製品発売日順一覧表
ニコン、キヤノン製品発売日順一覧表
| 年 | 月 | ニコン | キヤノン |
|---|---|---|---|
| 2018 | 9 | Nikon Z 7 | |
| Z 24-70mm f/4 S | |||
| Z 35mm f/1.8 S | |||
| 10 | EOS R | ||
| RF50mm F1.2 L USM | |||
| RF24-105mm F4 L IS USM | |||
| 11 | Nikon Z 6 | RF35mm F1.8 マクロ IS STM | |
| 12 | Z 50mm f/1.8 S | RF28-70mm F2 L USM | |
| 2019 | 3 | EOS RP | |
| 4 | Z 24-70mm f/2.8 S | ||
| Z 14-30mm f/4 S | |||
| 6 | RF85mm F1.2 L USM | ||
| 8 | RF24-240mm F4-6.3 IS USM | ||
| 9 | Z 85mm f/1.8 S | RF15-35mm F2.8 L IS USM | |
| RF24-70mm F2.8 L IS USM | |||
| 10 | Z 24mm f/1.8 S | ||
| Z 58mm f/0.95 S Noct | |||
| 11 | Nikon Z 50 | RF70-200mm F2.8 L IS USM | |
| Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR | |||
| Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR | |||
| 12 | RF85mm F1.2 L USM DS | ||
| 2020 | 3 | Z 20mm f/1.8 S | |
| 4 | RF24-105mm F4-7.1 IS STM | ||
| 7 | Z 24-200mm f/4-6.3 VR | EOS R5 | |
| RF800mm F11 IS STM | |||
| RF600mm F11 IS STM | |||
| 8 | Nikon Z 5 | EOS R6 | |
| Z 70-200mm f/2.8 VR S | RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM | ||
| Z 24-50mm f/4-6.3 | |||
| 10 | Z 14-24mm f/2.8 S | RF85mm F2 マクロ IS STM | |
| 12 | Nikon Z 6II | RF50mm F1.8 STM | |
| Nikon Z 7II | |||
| Z 50mm f/1.2 S | |||
| 2021 | 3 | RF70-200mm F4 L IS USM | |
| 6 | Z MC 105mm f/2.8 VR S | ||
| Z MC 50mm f/2.8 | |||
| 7 | RF600mm F4 L IS USM | ||
| RF400mm F2.8 L IS USM | |||
| RF100mm F2.8 L MACRO IS USM | |||
| 9 | Nikon Z fc | RF14-35mm F4 L IS USM | |
| 10 | Z 40mm f/2 | RF100-400mm F5.6-8 IS USM | |
| RF16mm F2.8 STM | |||
| 11 | Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR | EOS R3 | |
| 12 | Nikon Z 9 | RF5.2mm F2.8 L DUAL FISHEYE | |
| Z 28mm f/2.8 | |||
| 2022 | 1 | Z 24-120mm f/4 S | |
| Z 28-75mm f/2.8 | |||
| 2 | Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S | ||
| Z 400mm f/2.8 TC VR S | |||
| 3 | EOS R5 C | ||
| 4 | Z 800mm f/6.3 VR S | ||
| 5 | RF1200mm F8 L IS USM | ||
| RF800mm F5.6 L IS USM | |||
| 6 | EOS R7 | ||
| RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM | |||
| RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM | |||
| 7 | Z 400mm f/4.5 VR S | EOS R10 | |
| 8 | Nikon Z 30 | RF24mm F1.8 MACRO IS STM | |
| RF15-30mm F4.5-6.3 IS STM | |||
| 10 | Z 17-28mm f/2.8 | ||
| 11 | Z 600mm f/4 TC VR S | ||
| 12 | EOS R6 Mark II | ||
| 2023 | 1 | RF135mm F1.8 L IS USM | |
| 3 | Z 85mm f/1.2 S | EOS R50 | |
| Z 26mm f/2.8 | RF-S55-210mm F5-7.1 IS STM | ||
| 4 | EOS R8 | ||
| RF24-50mm F4.5-6.3 IS STM | |||
| 5 | Nikon Z 8 | RF100-300mm F2.8 L IS USM | |
| Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VR | |||
| 6 | Z DX 24mm f/1.7 | EOS R100 | |
| 7 | Z 70-180mm f/2.8 | RF28mm F2.8 STM | |
| 8 | Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR | ||
| 10 | Z 135mm f/1.8 S Plena | RF10-20mm F4 L IS STM | |
| Nikon Z f | |||
