MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. カメラ業界・市場動向
  3. ニコンによる衝撃のRED社買収 海外ではどのような反応が??

ニコンによる衝撃のRED社買収 海外ではどのような反応が??

2024 3/09
カメラ業界・市場動向
ニコン 特許
2024年3月9日
当ページには広告が含まれています。
Nikon Z
  • URLをコピーしました!

ニコンによるRED社買収 海外の反応

ニコンによるRED社の買収に世界の人々が驚いています。海外ではどのような反応となっているのでしょうか?みていきます。

  • キヤノンやソニーがブラックマジックを買収するのではないかな?ニコンのRED社買収による影響は今は分からないが、ニコンにとっては素晴らしい買い物だろうね。
  • キヤノンとソニーにとって審判の日だね
  • 創業者が年を取ったので会社経営がストレスだったんじゃないかな。信頼性の高いニコンのような企業の提案は魅力的だったろう。
  • RED社は少数のカメラしか販売しておらず、ARRIやソニーが進出している。ニコンのオファーに安心したのかもしれない。
  • ニコンがRED社を買収したことで、ハイエンドカメラに搭載されるかもしれないグローバルシャッターをラインナップに持つことになった。非常に楽しみだ。
  • ニコンがRED社を買収したのはみんなの目をNikon Z 6IIIからそらすためだよ。気をつけて。
  • ニコンはソニーのセンサーに頼らざるを得なかったし、イノベーションのためにはソニーの特許に頼らないようにしなければならない
  • RED社がニコンに持ちかけたのか、その逆なのか気になる。
  • レンズの進化は興味深いね。ニコンのレンズはフォーカスブリージングが少ないというが、実質的には非常に狭い範囲のズームレンズとして設計され、細かく制御されている。動画用のレンズは通常は完全に機械式だ。
  • キヤノンのRFレンズで撮影しても「ニコンで撮影された」ということになる。どうなることやら。
  • Zレンズのラインナップが完成した今、新しい展開を追求できるね。
  • これは特許取得のためだと思う。RED社はハリウッドで下火になりつつあり、多くの映像制作がARRIやソニーに移行している。ニコンが映画用のカメラ市場で競争を続ける意欲があるとは思えない。
  • ニコンはすでに訴訟の勝訴し特許の期限も切れるから、それほど特許の取得のためではないと思う。むしろノウハウやブランドなど、経験や知識が欲しかったのでは?
  • ファン目線では素晴らしいことでキヤノンに対して優位にたつことになるね。既存のRED社の顧客からするとRFレンズに数千ドルも投資したのに裏切られたと思うだろう。
  • ニコンがパテントトロール企業になろうとしているのだろうか?
  • RED社と訴訟をしていたときにニコンの弁護士が怒ったのかもしれない。そして誰かが思いついたのだろう。「よし買収しよう」と。
  • まさかの展開だね。誰も考えもつかなかっただろう。ニコンがこんなことをするとは予想できなかった。これでニコンはミラーレスで動画の機能を追求することはなくなるのだろうか。訴訟を回避するための防御的な手段だったのだろうか?それとも本当にシネマ市場に参入したかったのだろうか?
  • 最終的にRFマウントは廃止されZマウントが標準になるだろうね。ニコンはREDブランドで4000ドルから8000ドルの中価格帯のカメラを投入してキヤノンやソニーと競合するのだろう。

買収の目的に戸惑う意見も

かつては訴訟していた間柄のRED社とニコンですが、そのニコンがRED社を買収したということでかなり話題となっています。国内はもちろんですが、海外でもかなり話題になっていて、SNSや掲示板などでは多くの意見が投稿されています。この記事では、そんな海外の反応についてお伝えします。

RED社買収の発表については以下の記事からご覧ください。

ミラーレスカメラ情報
ニコン 動画向けカメラ販売の米RED社を子会社化 かつては特許訴訟の間柄 | ミラーレスカメラ情報 株式会社ニコンが、業務用シネマカメラの開発、製造、販売する米国のRED.com, LLCを子会社化すると発表しました。動画撮影向けのカメラにも注力していくことになりそうです…

というわけで、まとめたのが上記になるわけですが、ニコンがどのような目的でRED社を買収したのか、意図がよくわからないので戸惑う人が多いような印象ですね。

まずはRED社の買収で、ニコンが今後は映画撮影市場に参入しようとしているのか、それとも単なる訴訟の防衛のためなのかといった意見が多く見られます。単なる特許取得のためでシネマカメラは発売しないのではないかという意見もあれば、特許も数年で切れるので、RED社のブランドや知識が欲しかったのは間違いないので、シネマカメラ市場へ参入するはずだという意見もありますね。

また、RED社が発売するカメラの話題も散見されます。RED社がRFマウントを採用していることはご存じの通りですが、それがそのままなのかZマウントになるのか、Zマウントになったとしてニコンのレンズは動画に使えるのかといった意見も多いようです。

今後、ニコンはシネマカメラに関してどのように関わっていくのでしょうかね?気になります。

さらに「ニコン RED社買収の衝撃 キヤノンはRAW録画の戦略変更を迫られる??」ではキヤノンのシネマカメラの販売に影響がある可能性について詳しくお伝えします。

(記事元)NikonRumors

ニコンの最新情報!
  • Nikon Z5、Z6、Z7シリーズに取り付ける丸形アイカップが登場
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • ニコン Nikon Z9IIを年内に発表し年明けにも発売か 複数の情報筋が伝える
  • ニコン 動画向け箱型Nikon ZRを発表か!? REDの機能や技術を多く搭載
  • カメラのキタムラ 売れ筋ランキング ソニー7製品入賞と圧勝も1位はNikon Z5IIが獲得
  • Nikon Z6、Nikon Z7の新ファームが公開 軽微な不具合を修正
  • ヨドバシ 4月下期売れ筋ランキング Nikon Z5IIが初登場で1位獲得
  • Nikon Z5IIは高価なカメラに迫る性能ながら低価格 短所は特にない
  • Nikon Z5IIのダイナミックレンジ結果公開 Z6IIとほぼ同等か
カメラ業界・市場動向
ニコン 特許
Nikon Z

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • キヤノン電子出資企業開発のロケットまもなく打ち上げへ 単独企業は日本初
  • 本日打ち上げ予定のロケットは打ち上げ延期に 理由は?? 次回はいつ打ち上げ??

関連記事

  • INSTAX MINI 99
    富士フイルム チェキ 累計販売台数1億台を超える 一時期の低迷から大復活
    2025年5月11日
  • tariff tax kanzei
    関税の影響でアメリカ市場を手放す中国写真関連企業も 米国内に影響が出始める
    2025年5月5日
  • EOS R7
    キヤノン 米国の関税で発生したコストについて製品を値上げして対応へ
    2025年4月27日
  • キヤノンが第1四半期の決算を発表 レンズ交換式の販売台数は対前年比-15%
    2025年4月24日
  • tariff tax kanzei
    米国の関税でカメラ販売に懸念の声 再興した米国カメラ市場を縮小させる可能性も
    2025年4月22日
  • SONY alpha
    TIPAアワード2025発表 α1 II、R5 II、OM-3、Z50II、Z6IIIなどが受賞
    2025年4月21日
  • SONY alpha
    デジカメメーカ顧客幸福度ランキング 2位ニコン、3位キヤノン、1位は!?
    2025年4月17日
  • Nikon Z5II
    米政府 “電子機器の関税除外発表していない” 別関税を設定か 混乱する世界
    2025年4月14日

コメント

コメント一覧 (4件)

  • ナンパン より:
    2024年3月9日 13:05

    そもそもキヤノンやソニーにとってそこが脅威なら、先に買収を仕掛けただろう。
    そうしなかったのは、買収されても問題ないからとしか思えない。
    流石にニコンが買収したから他所は風前の灯火だとか言っちゃうのは、視野が狭すぎる。

    返信
  • 新井陸王 より:
    2024年3月9日 14:49

    株式会社AVII IMAGEWORKS
    Creative director/CEOの新井陸王と申します。

    このニュースはREDオーナーである私としてはかなりショッキングなニュースであり、また謎めいたところもあり、今後の大きな変化も感じるものでした。。

    REDのDSMC3の世代KOMODO-XにはキャノンのRFマウントを採用しているのに。。
    なぜREDは今のタイミングで売却にいたったかなど疑問でしたがこちらの記事を拝見させていただきなるほどな〜というものと今後おおきな大逆転があるのかなともかんじました。。。

    いつも記事の更新参考にさせていただいております。
    僕自身のyoutubeでも解説してみています。
    https://www.youtube.com/watch?v=iHM4uJkt9fo&t=4s

    返信
  • 1toZ より:
    2024年3月9日 20:20

    このニュースについて YouTuber はどのように反応しているかを “RED Nikon” で検索してみました。
    海外、国外を問わず、フォトグラファーよりもむしろビデオグラファーの方が総じて関心を持っておりほとんどが肯定的に評価していました。
    Z9, Z8 の 8K60P RAW 動画収録機能では関心を持っていなかった層にまで届いているようで RED の映像業界におけるブランドの強さと、今回の買収ニュースの影響力を感じました。
    両社の製品にシナジーが発揮されるのを楽しみにしています。

    返信
  • ニッカク より:
    2024年3月9日 22:23

    REDの社長であるJarred Land氏のinstagramのコメント欄では特にキヤノンレンズ(EF or RF)を使用しているらしき方々からの懸念の声が多く見られますね。
    先日から東京に来ているようで、詰めの調整が行われているのでしょうか?

    今回のニュースもあって改めて調べたのですが、REDはシネマカメラボディ・システムのメーカーであってレンズは取り扱ってなかったんですね、
    知りませんでした。
    ニコンのカメラシステムに足りない要素を埋めてくれるのではないかと期待できる反面、それ以上の負担がのしかかってくる恐れもありそう…。
    ニコンにとっては未知の業界と言っても過言ではない気もするので、今後どのような展開になるのか気になります。

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • Nikon Z5、Z6、Z7シリーズに取り付ける丸形アイカップが登場
  • ソニー 50-150mm F2 GMとタムロン35-150mm F/2-2.8の対決!! 買うならどっち??
  • ソニー 関税の影響により米国で値上げへ 製品によっては約6万円値上げも
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー