MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. レビュー・製品情報
  3. パナソニック S5II、S5IIx新ファーム22日公開 動物瞳AF、プリ連写機能対応

パナソニック S5II、S5IIx新ファーム22日公開 動物瞳AF、プリ連写機能対応

2024 4/11
レビュー・製品情報
S5 Mark II パナソニック
2024年4月11日
当ページには広告が含まれています。
LUMIX S5II
  • URLをコピーしました!

S5 II、S5 IIxの新ファーム公開へ

パナソニックが新ファームを公開することが明らかになりました。

S5Ⅱ Ver.3.0 / S5ⅡX Ver.2.0
静止画・動画撮影機能 画像共有機能の強化

・ リアルタイム認識AF「動物瞳認識・車認識・バイク認識」を追加

進化したリアルタイム認識AFに、動物の瞳を認識しフォーカス追従する「動物瞳認識」、モータースポーツの撮影に適した「車認識」「バイク認識」を追加します。

・ プリ連写機能

シャッターボタン半押しの動作からシャッターボタン全押しまでの間をさかのぼって記録することができるプリ連写機能を搭載します。

・ 進化したE.I.S、動画撮影時の周辺歪み補正と「強」モードに対応

動画周辺歪み補正を搭載し、広角レンズ使用時における周辺歪みを低減します。また、「強」モードを追加、より大きなブレにも対応します。

・ プロキシ記録

動画記録時、低ビットレートのプロキシ記録が可能になります。

・ Frame.io Camera to Cloud対応

静止画・動画(プロキシのみ)をクラウド上で画像を共有・共同作業できるAdobe社提供の「Frame.io Camera to Cloud」に対応します。
撮影した静止画・動画をカメラ本体からダイレクトにFrame.ioのプラットフォームへアップロードできます。

\ファームウェアアップデート情報/
LUMIX S5II/S5IIXのファームウェアアップデートを4月22日に公開いたします。

LUMIX初の機能「プロキシ記録」やAdode社のhttps://t.co/vk9i9ODvss Camera to Cloudに対応します。… pic.twitter.com/CK0zscLAGI

— LUMIX JAPAN (@LUMIX_Japan) April 11, 2024

パナソニックがLUMIX S5 II、S5 IIxの新ファームを公開することが明らかになりました。ファームウェアの公開は4月22日になるそうです。

新機能としては、リアルタイム認識AFに動物の瞳、車、バイクを認識する機能が追加され、さらにさかのぼって撮影することがぶきるプリ連写機能、より大きな手振れ補正に対応したとしています。

海外では、この新ファームに関するティザー動画が公開されていましたが、いったん非公開になっていたため、何かしらのミスで表示されていたのかなと思ったのですが、日本のLUMIXの公式Xでも新ファーム発表のお知らせがあることから、間違った情報ではなく正しい情報のようですね。

動物の瞳認識や、プリキャプチャ機能はユーザにとっては非常に嬉しい機能追加ではないでしょうか?

さらに「マイクロフォーサーズが、”ある理由”でついに高画素化する可能性??」ではマイクロフォーサーズが高画素化する可能性について詳しくお伝えします。

(記事元)パナソニック

パナソニックの最新ニュース!
  • LUMIX S1IIEは速度が必要なければ非常にバランス良く手頃な価格のカメラ
  • LUMIX S 24-60mm F2.8 は小型、軽量で汎用性があり画質も良い しかも安い
  • LUMIX S1IIの価格設定は間違っている しかもS5IIに似たカメラばっかり
  • パナソニック LUMIX S1II、S1IIE、S5IIXの仕様の主な違いは何かまとめる
  • パナソニック LUMIX S 24-60mm F2.8正式発表 希望価格14万3000円
  • パナソニック LUMIX S1IIEを正式発表 主要機能はS1IIを踏襲 EはエッセンシャルのE
  • LUMIX S1II正式発表 LUMIX初部分積層型搭載で読出し速度が3.5倍向上
  • LUMIX S1II、S1IIEの仕様表が流出か 主要な仕様が判明
  • 海外パナサイトがLUMIX S1IIEの製品情報を誤掲載!? 一部仕様が流出か!?
  • パナソニック LUMIX S1II、S1IIE、新レンズの製品画像が流出 発表は確定的か
レビュー・製品情報
S5 Mark II パナソニック
LUMIX S5II

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ソニー 16-25mm f/2.8を来週発表へ ZV-E10 IIは5月に発表か
  • 7Artisans EマウントAPS-C用 AF 27mm F2.8レンズを本日発売

関連記事

  • Nikon ZR
    動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
    2025年5月18日
  • LUMIX S1IIE
    LUMIX S1IIEは速度が必要なければ非常にバランス良く手頃な価格のカメラ
    2025年5月16日
  • LUMIX S 24-60mm F2.8
    LUMIX S 24-60mm F2.8 は小型、軽量で汎用性があり画質も良い しかも安い
    2025年5月15日
  • LUMIX S1II
    LUMIX S1IIの価格設定は間違っている しかもS5IIに似たカメラばっかり
    2025年5月15日
  • LUMIX S1IIE
    パナソニック LUMIX S1II、S1IIE、S5IIXの仕様の主な違いは何かまとめる
    2025年5月14日
  • LUMIX S 24-60mm F2.8
    パナソニック LUMIX S 24-60mm F2.8正式発表 希望価格14万3000円
    2025年5月14日
  • LUMIX S1IIE
    パナソニック LUMIX S1IIEを正式発表 主要機能はS1IIを踏襲 EはエッセンシャルのE
    2025年5月14日
  • LUMIX S1II
    LUMIX S1II正式発表 LUMIX初部分積層型搭載で読出し速度が3.5倍向上
    2025年5月14日

コメント

コメント一覧 (2件)

  • Photographer-N より:
    2024年4月11日 19:32

    S5Ⅱスチルユーザーとして、動物瞳認識とプリ連写機能は嬉しいです。Panasonic、NIKON、富士フィルムはファームアップで機能がどんどん追加されるのでありがたいです。

    返信
  • Sエイちゃん より:
    2024年4月13日 12:31

    対応が遅い印象
    リアルタイム認識AFっどこかで聞いた様な気がする
    昨年の9〜10月頃に出てたら、展開も変わってたかも
    昨年2023/2発売だから1年も経過した後だと、これによってまた売上伸びるかと言われると微妙かな
    S1の後継機を待たれた方が良いのでは?

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー