シグマの24-70mm f/2.8 DG DN II 発表
シグマの24-70mm f/2.8 DG DN IIが正式に発表されました。このレンズの噂に関してはほとんど流れておらず、発表の直前、およそ2週間前になって突然でてきた噂になります。
ということで、あまり噂の数は多くないのですが、24-70mm f/2.8 DG DN IIについての噂をまずは確認してみましょう。
- 5月に新製品発表がある
- E、Lマウント用の再設計された24-70mm f/2.8 IIフルサイズレンズが発表される
- 新レンズは前モデルよりもコンパクト
- 光学的にもシャープで色再現性がよい
- AF性能が向上
- 5月16日に新製品の発表がある
- 24-70mm f/2.8 DG DN IIの画像が流出
- 軽く少しコンパクトになる
- フィルター径82mm
- 絞りリングがある
- インナーフォーカス
- Lマウント、Eマウントが登場する
24-70mm f/2.8 DG DN IIの噂は正しかったのか検証
それでは、確認してみます。
- 5月に新製品発表がある
- 発表があった
- E、Lマウント用の再設計された24-70mm f/2.8 IIフルサイズレンズが発表される
- 24-70mm F2.8 DG DN II発表
- 新レンズは前モデルよりもコンパクト
- スペック上のサイズはほとんど同じ。しかし体積で7%減少
- 光学的にもシャープで色再現性がよい
- 高い解像感を色にじみのなかクリアな描写
- AF性能が向上
- 3倍以上高速化
- 5月16日に新製品の発表がある
- あった
- 24-70mm f/2.8 DG DN IIの画像が流出
- 判別できないがたぶん正しい
- 軽く少しコンパクトになる
- 重量は10%減少
- フィルター径82mm
- 正しい
- 絞りリングがある
- ある
- インナーフォーカス
- 正しい
- Lマウント、Eマウントが登場する
- 正しい
というわけで、上記のようになったわけですが、発表が近くなってからの噂なのでほぼ正しい情報でした。
おそらく発表に先立って、あらかじめ宣伝用のパンフレットだの、説明書だの、販売代理店への報告だのがあるのだと思います。そして発表が近くなると、かなりの数の関係者が知ることになるため、情報が漏れやすくなり、さらに正確性も増していくということになるのだと思いますね。
もっと前からの噂に関しては、内部関係者や、内部関係者から話を聞いた代理店の偉い人とか、そのレベルから来ていたりして、情報も伝聞で曖昧な内容になっていくのだろうと思います。
今回はかなり正確な噂が流れていたということになりますね。
24-70mm F2.8 DG DN II | Artの主な仕様
泣く子も黙るシグマの最新ニュース!
- シグマ 200mm f/1.8レンズを計画中か 価格は約37万円との推測も
- シグマがまもなく新レンズを発表!? 大口径望遠単焦点レンズが登場か
- SIGMA BFは見逃すかもしれない被写体を持ち歩きながら探し撮影するカメラ
- シグマ300-600mm F4はNikon Z9の使用で15コマ/秒制限を突破できる(条件あり)
- カメラの常識に挑戦するSIGMA BFが伝統的ライカを超えられない理由とは??
- SIGMA BFの実機レビュー “SIGMA BFはライカを凌駕するカメラ”
- シグマ “フルサイズFoveonの発売は2025年内には難しい状況”
- シグマ 年内にArtレンズを複数発表へ 1本は35mm f/1.2レンズの後継
- SIGMA BFは20年愛用できるデザインを頼んだ カメラへの反応は驚くほど好意的
- シグマ ソニーカメラの15コマ/秒制限についてのインタビュー
コメント