RF75-300mm F4-5.6が登場
RF75-300mm F4-5.6の発売を受けて、製品発売日順一覧表を更新しました。
ニコン、キヤノン製品発売日順一覧表
年 | 月 | ニコン | キヤノン |
---|---|---|---|
2018 | 9 | Nikon Z 7 | |
Z 24-70mm f/4 S | |||
Z 35mm f/1.8 S | |||
10 | EOS R | ||
RF50mm F1.2 L USM | |||
RF24-105mm F4 L IS USM | |||
11 | Nikon Z 6 | RF35mm F1.8 マクロ IS STM | |
12 | Z 50mm f/1.8 S | RF28-70mm F2 L USM | |
2019 | 3 | EOS RP | |
4 | Z 24-70mm f/2.8 S | ||
Z 14-30mm f/4 S | |||
6 | RF85mm F1.2 L USM | ||
8 | RF24-240mm F4-6.3 IS USM | ||
9 | Z 85mm f/1.8 S | RF15-35mm F2.8 L IS USM | |
RF24-70mm F2.8 L IS USM | |||
10 | Z 24mm f/1.8 S | ||
Z 58mm f/0.95 S Noct | |||
11 | Nikon Z 50 | RF70-200mm F2.8 L IS USM | |
Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR | |||
Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR | |||
12 | RF85mm F1.2 L USM DS | ||
2020 | 3 | Z 20mm f/1.8 S | |
4 | RF24-105mm F4-7.1 IS STM | ||
7 | Z 24-200mm f/4-6.3 VR | EOS R5 | |
RF800mm F11 IS STM | |||
RF600mm F11 IS STM | |||
8 | Nikon Z 5 | EOS R6 | |
Z 70-200mm f/2.8 VR S | RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM | ||
Z 24-50mm f/4-6.3 | |||
10 | Z 14-24mm f/2.8 S | RF85mm F2 マクロ IS STM | |
12 | Nikon Z 6II | RF50mm F1.8 STM | |
Nikon Z 7II | |||
Z 50mm f/1.2 S | |||
2021 | 3 | RF70-200mm F4 L IS USM | |
6 | Z MC 105mm f/2.8 VR S | ||
Z MC 50mm f/2.8 | |||
7 | RF600mm F4 L IS USM | ||
RF400mm F2.8 L IS USM | |||
RF100mm F2.8 L MACRO IS USM | |||
9 | Nikon Z fc | RF14-35mm F4 L IS USM | |
10 | Z 40mm f/2 | RF100-400mm F5.6-8 IS USM | |
RF16mm F2.8 STM | |||
11 | Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR | EOS R3 | |
12 | Nikon Z 9 | RF5.2mm F2.8 L DUAL FISHEYE | |
Z 28mm f/2.8 | |||
2022 | 1 | Z 24-120mm f/4 S | |
Z 28-75mm f/2.8 | |||
2 | Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S | ||
Z 400mm f/2.8 TC VR S | |||
3 | EOS R5 C | ||
4 | Z 800mm f/6.3 VR S | ||
5 | RF1200mm F8 L IS USM | ||
RF800mm F5.6 L IS USM | |||
6 | EOS R7 | ||
RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM | |||
RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM | |||
7 | Z 400mm f/4.5 VR S | EOS R10 | |
8 | Nikon Z 30 | RF24mm F1.8 MACRO IS STM | |
RF15-30mm F4.5-6.3 IS STM | |||
10 | Z 17-28mm f/2.8 | ||
11 | Z 600mm f/4 TC VR S | ||
12 | EOS R6 Mark II | ||
2023 | 1 | RF135mm F1.8 L IS USM | |
3 | Z 85mm f/1.2 S | EOS R50 | |
Z 26mm f/2.8 | RF-S55-210mm F5-7.1 IS STM | ||
4 | EOS R8 | ||
RF24-50mm F4.5-6.3 IS STM | |||
5 | Nikon Z 8 | RF100-300mm F2.8 L IS USM | |
Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VR | |||
6 | Z DX 24mm f/1.7 | EOS R100 | |
7 | Z 70-180mm f/2.8 | RF28mm F2.8 STM | |
8 | Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR | ||
10 | Z 135mm f/1.8 S Plena | RF10-20mm F4 L IS STM | |
Nikon Z f | |||
Z 600mm f/6.3 VR S | |||
12 | RF200-800mm F6.3-9 IS USM | ||
RF24-105mm F2.8 L IS USM Z | |||
RF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STM | |||
2024 | 4 | Z 28-400mm f/4-8 VR | |
7 | Nikon Z6III | RF35mm f/1.4 L VCM | |
Z 35mm f/1.4 | |||
8 | EOS R5 Mark II | ||
9 | Z 50mm f/1.4 | RF28-70mm F2.8 IS STM | |
11 | EOS R1 | ||
RF-S7.8mm F4 STM DUAL | |||
12 | Nikon Z50II | RF24mm F1.4 L VCM | |
RF50mm F1.4 L VCM | |||
RF70-200mm F2.8 L IS USM Z | |||
2025 | 2 | Z 35mm f/1.2 S | RF16-28mm F2.8 IS STM |
4 | Nikon Z5II | ||
Z 28-135mm f/4 PZ | RF20mm F1.4 L VCM | ||
5 | EOS R50 V | ||
RF75-300mm F4-5.6 | |||
7 | RF-S14-30mm F4-6.3 IS STM PZ |
静かなニコンとキヤノン
RF75-300mm F4-5.6の発売を受けて発売日順一覧表を更新しました。今年はやや新製品が低調な年となっていて、ニコンからはレンズが2本、キヤノンからはレンズが4本という結果になっています。
ニコンは年に2台から3台の新製品を投入しているため、年内にはあと1台が期待できるかもしれません。また、キヤノンからはレンズが数本、さらにフルサイズのEOS R6 Mark IIIなどの登場が期待されています。
しかし、問題はアメリカの関税で、つい先ほど15%という税率に決定しましたが、まだ流動的で、ニコンやキヤノンは新製品を発売できない状況が続いている可能性もあるかもしれません。そのため、税率が決まり、日本が譲歩した内容を確認してから新製品を発表して発売するという道のりを辿る可能性を考えると、新製品の発表はさらに遅くなる可能性もあるのかもしれません。
キヤノンの最新ニュース!
- SIGMA 17-40mm F1.8 DC | ArtのRFマウント用の発売日が決定
- 【祝RF75-300mm F4-5.6発売】ニコン、キヤノン製品発売日順一覧表更新
- キヤノン 5本目のVCMレンズ RF85mm F1.4 L VCMを近い将来に発表との噂
- キヤノンはフルサイズコンパクトデジタルカメラは絶対に作らない!?
- ヨドバシ 交換レンズ売れ筋ランキング Eマウント4本、Zマウント4本と拮抗
- 米国キヤノン EOS R6 II、R8に有償のクロッピングガイド機能を提供
- EOS R6 Mark IIIの発売時価格の予想 国内ではR6 IIより5万円ほど値上がり!?
- ヨドバシカメラ売れ筋トップ10 1位は人気のあのカメラ&ソニー好調
- デュアルピクセルCMOS AF IIは期待に応える性能か過酷条件下でテストしてみた
- キヤノン EOS R1、EOS R5 Mark IIの新ファーム公開停止 不具合の発生で
コメント
コメント一覧 (1件)
ニコンは低調だけどキヤノンは低調じゃない
14-30mm5月末にはキットレンズで手に入れられる状態ならば、半年で4本
年ベースで8本
またキヤノンの事だから、どうせ11〜12月にリリースラッシュ仕掛けるだろ
3〜4本は
それにカメラに付いては、キヤノンは年内にR7Ⅱ→R6Ⅲは確定的
ココにR7VかR8Vが絡む確率高い上に、コンデジのPowerShotGシリーズも出る可能性高い
流石に忙しいからR3Ⅱは来年に持越しになるんだろうけど
どちらにしても、前半にPowerShotV1とR50V出してるし、こんなもんじゃないの?