キヤノンの新レンズの特許
キヤノンが新レンズの特許を出願していることがわかりました。現在、キヤノンはどのようなレンズを研究しているのでしょうか?
焦点距離 14.40 21.16 29.10
Fナンバー 4.10 5.18 6.26
半画角 43.6 32.8 25.3
像高 11.51 12.52 12.90
レンズ全長 78.75 78.75 78.75
BF 11.50 11.50 11.50
焦点距離 24.70 35.00 48.50
Fナンバー 4.10 5.07 6.14
半画角 41.5 31.6 24.0
像高 18.19 19.77 20.62
レンズ全長 107.48 107.48 1
BF 20.26 20.26 20.26
焦点距離 12.36 20.00 27.16
Fナンバー 4.10 5.40 6.40
半画角 47.9 34.1 26.2
像高 10.67 12.26 12.59
レンズ全長 79.81 79.81 79.81
BF 11.50 11.50 11.50
キヤノンが新レンズの特許を出願していることがわかりました。似たようなレンズを割愛するとだいたい上記のような仕様のレンズになります。まとめると以下のようなレンズになります。
- 14-30mm f/4-6.2(22-48mm)
- 24-50mm f/4-6.2
- 12-28mm f/4-6.4(20-45mm)
このうち14-30mmと12-28mmは像高からおそらくAPS-C、24-50mmはフルサイズ用のレンズになると思われます。括弧内はフルサイズ換算です。
レンズの仕様をみると若干暗いレンズではありますが、広角レンズの望遠端を標準域まで伸ばしたような、最近よくみる広角~標準をカバーするズームレンズとなるようです。
また最近は50mmスタートの望遠レンズも発売されており、これらの組み合わせで利用すると、広角から望遠まで2本のレンズで済むため、非常に持ち運びしやすいシステムになるのではないかと思いますね。
大口径でもないので比較的廉価なレンズとして発売される可能性があるのでしょうか?
さらに「EOS R1とEOS R3はどちらが優れ、どちらを選択するべきか」ではEOS R1とEOS R3の仕様について詳しくお伝えします。
(記事元)ipforce
- 25年8月コンデジ売れ筋ランキング コダック好調も高価格機と進む二極化
- EOS R6 Mark IIIは3200万画素センサー搭載のミニEOS R5 Mark IIになる!?
- キヤノン EOS C50は3000~4000ドル程度 EOS R6 IIIのセンサーを採用との噂
- 8月 一眼カメラ売れ筋ランキング キヤノン ソニー好調 富士フイルムが存在感増す
- キヤノンのCinema EOS C50の予想される仕様 R5 IIセンサーは搭載しないと噂
- キヤノン 新製品発表のティザー公開 9月9日にCinema EOS C50正式発表か!?
- キヤノン EOS R6 Mark IIIが9月15日までに登場する!?
- 【祝Z 24-70mm f/2.8 S II発表】 ニコン、キヤノン 発売日順製品一覧表を更新
- EOS R6 Mark IIIは非積層センサーで年内の発表は確実か!?
- EOS R7 Mark IIと思われる画像を入手!? 画像からわかるR7 IIIのこと
コメント