α7 Vの突拍子もない噂
α7 Vという噂が流れているようですが、どうやらその噂の信憑性はかなり低いようです。どのような噂が流れているのでしょうか?
ソニーは2024年会計年度の下半期に最新のα7 Vを発表する予定で、これにより写真とビデオの性能がさらに向上する。α7 Vは3330万画素のままで、α7 IVの2倍の読み取り速度で、ベースISOは80に下がり、ダイナミックレンジもわずかに向上する。
α7R Vと同等のボディデザイン、同じ4軸マルチアングル背面液晶、AIプロセッシングユニット、8段のボディ内手ぶれ補正、そしてデュアルCFExpress Type A対応スロットがある。14ビットのロスレス/非圧縮RAW+jpeg撮影は6コマ/秒から10コマ/秒に向上し、大きなバッファのおかげで少なくとも1000コマの連写が可能だ。α7 Vは写真撮影とオートフォーカスの性能でα7R Vを上回り、最高のハイブリッドカメラとなる。
動画についてはα7C IIからすべての機能(Log記録、LU処理、ブリージング補正、AIベースのオートフレーム)を継承し、ZV-E1からもダイナミックアクティブモード手振れ補正と、シネマティックVLOG設定を継承する。読み取り速度を2倍にすることでα7 Vはソニーのフルサイズカメラで最高の4k内部録画性能を実現。7kの全幅オーバーサンプリング4kを最大60pで、ダイナミックレンジは15+段、読み取り時間は13ms、一方、Super35mmの読み取り時間は6msで迅速なAE/AFでSuper35mm 4.5kオーバーサンプリング4k動画を最大120pで実現する。
噂によれば、ソニーは2024年の下半期にα7 Vを発表するそうです。しかし、この噂は完全にでたらめであるとの注釈がありますので、そういう噂もあるのだという程度でこの噂を見ておいたほうがいいかもしれません。
α7 Vには様々な動画機能が追加され、ハイブリッドカメラになるとしています。動画機能を向上させるということでα7Sシリーズはどうなるのか疑問に感じる人もいるようですが、記事ではα7S IVも継続していくようです(おそらく原文ではα7 IVと誤記)。
もしこれらの性能がすべて実装されれば、静止画も動画にも優れた素晴らしいカメラになりそうですが、逆にそれだけの性能もあるし、信頼できる情報筋からの情報ではないので、完全にでたらめだと考えているようです。実際に発売されるのでしょうか?ちょっと楽しみですね。
さらに「ソニー ZV-E10 IIと新APS-Cキットズームの発表日が流出か 2600万画素センサーとの情報」ではZV-E10 IIの噂について詳しくお伝えします。
(記事元)SonyAlphaRumors
- ソニー α1 II新ファームを公開 画面表示情報の縦横対応、セキュリティ強化ほか
- ソニー FE 16mm F1.8 Gは総合的に見ると最も魅力的な超広角レンズ
- RX1R IIIの世界各国の予約状況は非常に高い需要で好調な模様
- RX1R IIIには落胆 価格に見合う価値を感じられないカメラだ
- RX1R IIIの小型さに価値を感じるのなら、この画質を実現できるカメラは他にない
- ソニーのRX1R IIIの情報が事前に流出しなかった理由が判明
- ソニー RX1R IIIとアクセサリの供給不足を告知 想定を大幅に上回る注文のため
- ソニーRX1R III vs α7CR $2000資金を追加してRX1R IIIを買う価値はあるか!?
- ソニー新製品の未確認の噂 α7S IVには2層トランジスタ画素技術が搭載される!?
- ヨドバシ 交換レンズ売れ筋ランキング Eマウント4本、Zマウント4本と拮抗
コメント
コメント一覧 (0件)
α7Ⅴは来年の後半にならないと出ないわ
α7Ⅳが売れてるのに慌てて後継機出す理由がないだろ
しかもα7CⅡの売れ方の動き見てソニーはタイミング見計らって考える
無印とCシリーズを交互に出してローテーションするだろうな
AI-AFに変えるだけで、あとは全くα7Ⅳと同じでも売れるだろ
ピクセルシフトとプリキャプチャー足していけば完成じゃない
EVFのドット数上げると値段上がるから、まだ据え置きにして欲しいし
ソニーは576万ドットのEVF作る気があるのかどうか分からんけど