α9 IIが生産終了
ソニーのα9 IIの生産が完了したことが明らかになりました。
2019年の11月に発売されたα9 IIがディスコンになったようです。マップカメラによれば、α9 IIに生産完了品の記載があり、生産が完了したことが明らかになりました。
ソニーはこれまで旧モデルを比較的長く製造し、価格が安くなるに任せていた印象ですが、今回はα9 IIIが発表されて比較的早く生産完了になった印象です。
価格.comではα9 IIを発売しているショップもかなり少なくなっているようなので、購入を検討している人は急いだほうがいいかもしれませんね。
(記事元)マップカメラ
ソニーの最新ニュース!
- ソニー 2月末までに新レンズ発表!? 100-400mm GM後継とは異なるレンズか!?
- 2月末までにソニー、キヤノン、ニコン、パナソニックが新製品を発表する!?
- ソニーのα7S IV、α7R VI、FXカメラの突拍子もない噂
- オールドコンデジ流行の今 キヤノン ニコン ソニーはコンデジを復活させるべき??
- ソニー 400mm f/2.8 GM IIを25年5月に発表か 1.4倍テレコン内蔵との情報
- 【TNC】まもなくα7 Vが発表する可能性は限りなく低い??
- ソニー フルサイズ用400-800mm f/8.0 GMレンズを発売する!?
- ソニーα1 IIのダイナミックレンジテスト結果公開 競合を上回るテスト結果
- α1 IIは注目の新機能はないがα1とα9IIIと新機能を少し混ぜたソニー最高のカメラ
- α1 IIの現在の納期が判明 購入してから入手できるまで約6ヶ月に
コメント
コメント一覧 (2件)
別にディスコンにするのはいいけど、α9Ⅲはα9Ⅱの後継機じゃないから、ちゃんとした積層センサーの後継機をどんな形でも良いから、来年の夏にはソニーは出せよ
じゃなきゃα9Ⅱをディスコンにするのは単なるα9Ⅲの販促活動の一環としか認められない
いつも併売期間を長くしてるのに今回だけ短いのは卑怯だし、どうしても売りたくないなら代わりを出せよ
または大して積層センサーのカメラをソニーは出してる訳じゃないんだから
24MPの積層センサーは需要ある
高感度に強く、速いシャッタースピード設定するカメラマンには必要だから
それにAIAF組み込むのは駄目なのか?
それでも十分商品価値あるから
その上、読出し速度を上げて例えば1/400とかにするだけでも喜ぶ人は多いでしょ
あのセンサーもかなり古いですから終売もやむなしかなと思いますね。α9も以前使ってて高速連写機ではありましたが高感度番長かと言われるとうーん…だったので、そういった意味ではα9Ⅲはハードこそガラッと変わりましたが連写には引き続き特化していて後継機になっているんじゃないでしょうか。
ネイチャーの現場でもα1が主流ですし、スポーツはα9Ⅲでα9Ⅱが担うようなフィールドがもうほとんど残されていないともいえます。
高感度機はSのラインがありますし、噂されているS Ⅳが積層センサーになればα9Ⅱに限りなく近いカメラになるんじゃないかと思うのでそれに期待したいです。