Sigma 135mm f/1.4を正式発表
シグマがSigma 135mm f/1.4を正式発表しました。どのようなレンズなのか、この記事で詳しくお伝えします。
ついに登場 135mm大口径単焦点
シグマがSigma 135mm F1.4 DG | Artを正式発表しました。発売日は2025年9月25日で、予約開始は9月11日の10時からです。価格はオープンプライスですが、公式通販での価格は33万円で、おそらくショップでの実売価格は30万円前後になるとみられます。
Sigma 135mm F1.4 DG | Artは、AF対応の135mmレンズとして世界で初めてf/1.4という大口径を実現し、ポートレート撮影において卓越した表現力を発揮します。これまでにない大きなボケと緻密な描写性能によって、圧倒的な解像力を生み出すことができるレンズとされています。
また、135mmならではの自然なパースペクティブとf/1.4という大口径により、135mm f/1.8とは一線を画す描写が可能としています。
ついに発表された135mm f/1.4ですが、このレンズがニコンのPlenaを意識していることは間違いないと思われ、描写性能にもこだわりのあるレンズであることがわかります。価格も135mm f/1.8 Plenaとほぼ同じ設定になっていて、f/1.8とf/1.4の違いでさらに描写性能が高いのであれば、シグマのこちらのレンズが選択される可能性もあるかもしれません。
ただし、対応マウントはLマウントとEマウントで、Zマウント版は登場しないようです。そのため現時点では直接的な競合レンズとはならないかもしれませんが、ソニーのカメラで大口径135mmを選択できるという多様性があるのは嬉しいことではないかと思います。
シグマの最新ニュース!
- シグマ”最新技術を惜しみなく投入” Sigma 35mm f/1.2 IIを正式発表
- シグマ “これまでにない大きなボケを実現” Sigma 135mm f/1.4を正式発表
- シグマ ‘オールインワンズーム’ Sigma 20-200mm f/3.5-6.3を正式発表
- シグマの新型20-200mm F3.5-6.3 DGの製品画像がさらに流出 サイズ感が判明か
- シグマが本日3本同時発表か!? 流出した画像や仕様 レンズ全貌のまとめ
- シグマ 200mm F2 DG OSは開放から最大の性能を発揮するよう設計されている
- シグマ 9月9日発表が噂される新レンズの画像が流出 発表は確定的に
- シグマ 9月9日に新レンズ3本発表か レンズ情報も流出し仕様も判明!?
- シグマ14mm F1.4 DGの販売好調で受注生産方式に販売方式を変更
- シグマ 12mm f/1.4 DCは欠点らしい欠点はなく競争力ある価格で素晴らしい
–シグマ
コメント
コメント一覧 (1件)
今年のシグマはノリにノッてますねぇ。大量の需要は見込めずとも、欲しい人は万難を廃して買う浪漫レンズでしょう。
Plena比較だと流石に四隅の玉ボケはレモン型に近づきますが、見た感じそれほどキツくもないような……ボケ量は2/3段差ですが、焦点距離が長い分だけ差も出るのかな。
レンズ構成図から「圧」を感じますねぇ……