やはり命名規則が変更か?
ニコンの命名規則は本当に変更されてしまったのでしょうか?個人的には、こちらのほうが正解だと思いますが・・・
Nikon Z6IIIから表記が変更か?
Nikon ZシリーズはNikon Z6IIIから、やはり命名規則(製品名表記)が変更されたようです。
これまで、ニコンのZシリーズは、Zと数字の間にスペースがある表記となっていました。例えば、Nikon Z 9、Nikon Z 8、Nikon Z 50などです。すでにZシリーズを念頭に製品名を記述するときには、Zをタイプした後に自動的にスペースをタイプする「指」になってしまっています。
しかし、Nikon Z6IIIからZと数字の間のスペースがなくなりました。今後、どうなるかと思っていたら、やはりNikon Z50IIもスペースがない表記です。
スペースありだと面倒なのが検索です。ネットで検索するときには間にスペースがあるため、結構、関係ないページが表示されてしまいます。そしてネットショップなどでも面倒です。Z 9で検索すると、Zと9が含まれるものすべてが表示されてしまうので、検索するのが面倒です。
このため、一部のショップでは自主的にスペースなしの表記をしているショップがあったりして、表記がマチマチでした。
しかし、今回からすべてスペースなしの表記になりましたので、ネットショップや検索エンジンでも比較的、無関係のページが表示されることなく便利に検索できそうです。このことは製品の購入行動にも少なからず影響を与えているはずで、ニコンもそれを考慮して変更したのでしょうか?
それと気になったのは製品のキャッチコピーです。
例えば、Z50では「高い描写力と多彩な表現力を小型・軽量ボディーに凝縮。」、Z 30では「日常のVlog撮影からこだわりの撮影まで、幅広いシーンでの動画撮影に適した小型・軽量のミラーレスカメラ」となっており、かなり気合いの入ったキャッチコピーとなっています。
しかし、Z50IIは「本気であそぼう。」です。なんか一気にユルくなったと感じるのは筆者だけでしょうか・・・
センサーサイズ | APS-Cサイズ/DXフォーマット |
有効画素数 | 2088万画素 |
センサークリーニング | - |
イメージプロセッサ | EXPEED 7 |
手ぶれ補正 | レンズシフト方式 |
高速連続撮影 | 約11コマ/秒 ハイスピードフレームキャプチャ時約30コマ/秒 |
動画撮影 | 最大4k 60p |
シャッター速度 | メカシャッター:最大30秒~1/4000秒 |
ISO | 標準:100~51,200 |
フォーカスポイント | シングルポイントAF: 209点 オートエリアAF:231点 |
EVF | 0.39型 約236万ドット |
背面液晶 | 3.2型バリアングルタッチパネル式液晶 約104万ドット |
メモリカードスロット | SD/SDHC/SDXC USH-II対応 シングルスロット |
サイズ | 約127×96.8×66.5mm |
重量 | バッテリー、 メモリーカード含む: 約550g |
(via)ニコン
- Nikon Z70には この4機能は絶対に必要だがZ70が登場する可能性は低い
- カメラのキタムラ売れ筋ランキング Nikon Z30が首位 EOS R5 IIが2位で猛追
- Nikon Z50IIが供給不足なのは日本だけ? 日本市場は優遇されていないとの声
- Nikon Z9の新ファームを間もなく登場?? ファームが適用された展示機が見つかる
- 今の時代、Nikon Z50IIの2000万画素では十分ではないのか? vs Nikon Z8
- Nikon Z50IIの売り出し価格が判明 各ショップ、ニコン公式での価格は!?
- Nikon Z50IIはZ50よりはるかに能力が高く真剣な製品
- ニコン Nikon Zfの新ファームを公開 EVFやライブビューが露出オーバーになる現象を修正
- Nikon Z5IIが2025年第1四半期頃までに発表される!? Z6IIのセンサーを搭載か?
- Nikon Z6IIIに新ファームで鳥専用AFモードの追加を望む声
コメント
コメント一覧 (2件)
ユーザー発信の表記だとスペース無しの方が多く見かけてた気がします。スペース入れるなら「Z6 II」のように世代数の前が一般的でしょうし。正しい変更だと思いますが、もう少し早く気づけなかったものか……
キャッチコピーは、製品一覧のその位置に書いてあったのが今までは製品概略って感じだったんですよね。Z50なら「描きたい毎日がある」など、製品ページに入るとキャッチコピーが見れます。
なので「本気であそぼう。」はキャッチコピーとしておかしくはないですが、他機種が説明文のままなので統一感がなく、それがゆるく見える要因かなと思います。
(Z6Ⅲ以降はスペースを無くすと明言されていましたっけ?)
スペースの削除については広報活動方針の転換による対応でしょう。
実際のところZシステム黎明期におけるニコンイメージングのネット(特にSNS)による広報活動はかなり消極的なものでしたし、有無による弊害は「だからどうした」ぐらいの認識だったのではないかと思っています。
キャッチコピー(のユルさ)については単純にターゲット層を意識してのチョイスだと思います。
そもそもZfが「愛しさを形に ― 手と、目と、心を通して自分にしかできない表現を。」、Z6Ⅲなら「想像を超えた表現が待っている。」であるように、EXPEED7搭載機からよりターゲット層に訴えかけるようなキャッチコピーになっています。
「質実剛健なイメージが崩れる」という指摘をされている方を見かけたこともありますが、個人的には以前よりもマーケティングにおいて細やかな気配りがなされているように感じられて好印象です。