FE 24-50mm F2.8 Gレビュー
ソニーがコンパクトで大口径なFE 24-50mm F2.8 Gレンズを投入しました。このレンズが持つ魅力と、いくつかの使用上の注意点についてのレビューを紹介します。
2024年の最初の新製品発表は、なんとまたしても標準ズームレンズだった。今回発表されたのはFE 24-50mm F2.8 Gで、すでにひしめいている同様のレンズに加わる形になる。
ただし、このレンズはソニーの標準ズームとしては最もコンパクト、かつ軽量で、しかもf/2.8という大口径であるため、少なくとも独自のセールスポイントがあり、その発売を正当化している。
「標準ズーム」と呼ぶには50mmという望遠端は短すぎると批判的に指摘する声があるかもしれないが、少なくとも広角側は通常より広い24mmから始まり、古典的な24mm、28mm、35mm、50mmという単焦点レンズを1本のレンズでカバーしている。
このレンズはほぼ円形の11枚絞り羽根によって非常に美しいボケを生み出し、口径食はそれほど目立たず、色収差もほとんど存在しない。接写性能も特に望遠端ではかなり良好で、レンズの多様性を持たせている。
ただし画質にはひとつの注意点がある。特に24mmでる樽形歪みを取り除くためにカメラ内で適用される歪み補正の量だ。jpegで撮影する場合は、歪み補正の設定を実際にオフにすることはできないため、このことにまったく気がつかないだろうが、正しいレンズプロファイルのないソフトウェアでRAWファイルを開くと、その歪みは明確になる。
私たちがテストしたα7 IVでのオートフォーカスは満足のいく速さで、映画撮影者やスナップ写真家に適したほぼ無音の撮影を提供する。
軽量な金属とプラスティックのハイブリッドのデザインにも関わらず、製造品質は非常に良好で、このレンズはボタンとスイッチの周りにシールドがあり、レンズマウントにはゴム製のガスケットがあるため、非常に便利な防塵防滴設計となっている。
絞りリングは動画用にクリック音をなくせること、また位置をロックでき、これは非常に歓迎されている機能だ。フォーカスホールドボタンとAF/MFスイッチもある、機能的に充実したレンズだ。
ソニーと他のサードパーティレンズメーカはEマウントの標準ズームレンズを多く提供しており、選択肢は膨大だ。しかし、この新しい光学設計の小さなレンズに匹敵するものはほとんどなく、明らかな例外はかなり軽量でありながら、さらに短い望遠端を提供するタムロンの20-40mm F/2.8 Di III VXDだ。
新しい標準ズームレンズは多くの人が待ち望んでいたレンズではないかもしれないが、少なくともこのレンズは既存のレンズのバージョンアップということではなく、通常とは明らかに異なる製品として提供している。
もし望遠端の焦点距離をいくらか犠牲にしても、コンパクトで軽量なデザインの中でf/2.8という大口径の絞りを求めるならば、新しいFE 24-50mm F2.8は非常に検討に値するレンズだろう。
コンパクトなレンズが欲しい人に最適
ソニーのFE 24-50mm F2.8 Gのレビュー記事が公開されています。豊富な作例や、より詳細なレビューがありますので、全文は記事元リンクからご覧ください。
実際に記事元の作例をみると、広角端の樽形の歪みが結構大きく、また同じく広角端では口径食がかなり強くでていることがわかります。しかし、jpegの画像をみるとしっかり表現されているため、補正前提ではあるものの、それで満足できるのであれば、十分に活躍してくれるレンズとなりそうです。
ボケや解像性に関しては、どちらも問題はないようですので、上記の問題点に納得できるのであれば問題は特になさそうです。
あとはこのレンズの焦点距離をどう考えるかですよね。筆者は望遠はほとんど利用せず、もっぱら50mmでスナップ撮影をしています。そのような目的ですと、広角レンズと標準レンズを付け替える必要がなくなるので、このレンズは有力な選択肢のひとつになりそうです。
撮影していると、例えば神社仏閣などの建物、室内、集合写真などでは50mmは焦点距離が長すぎる場合があり、ちょっと広角が欲しいなと思うときがあります。そんなときに便利に利用できるいいレンズだと思いますね。ちょっと欲しくなりました。ただ、鏡筒が伸びるのでサイズ不変だったらもっとよかったのになと少し思いますね。
さらに「α7SRを計画中と消息筋 高解像度版α7S?? 画像も流出 フェイクの可能性??」ではα7SRの噂について詳しくお伝えしています。
名称 | FE 24-50 mm F2.8 G | |
---|---|---|
型名 | SEL2450G | |
レンズマウント | ソニー Eマウント | |
対応撮像画面サイズ | ●35mmフルサイズ | |
焦点距離(mm) | 24-50 | |
焦点距離イメージ(mm) *1 | 36-75 | |
レンズ構成 (群-枚) | 13-16 | |
画角 (APS-C) *1 | 61゚-32゚ | |
画角 (35mm判) | 84゚-47゚ | |
開放絞り (F値) | 2.8 | |
最小絞り (F値) | 22 | |
絞り羽根 (枚) | 11 | |
円形絞り | ○ | |
最短撮影距離 (m) | 0.19(W)-0.30(T) (AF) 0.18(W)-0.29(T) (MF) | |
最大撮影倍率 (倍) | 0.30 (AF) 0.33 (MF) | |
フィルター径 (mm) | 67 | |
手ブレ補正 | – (ボディ側対応) | |
テレコンバーター (1.4x) | 非対応 | |
テレコンバーター (2.0x) | 非対応 | |
フードタイプ | 花形バヨネット式 | |
外形寸法 最大径x長さ (mm) | 74.8 x 92.3 | |
質量 約 (g) | 440 |
レンズ構成図
MTF曲線
- ソニー α1 IIがα1のセンサーを流用した理由が判明 “潜在能力が高かったから”
- ソニー FE 28-70mm F2 GMレビュー “もはやRF28-70mm F2に嫉妬する必要はない”
- ソニー FE 28-70mm F2 GMのサンプル画像が続々と公開
- FE 28-70mm F2 GMは焦点距離全域で開放での撮影ができ非常にボケが美しい
- 中古カメラ市場ではニコン製品が人気!? 中古ランキング席巻の謎
- なぜ人々はα1 IIに失望したのか!? AIに聞いた結果 “価格の割に革新的な変化がない”??
- α1 IIは高解像度とスピードのバランスを改善 AF性能には非常に感心
- ソニー α1 II、α1、α9 IIIの違いは何か!? 主な仕様の比較と相違点
- カメラのキタムラ売れ筋ランキング Nikon Z30が首位 EOS R5 IIが2位で猛追
- ソニー FE 28-70mm F2 GM正式発表 想定価格約50万円 ソニー初全域f/2ズーム
(記事元)https://www.photographyblog.com/reviews/sony_fe_24_50mm_f2_8_g_review
コメント
コメント一覧 (1件)
F2.8が必要無ければ、このレンズの解像度に匹敵するのは、Tamronの17-50mm F4かと思います。広角に広いのでより便利です。20-40mm F/2.8 Di III VXDよりも解像力が高いことは両レンズを所有しているので分かっています。
ところで、ズームを伸ばした状態が24mmであることはあまり言及されていませんが、皆さん問題には思わないのですね。
実質沈胴式レンズと変わらず、カメラを構える度にストレスを感じるので良いレンズであるものの自分は買えません。どうせなら少し長くなっても良いので、インナーズームとしていただければと思ってしまいます。
同じレンズの繰り出しでこれをインナーズームとしたのがTamronの17-50mm F4です。
CP+で聞いてみると、コンパクトさを第一の売りにするためだったようですね。
50mmメインで時々引いた撮影をする方にはピッタリのレンズだと思います。