MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. レビュー・製品情報
  3. FE 85mm f/1.4 GM IIは前モデルをはるかに優れたレンズ 価格も悪くない

FE 85mm f/1.4 GM IIは前モデルをはるかに優れたレンズ 価格も悪くない

2024 9/11
レビュー・製品情報
ソニー レンズ
2024年9月11日
当ページには広告が含まれています。
FE 85mm F1.4 GM II
  • URLをコピーしました!

FE 85mm f/1.4 GM IIレビュー

ソニーのFE 85mm f/1.4 GM IIのレビューが公開されています。FE 85mm f/1.4 GM IIはどのように評価されているのでしょうか?ここでは、FE 85mm f/1.4 GM IIのレビュー記事に関して詳しくお伝えします。

ソニーはFE 85mm f/1.4 GM IIの評価は熱狂的なもの以外にはなり得ない。このレンズは記録破りな解像度を提供するだけではなく、美しいボケ味も兼ね備えている。重大な欠点はなく、フルサイズでの口径食の問題は実際にはどのミラーレスカメラの構造上の付きものだ。

さて、価格に関してだが、テストしたレンズの希望小売価格はほぼ1800ドルだ。前モデルが1700ドルだったことを考えると、それほど悪いものではない。一方で競合のシグマ85mm f/1.4 DG DNは1030ドルというはるかに安い価格で購入することができる。それと比較すると、1800ドルはそれほど良い価格には見えない。新製品で高い価格が安くなるまで待つ方がいいかもしれないし、特別なオファーやキャッシュバックが店頭で提供されることもあるだろう。ソニー製品の場合、このようなキャンペーンは定期的に行われている。

それでもFE 85mm f/1.4 GM IIが初代のモデルよりはるかに優れた交換レンズであり、エディターズチョイスにふさわしいことに疑いはない。

  • 長所
    • 堅牢で防塵防滴性能がある機械式構造
    • 開放絞りからフレーム中央でのシャープな画質を実現
    • APS-Cセンサーの周辺部の画質は非常に良好
    • フルサイズの周辺部の画質は良好
    • 縦方向の色収差の補正が非常に良好
    • 無視できる倍率色収差
    • 実質的に歪みがない
    • 低い非点収差
    • 目を楽しませるフォーカス外の領域
    • APS-Cセンサーでのわずかな口径食
    • 適度なブリージング
    • 高速、静音、正確なオートフォーカス
  • 短所
    • フルサイズでの顕著な口径食

FE 85mm f/1.4 GM IIは前モデルよりかなり優れる

FE 85mm f/1.4 GM IIのレビュー記事が掲載されています。FE 85mm f/1.4 GM IIは記事執筆時点の最安値で約27万円ほどするレンズですが、その価格に見合うだけの価値があるようです。上記はまとめ部分の引用になり、さらに詳細なレビューもありますので全文は記事元リンクからご覧ください。

記事では、ほぼ長所だけで欠点らしい欠点がなく、しかも唯一の欠点であるFE 85mm f/1.4 GM IIはミラーレスカメラでは付きものの周辺減光だけだとしています。画質も開放からシャープで周辺部も中央部ほどではないようですが、十分に解像性があるようです。

解像性に関しては開放からシャープとしていますが、f/2からf/5.6あたりぐらいまでが最も性能が高くなる部分で、f/2.8が最も解像性が高くなるようです。

またポートレートに使われるレンズであろうことから、背景ボケが美しく、目を楽しませるようなボケ味だとしていますね。玉ボケもf/2.8まで絞るとほぼ円形になり、強い光源が背景にあっても美しく撮影することができるようです。

というわけで、完全に前モデルを超えたと表現されているだけのレンズになっているようですが、やっぱり一般的なカメラを趣味とする人にとっては価格がネックですね。このあたりは仕方がないのかもしれません。

(記事元)LensTip.com

FE 85mm F1.4 GM IIの主な仕様

主な仕様

名称FE 85mm F1.4 GM II
型名SEL85F14GM2
レンズマウントソニー Eマウント
対応撮像画面サイズ●35mmフルサイズ
焦点距離(mm)85
焦点距離イメージ(mm) *1127.5
レンズ構成 (群-枚)11-14
画角 (APS-C) *119°
画角 (35mm判)29°
開放絞り (F値)1.4
最小絞り (F値)16
絞り羽根 (枚)11
円形絞り○
最短撮影距離 (m)0.85(AF時)
0.80(MF時)
最大撮影倍率 (倍)0.11(AF時)
0.12(MF時)
フィルター径 (mm)77
手ブレ補正– (ボディ側対応)
テレコンバーター (1.4x)非対応
テレコンバーター (2.0x)非対応
フードタイプ丸形バヨネット式
外形寸法 最大径x長さ (mm)84.7 × 107.3
質量 約 (g)642

レンズ構成図

MTF曲線

ソニーの最新ニュース!
  • ソニー 5月28日にチルト式EVF、メカシャッター付きのFX2を発表か!?
  • カメラのキタムラ 売れ筋ランキング ソニー7製品入賞と圧勝も1位はNikon Z5IIが獲得
  • ソニー 新たなカメラの認証を受けたことが判明 噂のチルト式EVF搭載のカメラか!?
  • 動画向けカメラの需要は一過性のもの!? 動画用に注力するメーカーを心配する声
  • ヨドバシ 4月下期売れ筋ランキング Nikon Z5IIが初登場で1位獲得
  • ソニーの新製品発表日が判明か!? α7IV後継ではない模様 チルト式EVF搭載の噂も
  • ソニー FE 16-25mm F2.8 Gの人気がない理由がわからない 低価格で性能はしっかりしている
  • ソニー 5月末にチルト式EVFを搭載したフルサイズカメラを発表する!?
  • ソニー 今月中に2製品を発表か!? α7C II、FXに関連するカメラが発表される可能性
  • 関税の影響でアメリカ市場を手放す中国写真関連企業も 米国内に影響が出始める
レビュー・製品情報
ソニー レンズ
FE 85mm F1.4 GM II

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • キヤノン APS-C一眼レフ EOS 90Dの生産完了 レフ機残りは3機種へ
  • Nikon Z7IIIはZ8のセンサーとメカシャッターを搭載?? 特殊技術で高感度ノイズ低減を実現か

関連記事

  • Nikon ZR
    動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
    2025年5月18日
  • LUMIX S1IIE
    LUMIX S1IIEは速度が必要なければ非常にバランス良く手頃な価格のカメラ
    2025年5月16日
  • LUMIX S 24-60mm F2.8
    LUMIX S 24-60mm F2.8 は小型、軽量で汎用性があり画質も良い しかも安い
    2025年5月15日
  • LUMIX S1II
    LUMIX S1IIの価格設定は間違っている しかもS5IIに似たカメラばっかり
    2025年5月15日
  • LUMIX S1IIE
    パナソニック LUMIX S1II、S1IIE、S5IIXの仕様の主な違いは何かまとめる
    2025年5月14日
  • LUMIX S 24-60mm F2.8
    パナソニック LUMIX S 24-60mm F2.8正式発表 希望価格14万3000円
    2025年5月14日
  • LUMIX S1IIE
    パナソニック LUMIX S1IIEを正式発表 主要機能はS1IIを踏襲 EはエッセンシャルのE
    2025年5月14日
  • LUMIX S1II
    LUMIX S1II正式発表 LUMIX初部分積層型搭載で読出し速度が3.5倍向上
    2025年5月14日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー