シグマ 135mm F1.4 DGに実質的に光学的な欠点はない

当ページには広告が含まれています。
Sigma 135mm f/1.4 DG Art
  • URLをコピーしました!

Sigma 135mm F1.4 DG | ARTレビュー

Sigma 135mm F1.4 DG | ARTは新たなベンチマーク

Sigma 135mm F1.4 DG | ARTは、実質的に光学的な欠点がない。確かにマクロレンズではなく、動画を撮影する人にとってはフォーカスブリージングが気になるだろうが、狙い通りのポートレートやスナップ、スポーツ撮影において、このレンズに弱点はない。特に体の全身を離れた距離から撮影したときの描写が生み出す美しい雰囲気は、私は本当に気に入った。

ただし、私が135mmレンズを好む理由の一つは、しばしば70-200mm f/2.8のような描写を、小型で持ち運びしやすいパッケージで実現できるからだ。このレンズに関してはそうではなく、サイズと重量のために持ち出すにはある程度の覚悟が必要だ。そのため、使用頻度が制限されるのは確かだろう。しかし、それは驚異的に明るい中望遠レンズを実現するための必然的な副作用だ。腕が疲れる可能性があるとしても、唯一無二の光学製品を再び世に送り出したシグマには称賛を送らざるを得ない。

代替となるレンズはあるのか?

Lマウントでは比較できるものは、シグマの古い135mm f/1.8 HSMぐらいだが、旧来の一眼レフの設計であり、この新しいレンズに完全に凌駕されている。

Eマウントでは、ソニーの135mm f/1.8 GMが有力なライバルだ。重量はかなり軽く、優れた性能と高速なAFを誇っている。しかしシグマは開放がF1.4で、ソニーのF1.8よりも同等のシャープさを保ちながら、さらにコントラストの高い描写を実現している。携帯性が最優先でない限り、シグマが最適な選択肢になるだろう。

光学性能は最高クラス

シグマのSigma 135mm F1.4 DG | ARTのレビュー記事が掲載されています。上記はまとめ部分になり、より詳細なレビューや作例がありますので、全文は本記事下部の記事元リンクからご覧ください。

レビューされたシグマ 135mm f/1.4 DG Artレンズは、いくつかの魅力的な特徴を持つ一方で、いくつかの欠点も抱えています。

このレンズのメリットとしてまず挙げられるのは、その優れた光学性能だと指摘しています。開放F値から非常にシャープで、画面中央から四隅まで高い解像度とコントラストを維持しているそうです。また、開放でも縦方向色収差(LoCA)が少なく、色にじみが効果的に抑えられ、さらに、浅い被写界深度が可能にする美しいボケ味は、特にポートレート撮影に最適と評価されています。

大型レンズにもかかわらず、オートフォーカスは非常に高速で、最新のリニアモーターにより迅速かつ正確なピント合わせが可能で、操作性も高く、クリックのない絞りリング、滑らかなフォーカスリング、カスタムボタンなどを備えているそうです。防塵防滴仕様とアルカスイス互換の三脚座も、プロの使用に適した堅牢性と利便性があることがわかりますね。

一方で、デメリットもいくつか指摘されています。

まず、1,430グラムという重さとサイズは、多くの70-200mm f/2.8レンズに匹敵し、ソニーα7R Vのような小型カメラとの組み合わせではバランスが不安定になることがあるようです。また、105mmという巨大なフィルター径は、対応するフィルターの入手を困難にし、非常に高価だとの指摘も。

光学式手ブレ補正機能が搭載されていないため、手ブレ補正はカメラ本体に頼る必要があり、さらに、最短撮影距離が長いためマクロ撮影には不向きであり、動画撮影ではフォーカスブリージングが顕著に出る点も注意が必要とのことです。

というわけで手放しで褒められているわけですが、安いしスナップにも使えるとの評価もありますが、まあ相対的には安いのかもしれませんが絶対的には金額は高めであることは間違いありません。どう考えてもプロフェッショナルや、写真撮影を副業にしている人、企業などが対象になると思いますね。

また、外国の人にとっては筋力がありスナップも可能だと思いますが、一般的な日本人では、これをスナップ撮影のために持ちながら歩くというのは現実的ではないように思えます。そのあたりは、少し差し引いてみたほうがいいのかもしれません。

PetaPixel

Sigma 135mm F1.4 DG | ARTの主な仕様
対応マウントL マウント、ソニー E マウント
センサーフォーマットフルサイズ
レンズ構成枚数13群17枚(FLDガラス4枚、非球面レンズ2枚)
絞り羽根枚数13枚(円形絞り)
最小絞りF16
最短撮影距離110cm
最大撮影倍率1:6.9
フィルターサイズφ105mm
最大径x長さL マウント: φ111.7mm x 135.5mm
ソニー E マウント: φ111.7mm x 137.5mm
質量L マウント: 1,430g
ソニー E マウント: 1,420g

レンズ構成図

画像タップで拡大します

波動光学的MTF

画像タップで拡大します

幾何光学的MTF

画像タップで拡大します
Sigma 135mm f/1.4 DG Art

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする