MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. 販売・価格情報
  3. 価格.com 注目・人気レンズランキング上位をニコンレンズが席巻

価格.com 注目・人気レンズランキング上位をニコンレンズが席巻

2024 4/05
販売・価格情報
キヤノン タムロン ニコン レンズ
2024年4月5日
当ページには広告が含まれています。
Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR
  • URLをコピーしました!

ニコンのレンズに注目が集まっています

最新のカメラレンズランキングをチェック!ニコン、タムロン、キヤノンの人気レンズが注目を集めています。

■ 価格.comレンズ注目ランキング

  1. ニコン NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR
  2. ニコン NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR
  3. タムロン 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)
  4. キヤノン RF200-800mm F6.3-9 IS USM
  5. ニコン NIKKOR Z 24-120mm f/4 S

■ 価格.comレンズ人気売れ筋ランキング

  1. タムロン 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)
  2. ニコン NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR
  3. ニコン NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR
  4. ニコン NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
  5. キヤノン RF200-800mm F6.3-9 IS USM

価格.comのレンズ注目ランキング、売れ筋ランキングの両方に多くのニコンレンズがランクインしています。

ランキングをみると、上位の注目ランキングと売れ筋ランキングはすべて同じレンズがランクインしていることがわかります。これらのレンズはほとんどが高倍率ズームレンズで、それだけ便利なレンズが好まれているという傾向を表しているのかもしれません。

タムロンからは28-200mmという便利ズームがランクインしています。ニコンも24-120mm、28-400mmという便利ズームがランクインしており、さらにキヤノンとニコンから高倍率の超望遠ズームがランクインしていることになりますね。

特にニコンからは最近になって比較的に高倍率ながらも低価格でさらに画質が良いレンズが発売されていて、それがユーザの購買意欲につながっているようです。またタムロンレンズは高倍率ながら非常に廉価な製品を発売していて、ファミリーユースなどでは十分なので、人気が出ているようですね。

ただし、この価格.comのランキング、特に売れ筋ランキングは実際の売れ筋ランキングではなく、ページの閲覧数、リンククリックでショップへ遷移したアクセス数などをもとに計算してランク付けされたものであることには注意が必要です。しかし、注目度が高いという点ではある程度正しいランキングになっていると思いますね。

最近は廉価なレンズや、面白い焦点距離のレンズが発売されるようになっているので選択肢が増えて楽しいですね。

さらに「Z 28-400mm f/4-8には良好な性能と驚くべき柔軟性が期待できる」ではニコンの超高倍率ズームのレビューについて詳しくお伝えします。

(記事元)価格.com

ニコンの最新ニュース!
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • ニコン Nikon Z9IIを年内に発表し年明けにも発売か 複数の情報筋が伝える
  • ニコン 動画向け箱型Nikon ZRを発表か!? REDの機能や技術を多く搭載
  • カメラのキタムラ 売れ筋ランキング ソニー7製品入賞と圧勝も1位はNikon Z5IIが獲得
  • Nikon Z6、Nikon Z7の新ファームが公開 軽微な不具合を修正
  • ヨドバシ 4月下期売れ筋ランキング Nikon Z5IIが初登場で1位獲得
  • Nikon Z5IIは高価なカメラに迫る性能ながら低価格 短所は特にない
  • Nikon Z5IIのダイナミックレンジ結果公開 Z6IIとほぼ同等か
  • ニコン Nikon Z30の新ファームを公開 操作できなくなる問題を修正
販売・価格情報
キヤノン タムロン ニコン レンズ
Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ソニー FE 24-50mm F2.8 Gの発売日を変更 なぜ変更されたのか??
  • 今後発売が予想されるEマウントレンズ20本のリスト

関連記事

  • Nikon Z5II
    ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
    2025年5月19日
  • カメラのキタムラ 売れ筋ランキング ソニー7製品入賞と圧勝も1位はNikon Z5IIが獲得
    2025年5月15日
  • ヨドバシ 4月下期売れ筋ランキング Nikon Z5IIが初登場で1位獲得
    2025年5月11日
  • シグマ 6月2日よりアメリカで値上げを実施することが判明
    2025年5月7日
  • 関税の影響でニコンも6月にアメリカで価格改定との証言 セール対象製品も縮小か
    2025年5月2日
  • OM-5
    OMデジタル OM-5 12-45mmF4PROレンズキットの生産完了
    2025年4月29日
  • Leica
    ライカ製品がアメリカで値上げへ 関税影響で一部製品の価格改定
    2025年4月28日
  • ヨドバシコンパクトデジタルカメラ売れ筋ランキング GFX100RFが初登場1位
    2025年4月28日

コメント

コメント一覧 (1件)

  • Sエイちゃん より:
    2024年4月13日 12:24

    注目ランキングは実際の売れ行きとはあまり関係ないからスルーしても、人気売れ筋ランキングなら注目に値する

    Z180-600は未だに供給遅延起こしてるレンズだから当然上位に来るし、Z240-120mmF4についても最初の1本目に買うレンズとしては値段も安くなってるから定番
    Z28-400mmは新発売だから供給遅延なければ少なくとも3ヶ月程度は上位に来るのでは?
    こういった現象はニコンであっても珍しくない

    ニコンはロードマップ辞めた途端、半年近く前回から販売間隔開くのは少々怠慢にも見える

    このペースなら昨年の様な10本は到底無理
    今年は6〜7本程度になる可能性が高くなってきた
    キヤノンが逆転する可能性が出てきた
    キヤノンも昨年12/8にまとめて3本発売してから、少なくとも4ヶ月は間隔開くのは確定的
    今月4月に発表ないと5月も発売無くなるから、ニコンと同じく半年も開くのは問題

    仮に6,9,12月の3回のタイミングで2本ずつ出しても6本になる
    昨年9本からするとかなり本数少なくなる可能性が高いと見てる

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー