で物足りない部分がすべて改善されている

ニコンのデジタルカメラを振り返るという対談が公開されています。上記はその一部を引用したものになりますので、全文は記事元リンクからご覧ください。

記事ではニコンのデジタルカメラについて様々に語られているわけですが、その中でもNikon Z50IIの評価の部分がかなり気になったので紹介したいと思います。

記事では、Nikon Z50IIはNikon Z50で物足りない部分がすべて直っており、さらに同じセンサーにも関わらず写りが良くなっているような記述がされていて、かなり高評価になっていることがわかりますね。

Nikon Z50IIはEXPEED7プロセッサを搭載し、様々な基本的な機能も向上していたり、計算能力が向上していることで、より画質も良くなっているのだろうと思いますね。

Nikon Z50IIは本日発売なわけですが、最大で納期が4ヶ月待ちとなっていて、人気のカメラとなっていることがわかります。価格も廉価に抑えられているので、これまでランキング上位の常連だったZ50に続いて、またロングセラーになるといいと思いますね。

そして「Nikon Z50II本日発売で供給状況判明 キットによっては納期は約4ヶ月に」ではZ50IIの納期について詳しくお伝えします。

Nikon Z50IIの主な仕様
センサーサイズAPS-Cサイズ/DXフォーマット
有効画素数2088万画素
センサークリーニング-
イメージプロセッサEXPEED 7
手ぶれ補正レンズシフト方式
高速連続撮影約11コマ/秒 ハイスピードフレームキャプチャ時約30コマ/秒
動画撮影最大4k 60p
シャッター速度メカシャッター:最大30秒~1/4000秒
ISO標準:100~51,200
フォーカスポイントシングルポイントAF: 209点 オートエリアAF:231点
EVF0.39型 約236万ドット
背面液晶3.2型バリアングルタッチパネル式液晶 約104万ドット
メモリカードスロットSD/SDHC/SDXC USH-II対応 シングルスロット
サイズ約127×96.8×66.5mm
重量バッテリー、 メモリーカード含む: 約550g

(source)デジカメWatch

ニコンの最新ニュース!
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • ニコン Nikon Z9IIを年内に発表し年明けにも発売か 複数の情報筋が伝える
  • ニコン 動画向け箱型Nikon ZRを発表か!? REDの機能や技術を多く搭載
  • カメラのキタムラ 売れ筋ランキング ソニー7製品入賞と圧勝も1位はNikon Z5IIが獲得
  • Nikon Z6、Nikon Z7の新ファームが公開 軽微な不具合を修正
  • ヨドバシ 4月下期売れ筋ランキング Nikon Z5IIが初登場で1位獲得
  • Nikon Z5IIは高価なカメラに迫る性能ながら低価格 短所は特にない
  • Nikon Z5IIのダイナミックレンジ結果公開 Z6IIとほぼ同等か
  • ニコン Nikon Z30の新ファームを公開 操作できなくなる問題を修正
  • 先日、流出したとされるNikon Z7IIIの仕様の噂に関するNCさんの分析
レビュー・製品情報
Z50II ニコン
Nikon Z50II

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • キヤノン カメラ供給状況の案内を更新 EOS R1、R5 IIの供給不足解消か!?
  • ニコン AFモーターを内蔵し"Dタイプレンズ"に対応するマウントアダプタを発売する!?

関連記事

  • Nikon ZR
    動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
    2025年5月18日
  • LUMIX S1IIE
    LUMIX S1IIEは速度が必要なければ非常にバランス良く手頃な価格のカメラ
    2025年5月16日
  • LUMIX S 24-60mm F2.8
    LUMIX S 24-60mm F2.8 は小型、軽量で汎用性があり画質も良い しかも安い
    2025年5月15日
  • LUMIX S1II
    LUMIX S1IIの価格設定は間違っている しかもS5IIに似たカメラばっかり
    2025年5月15日
  • LUMIX S1IIE
    パナソニック LUMIX S1II、S1IIE、S5IIXの仕様の主な違いは何かまとめる
    2025年5月14日
  • LUMIX S 24-60mm F2.8
    パナソニック LUMIX S 24-60mm F2.8正式発表 希望価格14万3000円
    2025年5月14日
  • LUMIX S1IIE
    パナソニック LUMIX S1IIEを正式発表 主要機能はS1IIを踏襲 EはエッセンシャルのE
    2025年5月14日
  • LUMIX S1II
    LUMIX S1II正式発表 LUMIX初部分積層型搭載で読出し速度が3.5倍向上
    2025年5月14日

コメント

コメント一覧 (2件)

  • Sエイちゃん より:
    2024年12月14日 11:06

    読み出し速度の遅いセンサーの電子シャッターでプリキャプチャーしても意味が無い

    返信
    • ら。 より:
      2024年12月16日 10:16

      カメラを始める方にこの手の機能の体験を得てもらうのが目的だと思われるので、元々カメラ経験者の方はこのカメラにそこまで求めていないかと思われます。サブ機需要はあるでしょうが、メーカーも使用者もその辺は把握してるでしょう。

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfの国内販売価格は約10万円か!?
  • キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
  • ニコン Nikon Z9IIを年内に発表し年明けにも発売か 複数の情報筋が伝える
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー