MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. カメラ業界・市場動向
  3. 富士フイルム “カメラの増産を重ねている 商品を渡せる目処が言えるように”

富士フイルム “カメラの増産を重ねている 商品を渡せる目処が言えるように”

2024 11/14
カメラ業界・市場動向
富士フイルム
2024年11月14日
当ページには広告が含まれています。
X100VI
  • URLをコピーしました!

富士フイルムの生産体制

富士フイルムが決算を発表しています。その決算発表の質疑応答でカメラの生産体制に言及している内容がありました。この記事では、富士フイルムのカメラの生産体制について詳しくお伝えします。

イメージングは、instax、デジタルカメラを中⼼に伸ばしていきます。施策としては、今 instax では毎年 2〜3 機種の新製品、プリンター等を出しておりますが、これをますます加速させる新たなものを作っていく。それとソフトウェア⾯で、プリンターとスマホの連動で新たなる需要を起こすところに開発を⼊れていきます。デジタルカメラは、今好調の現⾏機種がございますが、だいぶご迷惑かけておりました需給問題が、増産を重ねまして、いつ⼿に⼊るか分からない状態ではなくて、お客さまに渡せるめどが⼤体⾔えるような、そういう状況になってきました。引き続きこれを伸ばしています。

増産は重ねているが・・・

富士フイルムがカメラの生産体制について発言しています。

実は、海外では、この発言が機械翻訳されて出回っています。やはりネイティブな人ではないと理解が難しいらしく、この発言を”増産体制を重ねてユーザに商品を渡せるような目処がついた”のように解釈してしまい、実際にショップをみても製品が並んでいないじゃないかという不満を言う人もいました。

しかし、実際に読めばわかる通り、商品を渡せる目処がついたのではなくて、渡せる時期をだいたい言えることができるようになったということで、例えば来年の3月までにとか、来年の6月までになど、ある程度の納期の目安を伝えることができるレベルにまで増産体制を整えたということを述べています。

というわけで、増産体制を整えてはいるようですが、完全なバックオーダーの解消までにはまだまだという感じのようですね。そして、いまのレトロデザインや小さなカメラの人気は、実は一過性の流行である可能性も残っているので、そう簡単に増産体制を整えるということは難しいとも言えるのではないかと思いますね。これが流行が去ってしまったら増産体制を整えるために投入した資金は無駄になりかねません。

最近はどのカメラメーカでも、すぐに供給不足になってしまいますが、メーカも大変だと思いますね。

さらに「富士フイルム “国内のカメラ供給不足はインバウンド需要 円高で需給は安定してきた”」では富士フイルム製品が供給不足になっていることについて詳しくお伝えします。

(via)富士フイルム

富士フイルムの最新ニュース!
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfの国内販売価格は約10万円か!?
  • 富士フイルム チェキ 累計販売台数1億台を超える 一時期の低迷から大復活
  • 富士フイルムの新たな製品が認証登録 3台のカメラが数ヶ月以内に登場か!?
  • ヨドバシ 4月下期売れ筋ランキング Nikon Z5IIが初登場で1位獲得
  • 富士フイルム X-Halfには特定枚数の撮影しないと写真を確認できないモードがある?
  • ヨドバシコンパクトデジタルカメラ売れ筋ランキング GFX100RFが初登場1位
  • 富士フイルムの”ハーフサイズカメラ” X-Halfの価格情報が流出か
  • マップカメラ2024年度 年間デジカメ人気ランキング 1位はやっぱりあのカメラ
  • 富士フイルムの”ハーフサイズカメラ” X-Halfの正式発表日が流出か
カメラ業界・市場動向
富士フイルム
X100VI

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ソニー E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS IIは価格を考慮すれば検討する価値がある
  • サムヤン RFマウント用 APS-C AFレンズ AF 12mm f/2の画像が流出

関連記事

  • INSTAX MINI 99
    富士フイルム チェキ 累計販売台数1億台を超える 一時期の低迷から大復活
    2025年5月11日
  • tariff tax kanzei
    関税の影響でアメリカ市場を手放す中国写真関連企業も 米国内に影響が出始める
    2025年5月5日
  • EOS R7
    キヤノン 米国の関税で発生したコストについて製品を値上げして対応へ
    2025年4月27日
  • キヤノンが第1四半期の決算を発表 レンズ交換式の販売台数は対前年比-15%
    2025年4月24日
  • tariff tax kanzei
    米国の関税でカメラ販売に懸念の声 再興した米国カメラ市場を縮小させる可能性も
    2025年4月22日
  • SONY alpha
    TIPAアワード2025発表 α1 II、R5 II、OM-3、Z50II、Z6IIIなどが受賞
    2025年4月21日
  • SONY alpha
    デジカメメーカ顧客幸福度ランキング 2位ニコン、3位キヤノン、1位は!?
    2025年4月17日
  • Nikon Z5II
    米政府 “電子機器の関税除外発表していない” 別関税を設定か 混乱する世界
    2025年4月14日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • Nikon Z5、Z6、Z7シリーズに取り付ける丸形アイカップが登場
  • ソニー 50-150mm F2 GMとタムロン35-150mm F/2-2.8の対決!! 買うならどっち??
  • ソニー 関税の影響により米国で値上げへ 製品によっては約6万円値上げも
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー