X100VIが品不足で他のカメラの購入が増えている?
X100VIの購入を検討していた人が、あまりの人気で購入できないことから、他のカメラの購入に切り替えている可能性があるようです。
異なる小売業者から聞いた興味深い話を聞いた。富士フイルムのX100VIが非常に人気となっている一方で、今後、数ヶ月は在庫がないため、人々は代替品を探さざるをえなくなっている。そのため、α6700とα7C IIの販売が大幅に増加したと聞いている。
富士フイルムの成功は業界全体にとって素晴らしいニュースだ。カメラの販売に可能性があることを示している。しかし、ソニーがRX1R IIIや、もっと安価なAPS-C RXカメラを発売していたら、どれだけ素晴らしかっただろうか。
正直なところ、ほとんどの企業は現状に甘んじている。またニコンやキヤノンも本当のX100VIの競合製品を持っていない。これはもうすぐ変わることになるかもしれない。おそらく秋には、大手3社から新しい「ヴィンテージ」または「コンパクト」カメラが発売されるかもね?
X100VIが購入できず、やむなく他のカメラを購入している人が増えているという観測があるようです。記事によれば、富士フイルムのX100VIが今後数ヶ月間は購入できないため、ソニーのα6700などのカメラに人が流れている可能性があるとしています。
そして、他のメーカもレトロデザインのコンパクトカメラなどを発売するかもしれないとしていますね。ですが、ニコンはすでにNikon Z fやNikon Z fcなどを発売していますので、そちらのほうに人が流れているのかどうかは気になりますね。
ところでX100VIの購入を検討している人が、その代替としてα6700を購入するものでしょうか?X100VIはX100VIという、あのデザインや機能があるから購入したいと思うはずで、購入できないからといってα6700や他のカメラを購入してしまうようなカメラではないように思いますね。
ただ、今からカメラを購入したいと考えている人がいて、たまたまX100VIを知ってこのようなカメラが欲しいと思ったけれど、手に入れることができないので、他のカメラをという可能性はあるのかもしれません。
そう考えると、全体的にカメラを購入したいという人が増えている可能性もあるのかなと思いますね。いよいよカメラが流行するような時代になったのでしょうか?
さらに「ソニー ZV-E10 IIの発表が延期された可能性 EUのAI規制法に関係している!?」ではZV-E10 IIの発売が延期された可能性について詳しくお伝えします。
(記事元)SonyAlphaRumors
- ソニー 新カメラを認証登録か α7 Vではないかとの憶測が流れる
- ソニー 2月末にFE 50-105mm F2.8 Gレンズを発表との噂が流れる
- カメラ業界の勢力図が変わる?? 中国企業の参入で日本メーカーへの影響は必至か
- ソニー 新しいGレンズを2月にも発表する!?
- ソニー 2月末までに新レンズ発表!? 100-400mm GM後継とは異なるレンズか!?
- 2月末までにソニー、キヤノン、ニコン、パナソニックが新製品を発表する!?
- ソニーのα7S IV、α7R VI、FXカメラの突拍子もない噂
- オールドコンデジ流行の今 キヤノン ニコン ソニーはコンデジを復活させるべき??
- ソニー 400mm f/2.8 GM IIを25年5月に発表か 1.4倍テレコン内蔵との情報
- 【TNC】まもなくα7 Vが発表する可能性は限りなく低い??
コメント
コメント一覧 (3件)
「EVF付きレンジファインダー型カメラ」が欲しい人はα6400やα7CIIに流れそうです。フジからの乗り換え、という可能性もあるかも。
ニコンはZf/Zfcがあるのでコンデジにまで手を広げる必要性が乏しいでしょう。キヤノンはこの手の流れに乗るつもりが無さそうですよね。
α7CⅡとかは月産3万台とか作ってるんじゃないのかな
今ソニーで1番売れてるカメラだから
それだと日本にも4〜5千台入るだろうから、ソコソコ流通してそうだし
値段の割に貧相な質感だけど、スペックはなかなかだからね
それにα6700は明らかに富士よりコスパ高いし
このカテゴリーに22日に発表になったパナのS9も加わると面白い展開になる
フジの傲慢な販売体制を駆逐する一端になることを是非期待
コンパクトさでは負けてないし、カラバリもあるし、センサーも大きく、像面位相差AF使えるんだから、有利な要素が圧倒的に多いんだから