半導体が再び不足する可能性
半導体が再び不足するかもしれないという観測が流れているようです。なぜ再び半導体が不足する可能性があるのでしょうか?
ここに来て、半導体が再び不足するのではないかという懸念の声が上がっている。その理由は、半導体の製造に使用されるガリウムやゲルマニウムの供給が逼迫していることだ。
英紙フィナンシャル・タイムズの報道によると、中国政府が2023年8月にガリウムとゲルマニウムの輸出を規制したのを受け、欧州では両素材の原価がここ1年で2倍に上がっている。
カメラメーカにも影響あるか
記事によれば再び半導体不足になる可能性があるとしています。その理由は半導体の製造に使われるガリウムやゲルマニウムの供給が、中国の輸出規制を受けて、原価が2倍の値段になっているようです。そのまま原価があがったり、より輸出規制が強くなった場合には、半導体の不足にまで至るかもしれないそうです。
これにより家電などに影響があるほか、自動車メーカ、コンピュータ部品関連のメーカなどにも影響がでる可能性があるのだそうです。
カメラにももちろん、イメージセンサー、イメージプロセッサの他、無線装置やEVF、メモリカード、基板など様々な電子部品が使われており、どれか一つでも不足したら製品を作れなくなってしまいます。以前にコロナ禍で半導体不足になったときもカメラメーカはなかなか新製品を出せずに苦しんでいました。
今回は中国と西側諸国の政治的に問題で発生していることから、長期化する可能性があり、様々なメーカがかなりの影響を受ける可能性もでてきそうです。いっぽうでこのような規制があると問題になるので、これらの材料を使わずに製造する方法なども研究されるはずで、そちらには一定の期待ができるのかもしれませんが、それでもかなりの影響を受けそうでとても困ったことになっていますね。
(記事元)Yahooニュース
- 富士フイルム X-M5はライバルより多くの動画機能があり洗練されたデザイン
- パナソニック LUMIX S5M2/S1R/S1/GH7/G9M2ほかの新ファーム公開
- OMデジタル 新ビンテージカメラの噂の続報 製品を見たという人の証言
- キヤノン APS-Cカメラのラインナップを再編か 動画撮影向けAPS-Cを発売との噂
- キヤノンが4.1億画素フルサイズCMOSセンサーの開発を発表
- キヤノンRF35mm F1.4 L VCMはプロが求める仕様に応えるレンズ
- パナソニックインタビュー LUMIX S9は新規購入者が約3割 市場の切り開きに成功
- OMデジタル 新製品(仮称OM-3)発表日の情報が錯綜 2月6日か2月15日か!?
- EOS R5 Mark IIの新ファームの更新内容の噂 2月末までに発表か!?
- OMデジタル 2月16日にイベントを開催 OM-3(仮称)のお披露目の場となる!?
コメント