半導体が再び不足する可能性
半導体が再び不足するかもしれないという観測が流れているようです。なぜ再び半導体が不足する可能性があるのでしょうか?
ここに来て、半導体が再び不足するのではないかという懸念の声が上がっている。その理由は、半導体の製造に使用されるガリウムやゲルマニウムの供給が逼迫していることだ。
英紙フィナンシャル・タイムズの報道によると、中国政府が2023年8月にガリウムとゲルマニウムの輸出を規制したのを受け、欧州では両素材の原価がここ1年で2倍に上がっている。
カメラメーカにも影響あるか
記事によれば再び半導体不足になる可能性があるとしています。その理由は半導体の製造に使われるガリウムやゲルマニウムの供給が、中国の輸出規制を受けて、原価が2倍の値段になっているようです。そのまま原価があがったり、より輸出規制が強くなった場合には、半導体の不足にまで至るかもしれないそうです。
これにより家電などに影響があるほか、自動車メーカ、コンピュータ部品関連のメーカなどにも影響がでる可能性があるのだそうです。
カメラにももちろん、イメージセンサー、イメージプロセッサの他、無線装置やEVF、メモリカード、基板など様々な電子部品が使われており、どれか一つでも不足したら製品を作れなくなってしまいます。以前にコロナ禍で半導体不足になったときもカメラメーカはなかなか新製品を出せずに苦しんでいました。
今回は中国と西側諸国の政治的に問題で発生していることから、長期化する可能性があり、様々なメーカがかなりの影響を受ける可能性もでてきそうです。いっぽうでこのような規制があると問題になるので、これらの材料を使わずに製造する方法なども研究されるはずで、そちらには一定の期待ができるのかもしれませんが、それでもかなりの影響を受けそうでとても困ったことになっていますね。
(記事元)Yahooニュース
- コシナ ZEISS Otus ML 1.4/85 E/Z/RF用を発表 9月発売予定 36万4000円(税抜き)
- Nikon Z8の新ファーム公開 一部レンズが正常に動作しない問題を修正
- OMデジタル 150-600mm F5.0-6.3 ISは野生動物、特に野鳥の撮影に良い選択
- 米国でRX1R IIIの予約が開始 日本価格より10万円以上も高いと話題
- OMデジタル “E-M10シリーズの開発を続ける PENの可能性も模索中”
- ソニー フルサイズレンズ固定式RX1R IIIを正式発表 想定価格66万円
- キヤノン 新レンズの仕様の予想 “白くなく、汎用的、前例ないレンズ”とは何か!?
- パナソニック S9、S5IIx、S5II、G100D、G99II、TX99の新ファームを公開
- リコー GRIII、GRIIIxの新ファームを公開 GR WORLDに対応ほか
- 米国でEOSが上位3位を独占 しかし日本のランキングと異なるのはなぜ!?
コメント