| Z 600mm f/6.3 VR S | |||
| 12 | RF200-800mm F6.3-9 IS USM | ||
| RF24-105mm F2.8 L IS USM Z | |||
| RF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STM | |||
| 2024 | 4 | Z 28-400mm f/4-8 VR | |
| 7 | Nikon Z6III | RF35mm f/1.4 L VCM | |
| Z 35mm f/1.4 | |||
| 8 | EOS R5 Mark II | ||
| 9 | Z 50mm f/1.4 | RF28-70mm F2.8 IS STM | |
| 11 | EOS R1 | ||
| RF-S7.8mm F4 STM DUAL | |||
| 12 | Nikon Z50II | RF24mm F1.4 L VCM | |
| RF50mm F1.4 L VCM | |||
| RF70-200mm F2.8 L IS USM Z | |||
| 2025 | 2 | Z 35mm f/1.2 S | RF16-28mm F2.8 IS STM |
| 4 | Nikon Z5II | ||
| Z 28-135mm f/4 PZ | RF20mm F1.4 L VCM | ||
| 5 | EOS R50 V | ||
| RF75-300mm F4-5.6 | |||
| 7 | RF-S14-30mm F4-6.3 IS STM PZ | ||
| 9 | Z 24-70mm f/2.8 S II | RF85mm F1.4 L VCM | |
| 10 | Nikon ZR | ||
| 11 | EOS C50 |
これまでで最も静かな年になりそう
Nikon ZR、EOS C50、RF85mm F1.4 L VCMが発表されましたので、製品発売日順一覧表を更新しました。
このようにみると、年の途中から初めてのミラーレス製品が登場した2018年を除いて、これまでで最もカメラやレンズの発売の動きが少ない年となっています。ニコンやキヤノンに何かしらのレンズが登場するという噂が流れていることと、キヤノンからは年末あたりにEOS R6 Mark IIIが登場する可能性があるので、これで終わりということはないようです。しかし仮にそれらの製品が発表されても2024年以来の不作の年ということになりそうです。
ニコンからは年末から来年にかけてNikon Z9IIの噂が流れていますし、レンズについては、いまニコンはおそらくシネマカメラの開発にリソースを注いでおり、ミラーレスカメラ向けのレンズについてはしばらくお休み状態になっている可能性もあるのかもしりません。
来年はおそらくカメラの新製品が数多く登場するはずですので、期待したいところですね。
カメラの最新ニュース!
- RF45mm F1.2 STM 正式発表 直販価格6万6000円前後
- EOS R6 Mark III 正式発表 3250万画素センサー搭載 7Kオープンゲート対応
- “α7 Vが積層型3300万画素センサー搭載かテスト中” との謎投稿の真意は!?
- EOS R6 Mark III 製品画像と主要な仕様が流出
- NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S II 間もなく登場か 数ヶ月以内に発表の新情報
- Nikon Z7IIIの可能性を深掘り なぜ登場しない?登場したらどうなる?
- SIGMA BF 新ファーム公開停止 レンズ情報を正しく取得できない問題に対応
- Nikon Z5IIに新ファーム センサークリーニングの初期設定変更ほか
- Nikon Z50IIに新ファーム カメラ内充電ができない問題を修正ほか
- キヤノン新製品 インドネシアの認証を取得 EOS R6 Mark IIIとの憶測広がる
ビデオモード
| センサー | 35mmフルサイズ CMOSセンサー |
| 画素数 | 総画素数:約3420万画素、有効画素数:最大約3240万画素(1万の位を四捨五入) |
| ISO感度 | 160-25600(拡張時 100-102400) |
| Base ISO | 800/6400/自動切り換え(Canon Log 2、Canon Log 3、RAW記録時) |
| ダイナミックレンジ | フルサイズ時:15+ stops Super 35mm Crop時:16 stops |
| 記録フォーマット | Cinema RAW Light、XF-AVC、XF-HEVC S、XF-AVC S |
| AF | デュアルピクセルCMOS AF II |
| 記録メディア | CFexpressカード、SDカード |
| 液晶モニター | 3.0型 LCD 162万ドット、タッチパネル |
| 入・出力端子 | HDMI(Type-A)、USB Type-C、MIC端子、ヘッドホン端子、TIME CODE端子 |
| 外形寸法(幅×高さ×奥行き) | 約 142 × 88 × 95 mm(本体のみ) |
| 質量 | 約670g(本体のみ) |
フォトモード
| ISO感度 | 常用ISO感度:ISO100~64000(1/3、1段ステップ) 拡張ISO感度(相当):L(50)、H(102400) |
| シャッター方式 | 電子シャッター |
| シャッタースピード | 1/16000~30秒 |
| ボディー内手ブレ補正 | 非対応 |
| 連続撮影速度 | 高速連続撮影+:最高約40コマ/秒 高速連続撮影:最高約20コマ/秒 低速連続撮影:最高約5.0コマ/秒 |
| 連続撮影可能枚数 | JPEGラージ1:約337枚(約337枚) HEIFラージ2:約301枚(約301枚) RAW1:約153枚(約148枚) RAW+JPEGラージ※1:約153枚(約148枚) RAW+HEIFラージ※2:約137枚(約137枚) |



コメント
コメント一覧 (1件)
ニコンはまだ年内には1本は何かレンズ出すでしょ
キヤノンは下手するとまだこれから3本とか出しそうな感じ
ここでは出てないけど、45mmF1.2や20-50mmF4とかの話も持ち上がってるし、R7Ⅱに合わせて1〜2本はRF-Sレンズ出るだろうから
明らかにキヤノンとニコンでレンズリリースペースに差が出て来たな
ニコンはまさか2年連続3本とか言う体たらくにはならんだろ
まだ毎年5本は出せるだろうに