MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. レビュー・製品情報
  3. Z 28-400mm f/4-8の最大の特徴は汎用性 画像は非常に良好でAFは高速で静か

Z 28-400mm f/4-8の最大の特徴は汎用性 画像は非常に良好でAFは高速で静か

2024 5/27
レビュー・製品情報
ニコン レンズ
2024年5月27日
当ページには広告が含まれています。
Z 28-400mm f/4-8 VR
  • URLをコピーしました!

NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VRレビュー

ニコンが発売する超高倍率ズームNIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VRは非常に人気の商品で、現在納期が3ヶ月となっています。このレンズはどのように評価されているのでしょうか?

長い焦点距離で撮影したい場合、多額の費用を覚悟するか、あるいは妥協する必要がある。

このレンズは1399ポンドで、後者の選択肢に入る。幅広い被写体を撮影する大きな焦点距離の範囲を提供し、全体的にはかなりうまく機能するが、カメラの本来もつ最高のシャープさや画質を作り出すことはない。

低価格で解像度の低いカメラ、例えばNikon Z 6IIや、Nikon Z 5と組み合わせるのに理想的で、荷物は多く持ちたくないが、様々な被写体を撮影する選択肢を持ちたいという旅行者にとって素晴らしい光学製品だ。

これはニコンから出た2本目の超望遠ズームだ。もし、あなたがより長い焦点距離を求めるのなら、それはおそらく野生動物の写真家にとって最も魅力的だが、このレンズを選ぶだろう。もしもっと軽量で、望遠端が200mmで、少し明るい絞りを持ち、もう少し広角を望むのであれば、24-200mmを選択するかもしれない。

(中略)

全体として、このレンズの最大の特徴はその汎用性にある。生成される画像は非常に良好で、素晴らしいとまでは言わないまでも、得られる焦点距離を考えると通常は平均的な写真家の予算内にはないだろう被写体を撮影することができるようになる。お勧めできる素晴らしい万能選手だ。

レビューでは、このレンズは妥協してまで購入する価値があるレンズか?と自問する形で始まっています。

実際に試して撮影したところ、AFは非常に素早く静音で、さらに等倍で鑑賞するのでなければ非常に良好な性能を発揮するとしていますね。最もソフトになるのは望遠端で、それ以外の焦点距離では、まだシャープネスが感じられるレンズとなっているようです。

歪みや口径食なども補正で見えないようになっていて、画質も素晴らしいとまでは言えないけれども、良好なレベルの画像を提供するとしています。

このレンズは28-400mmなのでこれ1本でほぼすべてをカバーできてしまうのとAFが高速というのは素晴らしいですね。標準ズームと望遠ズームの2本を持ち歩いて、レンズを交換しながら撮影するより、1本でなんとかしたいという人には魅力的なレンズなのかなと思います。

現在、ニコンダイレクトでは供給不足が告知され、3ヶ月待ちとなっています。かなり人気のレンズとなっているようですね。

(記事元)AmateurPhotohrapher

今日もやっぱりニコンの最新ニュース!
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • ニコン Nikon Z9IIを年内に発表し年明けにも発売か 複数の情報筋が伝える
  • ニコン 動画向け箱型Nikon ZRを発表か!? REDの機能や技術を多く搭載
  • カメラのキタムラ 売れ筋ランキング ソニー7製品入賞と圧勝も1位はNikon Z5IIが獲得
  • Nikon Z6、Nikon Z7の新ファームが公開 軽微な不具合を修正
  • ヨドバシ 4月下期売れ筋ランキング Nikon Z5IIが初登場で1位獲得
  • Nikon Z5IIは高価なカメラに迫る性能ながら低価格 短所は特にない
  • Nikon Z5IIのダイナミックレンジ結果公開 Z6IIとほぼ同等か
  • ニコン Nikon Z30の新ファームを公開 操作できなくなる問題を修正
レビュー・製品情報
ニコン レンズ
Z 28-400mm f/4-8 VR

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 富士フイルム "ライカのような高い価値を維持することが目標"
  • ニコンのほぼ全製品が在庫不足 全製品納期リストとその理由を考える

関連記事

  • Nikon ZR
    動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
    2025年5月18日
  • LUMIX S1IIE
    LUMIX S1IIEは速度が必要なければ非常にバランス良く手頃な価格のカメラ
    2025年5月16日
  • LUMIX S 24-60mm F2.8
    LUMIX S 24-60mm F2.8 は小型、軽量で汎用性があり画質も良い しかも安い
    2025年5月15日
  • LUMIX S1II
    LUMIX S1IIの価格設定は間違っている しかもS5IIに似たカメラばっかり
    2025年5月15日
  • LUMIX S1IIE
    パナソニック LUMIX S1II、S1IIE、S5IIXの仕様の主な違いは何かまとめる
    2025年5月14日
  • LUMIX S 24-60mm F2.8
    パナソニック LUMIX S 24-60mm F2.8正式発表 希望価格14万3000円
    2025年5月14日
  • LUMIX S1IIE
    パナソニック LUMIX S1IIEを正式発表 主要機能はS1IIを踏襲 EはエッセンシャルのE
    2025年5月14日
  • LUMIX S1II
    LUMIX S1II正式発表 LUMIX初部分積層型搭載で読出し速度が3.5倍向上
    2025年5月14日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー