COOLPIX P1100の供給不足を告知
ニコンが正式にCOOLPIX P1100の供給不足を告知しました。この記事では、このニコンのプレスリリースについて詳しくお伝えします。
平素はニコン製品をご愛用いただきまして、誠にありがとうございます。
2月28日(金)に発売を予定しておりますコンパクトデジタルカメラ「COOLPIX P1100」につきまして、想定を超える大変多くのご予約をいただいております。
このため、既にご予約をいただいているお客さまにおかれましても、製品のお届けまでにお時間をいただく場合がございます。
一日も早くお届けできるよう、最大限の努力をしてまいりますので、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
ニコンダイレクトでは公表済みだった供給不足
ニコンがCOOLPIX P1100の供給不足を告知しています。プレスリリースによれば、COOLPIX P1100は想定以上の予約で既に予約をしていた人も、製品を手に入れるまでに時間がかかる可能性があるとしています。
ニコンの公式オンラインショップであるニコンダイレクトでは、すでに予約開始当日にCOOLPIX P1100に想定以上の予約が入っていることを明らかにしていました。これはニコンダイレクトのみの場合で、他のショップなどで予約した場合には発売日当日に入手できた可能性があったようですが、今回、ニコンがこのプレスリリースを出したことで、他のショップで予約した場合でも、発売日当日に製品を入手できない可能性がでてきたことになります。
このことから、かなり人気の製品となっていることがわかりますね。ニコンのネオ一眼ということで人気が集中しているのでしょうか?
| センサーサイズ | 1/2.3型原色CMOS |
| 画素数 | 1679万画素 |
| 焦点距離 | 4.3-539mm(35mm判換算24-3000mm相当の撮影画角) |
| 開放f値 | f/2.8-8 |
| 電子ズーム | 最大4倍(35mm判換算で約12000mm相当の撮影画角) |
| 手ぶれ補正 | レンズシフト方式(静止画) レンズシフト方式と電子式の併用(動画) |
| 手ぶれ補正効果 | 中央4.0段(静止画) |
| 高速連続撮影 | 連写H[約7コマ/秒で約7コマ] 高速連写120fps(約120コマ/秒で60コマ連続撮影) |
| 動画撮影 | 最大4k 30p |
| シャッター | 0.39型有機ELモニター、約236万ドット |
| シャッター速度 | 1/4000(広角側、小絞り側時)~1秒 バルブ撮影、タイム撮影( Mモード、ISO感度がISO 100時に設定可能):最長60秒 |
| ISO | ISO 100~1600 |
| フォーカスポイント | シングルポイントAF: 13×9 / 25×17のエリア選択、フォーカス枠サイズ可変 |
| EVF | 0.39型有機ELモニター、約236万ドット |
| 背面液晶 | 3.2型TFT液晶モニター |
| メモリカードスロット | SD/SDHC/SDXC メモリーカード |
| サイズ | 約146.3×118.8×181.3mm(突起部除く) |
| 重量 | 約1410g(電池、メモリーカード含む) |
(source)ニコン
- NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S II 間もなく登場か 数ヶ月以内に発表の新情報
- Nikon Z7IIIの可能性を深掘り なぜ登場しない?登場したらどうなる?
- Nikon Z5IIに新ファーム センサークリーニングの初期設定変更ほか
- Nikon Z50IIに新ファーム カメラ内充電ができない問題を修正ほか
- Nikon Z9II、2025年内発表なくなった!? 発売は春以降か 噂が急浮上
- ニコンはシグマレンズを無視できなくなっている マウントを開放すべきだ
- 新発売レンズの納期状況一覧 シグマは納期未定多く他社は比較的安定
- Nikon Z30IIはEXPEED 7とRED機能搭載で大成功間違いなし
- 海外で26年1月26日まで値引き実施 Z9も対象 来年までZ9II発表は持ち越しか
- Z DX 16-50mm f/2.8 VR、Z DX MC 35mm f/1.7 本日発売






コメント
コメント一覧 (0件)
他の小売店でも売れてんだな
一定数の需要あるカメラなんだろうな
デカくて重くて高いレンズ買うのはバカバカしい事はあるからな
手軽に楽しめる点では良いと思う