MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. カメラ業界・市場動向
  3. パリ五輪 各メーカの持ち込み機材台数判明 キヤノン “一眼レフ需要を過大評価”

パリ五輪 各メーカの持ち込み機材台数判明 キヤノン “一眼レフ需要を過大評価”

2024 8/04
カメラ業界・市場動向
キヤノン ソニー ニコン
2024年8月4日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

オリンピックでの各メーカの様子

各カメラメーカがどの程度の機材を持ち込んでいるのか、そしてどのような貸し出しをしているのか詳細にレポートされています。パリオリンピックでのメーカの様子はどのようになっているのでしょうか?

例えば、キヤノンは大会開始時にEOS R3が150台、EOS R1が100台、EOS R5 Mark IIが100台あったほか、EOS R6 Mark IIも多数用意していた。ニコンも同様にNikon Z 9が200台、Nikon Z 8が100台、最新モデルのZ6IIIが50台用意されていた。

ソニーもα1やα9 IIIなどのプロフェッショナル向けスポーツカメラを提供しており、α7 IVなどのモデルも用意されていた。訪問時にはほとんど在庫がなくなっていたが、ソニーは他社よりも多くのカメラを用意していたそうだ。

大会の1週目が終わりに近づくにつれ、各社の在庫も減っていく。ソニーは大会期間中の貸し出しのため在庫が早くなくなったが、他社は1日や、48時間といった単位での貸し出しを好んでいるようだ。

一方、これまで主流だった一眼レフは徐々に姿を消しつつある。ニコンは15台のD6と10台のD5を用意したが、ほとんどの需要はミラーレスカメラだったそうだ。キヤノンも一眼レフの需要を過大評価していたようだ。

一眼レフの需要を過大評価

オリンピックで各カメラメーカがブースを開き、カメラやレンズを貸し出ししたり、メンテナンスをしているのは毎回話題になりますよね。今回、各カメラメーカがどのような機材を持ち込んでいるのか明らかになりました。上記のほか、レンズなどにも触れられていますので、全文は記事元リンクからご覧ください。なお上記は機械翻訳したものになります。

記事によれば、キヤノンは400台以上ものカメラを持ち込んで貸与しているらしいことがわかります。R3が最も多くて150台、R1は100台だそうです。この他一眼レフも持ち込んでいるため500台近く用意されている計算になるかもしれません。

ニコンもZ9を200台、Z8を100台、Z6IIIを50台ということで、こちらも400台程度は持ち込んでいるらしいことがわかりますね。一方でソニーについてはどの程度の数を用意していたのかわかりませんが、キヤノンやニコンより多いと記述されていることから、600台かそれ以上ぐらいは持ち込んだ可能性があるようです。

また貸し出し方法がメーカによって異なるようですね。どうやらソニーは期間中のまるまるの貸し出し期間を設定しているようです。逆に、キヤノンやニコンはその日だけ、または1泊2日のレンタルという貸し出しをしているようですね。

そのためでしょうか?ソニー製品が最も在庫がない状況だったとしています。ソニーのカメラが人気なのか、それとも大会期間中の貸与だからとりあえずキープしておこうと考えたのか・・・。

そしてニコンは一眼レフを25台程度しか持ち込まなかったようですね。キヤノンは「一眼レフの需要を過大評価」したとしているため、ニコンよりもさらに多くの一眼レフを持ち込んだ可能性がありそうです。キヤノンの想定以上にプロフェッショナルの分野でもミラーレス化が進んでいることがうかがえますね。

(記事元)photorend

カメラの最新ニュース!
  • Nikon Z5、Z6、Z7シリーズに取り付ける丸形アイカップが登場
  • ソニー 50-150mm F2 GMとタムロン35-150mm F/2-2.8の対決!! 買うならどっち??
  • ソニー 関税の影響により米国で値上げへ 製品によっては約6万円値上げも
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfの国内販売価格は約10万円か!?
  • キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
  • ニコン Nikon Z9IIを年内に発表し年明けにも発売か 複数の情報筋が伝える
カメラ業界・市場動向
キヤノン ソニー ニコン

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • カメラメーカーが挑戦する OMデジタルアウトドア商品展開 カレー以外の販売もある!?
  • ニコンカメラの供給不足問題 Z50は生産完了!? Z30の次回入荷は来年2月の謎

関連記事

  • INSTAX MINI 99
    富士フイルム チェキ 累計販売台数1億台を超える 一時期の低迷から大復活
    2025年5月11日
  • tariff tax kanzei
    関税の影響でアメリカ市場を手放す中国写真関連企業も 米国内に影響が出始める
    2025年5月5日
  • EOS R7
    キヤノン 米国の関税で発生したコストについて製品を値上げして対応へ
    2025年4月27日
  • キヤノンが第1四半期の決算を発表 レンズ交換式の販売台数は対前年比-15%
    2025年4月24日
  • tariff tax kanzei
    米国の関税でカメラ販売に懸念の声 再興した米国カメラ市場を縮小させる可能性も
    2025年4月22日
  • SONY alpha
    TIPAアワード2025発表 α1 II、R5 II、OM-3、Z50II、Z6IIIなどが受賞
    2025年4月21日
  • SONY alpha
    デジカメメーカ顧客幸福度ランキング 2位ニコン、3位キヤノン、1位は!?
    2025年4月17日
  • Nikon Z5II
    米政府 “電子機器の関税除外発表していない” 別関税を設定か 混乱する世界
    2025年4月14日

コメント

コメント一覧 (5件)

  • 第7のF より:
    2024年8月4日 13:26

    CanonとNikonは、ほとんどの場合はお金をもらって貸し出しているだろう。SONYは無料か、もしかしたらSONYがお金を払って使ってもらっているかもしれない。貸出条件にも、それが表れている。性能はともかく、SONYの機材の信頼性が、CanonやNikonと同等かそれ以上とは、到底思えないが。

    返信
  • CanonX50 より:
    2024年8月4日 15:50

    カメラメーカーが自社ブースに持ち込むカメラは様々なプロが持ち込む機材の
    修理対応のための機材です。
    修理の代替え機として用意しているので一眼レフもあるでしょう。
    通常、貸出期間は修理が終わるまでなので長くても1~2日程度のはずです。
    皆さん、使い慣れた機材を使用するので新型機は使われることはなく、
    余裕のあるときにちょっと使ってみようかなという程度です。
    ソニーに貸出機がないとすれば訪れた場所がプロサポートではない又は
    機材がブースの裏側に用意していると思われます。
    通常は大きなラックに並べてあるので外からは見えな場所の可能性もあります。
    photorend のレビュアーさんは何か勘違いをしているようです。

    返信
  • fujita より:
    2024年8月4日 16:33

    全てが修理の代替え用ではなさそうですね。発売前のEOS R1の100台、EOS R5 Mark IIの100台はお試し用に貸し出しされるのでしょう。

    返信
  • 路傍のカメラ好き より:
    2024年8月4日 16:36

    元記事は3社のスタッフ協力の上で書かれています。取材として舞台裏に入れてもらいながら、ソニーだけ貸出機の場所や貸出状況を間違って案内されたとお考えでしょうか?
    プロと言っても色々な方がいて、しっかり慣れるまでは絶対に実用しない人も、軽く触って大丈夫orより良いと捉えれば実用する人もいるでしょう。もちろん修理時の交換機材貸出とのみ捉えているプロも多いでしょうね。ちなみにRFレンズだと100-300は48/50が貸出中と書かれていますよ。
    ソニーが長めの貸出期間なのは、この機に他社と比較して乗り換えを促す意図もあるかもしれません。
    また、キヤノンもニコンも「デポジットを支払う必要さえなく借りることができ」ると記載があります。

    私もコメントの際には色々な想像をしていて、間違っていることも多々あります。
    ただ、せめて元記事に何が書いてあるかくらいはきちんと読むべきではないでしょうか。あからさまなクリックベイトというわけでもないのですから。

    返信
  • tammy より:
    2024年8月4日 21:39

    ソニーの在庫がほとんどなかったというのはソニースタッフが話した内容であって、記者はそれを見て確認することはできなかったと書いてますね。つまりソニーに関しては舞台裏には案内してもらえてないということになります。

    実際に記事にある写真を見るとキヤノンとニコンのカメラやレンズの棚の写真はありますが、ソニーの棚の写真は一つもありません。

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • Nikon Z5、Z6、Z7シリーズに取り付ける丸形アイカップが登場
  • ソニー 50-150mm F2 GMとタムロン35-150mm F/2-2.8の対決!! 買うならどっち??
  • ソニー 関税の影響により米国で値上げへ 製品によっては約6万円値上げも
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー