MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. 新製品の噂
  3. ソニー関連会社がCFexpress Type Aの製造開始を発表 α7S III向け

ソニー関連会社がCFexpress Type Aの製造開始を発表 α7S III向け

2020 7/30
新製品の噂
ソニー
2020年7月30日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

Nextorage(ネクストレージ)株式会社(本社:東京都港区)は、新しいメモリーカード規格「CFexpress 2.0」に準拠したCFexpress Type Aメモリーカードの開発を完了、同規格において各社に先駆けて製造を開始しました。

【CFexpress Type Aとは?】
カメラの小型・高性能化のニーズに応える、新しい規格のメモリーカード

CFexpress Type AカードはインターフェースにPCI Express Gen3 x 1を採用し、CFexpress Type Bカードと比較し半分以下の大きさ、SDカードよりもコンパクトなサイズでありながら、高速データ転送を実現しています。
CFexpress Type Bは既に35mmフルサイズセンサー搭載のカメラ向けに商品化され採用が進んでいますが、CFexpress Type Aは、今後より小型なカメラの設計を可能にする仕様となります。
大容量データの高速転送により、非圧縮RAW記録の連写、安定した高ビットレート動画記録などを可能とし、また、撮影後すぐ編集作業に移行できるなど、記録後の作業に至るまで一連の業務効率の向上に寄与します。
CFexpress Type Aは、高画素化や高精細化が進むカメラの小型・高性能化に寄与し、次世代の記録性能・品質を支える規格です。

(プレスリリースを一部引用しています)
(記事元)https://www.nextorage.net/news/20200729.html

CFExpress Type Aメモリの製造を開始

NextorageがCFExpress Type Aの開発と製造開始をお知らせしています。

Nextorageによれば、CFExptess 2.0に準拠したCFExpress Type Aメモリカードの製造を開始したそうです。Nextorageはソニー出資のソニーグループ企業で、実質的にソニーが発売していると考えてもいいと思います。

のα7S IIIの発表で、α7S IIIがCFExpress Type Aメモリに対応していることがわかりました。CFExpress Type Aはまだどのメーカも製造、発売しておらず、そのようなメモリに対応してどうするんだろうという意見もありましたが、ソニーはXQDメモリカードを発売するなど半導体メーカでもありますので、その企業でCFExpress Type Aを発売する算段を整えて、そしてα7S IIIの仕様を決定したのだと思われますね。これはメモリカードも製造できるソニーならではの強みということが言えそうです。

α7S IIIありきのCFExpress Type Aの開発だったのか、それともCFExpress Type Aの開発ありきでα7S IIIの仕様を決定したのかはわかりませんが、いずれにせよ、他のメーカではこのようなことはなかなかできないことですよね。そしてソニーは新しい技術を取り入れることを比較的好む企業ですので、さすがだなという印象です。

CFExpress Type AはType Bより転送速度が遅い

気になるのはメモリカードの転送速度です。CFExpress Type AはPCIExpressのGen3を1レーンで利用しているため、最大転送速度の理論値は1000Mバイト/秒です。Type BはPCIExpressを2レーン利用できますので、2000Mバイト/秒となっていて約2倍ほど違います。つまり、Type Bのほうがより転送速度が速いので性能的には優秀です。そうするとType AよりType Bのほうがいいんじゃないか?と思いますよね。

ですが、現在でもかなり高速とされているXQD Ver 2.0の最大転送速度は理論値で625Mバイト/秒となっています。XQD Ver 3.0では1000Mバイト/秒で、これでCFExpress Type Aと同じ転送速度と並ぶ計算になります。

ということは、既存のXQDカードの転送速度と、理論上は同じかそれ以上の転送速度がCFExpress Type Aにもあるということで、4k動画であれば特に問題ないと判断されたのだと思いますね。

ソニーはAV機器メーカですので、様々な機器を販売しています。そのメリットというのは今回のα7S IIIとCFExpress Type Aの関係をみても、かなりのものがあるということがわかります。

例えば、今後はPS5とカメラを連携させる何かの新機能を開発したり、ブルーレイレコーダとカメラを連携させたりして、面白い機能を続々と開発できる環境があることになりますよね。複数の機器とカメラを組み合わせて、今後面白いソリューションができる可能性があるということは、本当にソニーの強みだと思います。

CGExpress Type Aに関しても、他のソニー製品で採用される可能性があり、特に高速書き込みが必要で小型化したい機器に関して便利に利用できる製品になるかもしれませんね。

[template id=”4241″]

新製品の噂
ソニー

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ニコン、キヤノンがソニーに追いつくには数年必要 カメラのあり方を見直すべき
  • オリンパス E-M10 Mark IIIの販売が好調も安心できない理由

関連記事

  • X-E5
    富士フイルム X-E5が6月に発表されるとの情報が流れる
    2025年5月21日
  • SONY alpha
    ソニーのティザー動画にキヤノンのカメラが登場と話題に 新レンズ発表のティザーか!?
    2025年5月21日
  • EOS R6 Mark III
    キヤノン期待の新製品 R7 II、R6III、R10後継、レトロカメラを年内にも発表する!?
    2025年5月21日
  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
    2025年5月19日
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
    2025年5月19日
  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfの国内販売価格は約10万円か!?
    2025年5月18日
  • RFレンズ
    キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
    2025年5月17日
  • Nikon Z9II
    ニコン Nikon Z9IIを年内に発表し年明けにも発売か 複数の情報筋が伝える
    2025年5月17日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ソニー α7 IV、ZV-E1の新ファームを公開 セキュリティの向上
  • 富士フイルム X-E5が6月に発表されるとの情報が流れる
  • ソニーのティザー動画にキヤノンのカメラが登場と話題に 新レンズ発表のティザーか!?
  • キヤノン期待の新製品 R7 II、R6III、R10後継、レトロカメラを年内にも発表する!?
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー