XF16-55mmF2.8 R LM WR IIレビュー
XF16-55mmF2.8 R LM WR IIのレビュー記事が掲載されています。どのように評価されているのか、ここでは詳しくお伝えします。
富士フイルムが4000万画素のセンサーを搭載した最初のカメラを発売した当初、私は心配していた。そのカメラに取り付けたほとんどのレンズが、いくつかの新製品も含めて、かなりソフトに見えたからだ。しかし23mm F1.4 WR、33mm F1.4 WR、56mm F1.2 WR、そして今回の16-55mm F2.8 IIのようなレンズは、私の心を少しずつ落ち着かせた。これらのレンズは明らかにこの高解像度センサーを意識して設計されており、最も要求の厳しいカメラでのその性能を発揮することができる。
16-55mm IIは、このクラスにおけるプレミアムレンズとしての地位を確立している。シグマの18-50mm F2.8も好きだが、16-55mm IIが光学的に優れていることは間違いない。一貫してシャープで、オートフォーカスに優れ、機能も豊富で、よりリッチな画像を生成できる。
重量が減ったとはいえ、XF 16-55mm F2.8 R LM WR IIは、競合するレンズよりも大きく重く、間違いなく高価だ。しかし、それもまた最も優れたレンズであることは明らかで、富士フイルムの高解像度センサーを使用するのであれば投資する価値はあるだろう。私も間違いなく検討している。
- 長所
- サイズと重量の大幅な削減
- ついにデクリックオプションが追加!
- 完全な耐候性とフッ素コーティング
- 絞り羽根が11枚に増加
- 倍率の向上
- 高速で静かなオートフォーカス
- フォーカスの精度が良い
- 低い色収差
- ズーム全域で一貫したシャープさ
- 良好なフレア抵抗
- 美しいボケ
- 素晴らしい色再現
- 短所
- ズームリングの動きがスムーズでない
- 強いヴィネットと歪み
- 比較的高価
価格は高いが光学性能は向上
XF16-55mmF2.8 R LM WR IIのレビュー記事が掲載されています。上記はまとめ部分で、かなり詳細なレビューがありますので、全文は記事元リンクからご覧ください。
レビューでは、これまでのレンズは4000万画素のセンサーでは物足りないと感じていたようですが、XF16-55mmF2.8 R LM WR IIではその考えは払拭されたようです。前モデルより小型で軽量ながら、同じ価格で、そして4000万画素に耐えうる画像だと評価されています。
オートフォーカスについては、ファームアップで静止画はかなりよくなったようですが、動画ではまだ少しイライラする場面があるとして、まだ完全なものにはなっていないことがうかがえます。そして、小型軽量になったからか歪みに関してはデジタル補正なしでかなり大きな歪みがあるとしていますが、補正すれば問題はなくなるということで、特に欠点となるわけではなさそうです。
このような評価になっており、新しく4000万画素のカメラの購入を検討している場合には、このレンズを標準レンズとしてセットで購入するといいのではないかと思いますね。
さらに「富士フイルム 中判コンデジGFX100RFの噂 操作系の位置が判明か!?」では富士フイルムの中判コンデジの噂について詳しくお伝えします。
レンズ構成 | 11群16枚 (非球面レンズ4枚, EDレンズ3枚,スーパーEDレンズ1枚) |
焦点距離 | f=16-55mm |
画角 | 83.2°- 29° |
最大口径比 | F2.8 |
最小絞り | F22 |
羽根枚数 | 11枚(円形絞り) |
最短撮影距離 | 0.3m |
最大撮影倍率 | 0.21倍(テレ端) |
外形寸法 最大径×長さ 広角端 | φ78.3mm×95mm |
外形寸法 最大径×長さ 望遠端 | φ78.3mm×122mm |
質量 | 410g |
フィルターサイズ | Φ72mm |
レンズ構成図
MTF曲線
(source)DUSTIN ABBOTT
- 富士 XF16-55mmF2.8 R LM WR IIは高解像度センサーでも性能を発揮する
- 富士フイルム 年内にInstax Mini 40後継 Instax Mini 41を発表か!?
- 富士フイルム 中判コンデジGFX100RFの噂 操作系の位置が判明か!?
- 富士フイルム X-M5はライバルより多くの動画機能があり洗練されたデザイン
- 富士フイルム XF500mmF5.6は汎用性が高く創造性の可能性が広がるレンズ
- 富士フイルム XF16-50mmF2.8-4.8は小型軽量 防塵防滴でアウトドアに最適
- 富士フイルム GFX100RFはハイブリッドファインダーは搭載されないとの噂
- 富士フイルムの新Instaxはフィルム巻き戻しクランク搭載!? 何に利用するの!?
- デジカメ年末商戦 前年比123.7%と盛況 シェアはケンコートキナーが3位に躍進
- 富士フイルム GFX100RFに追加の新情報 クロップズームレバーの位置が判明!?
コメント