シグマの新レンズ2本が供給不足に
シグマが今後発売する2本のレンズについて供給不足になる可能性を告知しています。
平素はシグマ製品をご愛用いただき誠にありがとうございます。
2025年9月25日(木)に発売を予定しております「Sigma 135mm F1.4 DG | Art Lマウント用」「Sigma 20-200mm F3.5-6.3 DG | Contemporary ソニー Eマウント用」におきまして、弊社の予想を上回るご注文をいただき、生産がご要望に追いつかない状況となっております。そのため一部のお客様には、製品がお手元に届くまでにお時間をいただく場合がございます。
製品をお待ちいただいているお客様および、関係者の皆様には大変ご迷惑をおかけしておりますが、現在、鋭意生産に努めておりますので、今しばらくお待ちいただきますようお願い申し上げます。
今後とも弊社及び弊社製品のご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。
予想を超える受注
シグマが新レンズ2本の供給状況について告知をしています。
9月25日に発売が予定されている新レンズ2本が、すでに注文が殺到しており、生産が追いつかない状況になっているとのことです。
今回、供給不足の可能性が発表されたのは、以下の2本のレンズです。
- Sigma 135mm F1.4 DG | Art (Lマウント用)
- Sigma 20-200mm F3.5-6.3 DG | Contemporary (ソニー Eマウント用)
特に注目すべきは「Sigma 135mm F1.4 DG | Art」です。このレンズは、F1.4という驚異的な明るさを誇り、ポートレート撮影などで美しいボケ味を表現したいプロやハイアマチュアの間で大きな話題となっていました。シグマの「Art」ラインの最高峰に位置づけられるこのレンズの人気が非常に高いことがわかります。
また、もう一方の「Sigma 20-200mm F3.5-6.3 DG | Contemporary」も、広角から望遠までカバーできる利便性の高さから、旅行や日常のスナップ撮影を楽しみたい層に人気を集めているようです。
シグマの発表によると、現在、鋭意生産に努めているとのことですが、一部のユーザーは製品が手元に届くまでに時間がかかる可能性があるとのことです。この人気はシグマのレンズの人気の高さと、これらのレンズのユニークな特徴によるものだと思われますね。
- シグマ 20-200mm F3.5-6.3 は焦点距離、携帯性、画質のバランスが絶妙
- シグマ 135mm F1.4、20-200mm F3.5-6.3の供給不足を告知
- シグマ 135mm f/1.4はLマウントで最速クラスで完成度の高いレンズ
- 4メーカーがカメラ製品を一斉発表 発表時間が従来とは異なっていた理由
- シグマ”最新技術を惜しみなく投入” Sigma 35mm f/1.2 IIを正式発表
- シグマ “これまでにない大きなボケを実現” Sigma 135mm f/1.4を正式発表
- シグマ ‘オールインワンズーム’ Sigma 20-200mm f/3.5-6.3を正式発表
- シグマの新型20-200mm F3.5-6.3 DGの製品画像がさらに流出 サイズ感が判明か
- シグマが本日3本同時発表か!? 流出した画像や仕様 レンズ全貌のまとめ
- シグマ 200mm F2 DG OSは開放から最大の性能を発揮するよう設計されている
–シグマ
対応マウント | L マウント、ソニー E マウント |
センサーフォーマット | フルサイズ |
レンズ構成枚数 | 14群18枚(FLDガラス1枚、SLDガラス3枚、非球面レンズ4枚) |
絞り羽根枚数 | 9枚(円形絞り) |
最小絞り | F22-40 |
最短撮影距離 | 16.5cm (焦点距離28mm時) 25cm(W) – 65cm(T) |
最大撮影倍率 | 1:2(焦点距離28-85mm時) |
フィルターサイズ | φ72mm |
最大径x長さ | L マウント: φ77.2mm x 115.5mm ソニー E マウント: φ77.2mm x 117.5mm |
質量 | L マウント: 550g ソニー E マウント: 540g |
対応マウント / 商品コード | L マウント: 00-85126-79669-3 ソニー E マウント: 00-85126-79665-5 |
コメント