X-T50の価格と主な仕様が流出か
富士フイルムの新型カメラX-T50の仕様と価格情報が流出しています。かなり高額になる可能性があるようです。
X-T50の価格と主な仕様が流出
今朝の早い時間に、X-T50の最初の画像が流出し、ここでそれについて報告した。
さらに私たちの情報筋からも主な仕様(すでに流出していたボディ内手ぶれ補正、4000万画素センサーなど)が伝えられた。
以下はX-T50の仕様だ。
- 4000万画素
 - Xプロセッサ 5
 - ボディ内手ぶれ補正
 - SDメモリカードスロット×1
 - 防塵防滴性能なし
 - NP-W1265バッテリー
 - X-T30と同じEVF(まだ確認中で100%正しいと考えないで欲しい)
 - 1499ユーロ
 - 3つのカラバリが登場する シルバー、ブラック、チャコール
 
私の理解が正しければX-T30からX-T50の価格は50%上昇している。比較すると、X-S10からX-S20への移行では30%の価格上昇だった。
X-T50はX-T**シリーズのカメラで初めてボディ内手ぶれ補正を搭載し、また4000万画素とX-Trans 5センサーへのジャンプアップする。だから、この観点から考えると50%の価格上昇は意味があると言えるが、私はそれでもかなりの価格上昇だと考えている。
それではアメリカドルでの価格はどうなるのか?
噂はないが、ヨーロッパの価格で50%上昇することをアメリカにも適用すると、X-T50の価格はおそらく1300ドルから1400ドルの間になるだろう
富士フイルムのX-T50の主な仕様と価格情報が流出した可能性があるようです。価格は1499ユーロで記事執筆時点の為替レートで換算すると約25万円という価格になります。ただし、税金の兼ね合いがあるため、単純に為替レートで換算しても日本で発売される価格とは異なる可能性が高いです。
アメリカ価格のほうが近い傾向があるので、上記の記事から考えると20万円ぐらいの価格になる可能性があるようですね。ただ、いまはかなりの円安なので、それも考慮にいれなければならないかもしれません。
そして仕様的には4000万画素のセンサーを搭載し、X-Trans 5イメージプロセッサを搭載するということで、機能的にはX-T5とほぼ同等になることが考えられそうです。画質的には動性能で、少しでも安く手に入れることができるとしたらユーザにとっては嬉しいかもしれません。それでもちょっと高いと思いますけどね。皆さんはどう思うでしょうか?
(記事元)FujiRumors
- X-T30 IIIレビュー 価格据え置きも性能は上位モデル級 大幅向上
 - X-T30 IIIは写真撮影中心に楽しむ人に魅力的 小さく操作しにくいとの問題点も
 - X-T30 IIIは操作性、性能、価格のバランスが良い 写真家には魅力的な選択肢
 - X-T30 IIIとX-T50の主な違い そしてどちらを選択すべきなのか
 - 富士フイルムは今こそフルサイズ市場に参入すべきだ 創造的カメラを作れるはずだ
 - XC13-33mmF3.5-6.3 OIS正式発表 富士フイルム 最小・最軽量標準ズーム
 - 富士フイルム X-T30 IIIを正式発表 小型軽量で高い携帯性を実現
 - 富士フイルム 新製品発表のティザー公開 噂のX-T30 III、XC13-33mmF3.5-6.3か??
 - XF23mmF2.8 R WRは驚異的な携帯性ながら従来のパンケーキを凌ぐ性能
 - X-T30 IIIにフィルムシミュレーションダイヤル搭載との新情報
 


	
コメント
コメント一覧 (0件)
X-T5比較で5万円位安いと思いますので、22万円位ではないでしょうか。キットで30万円くらいかと。
X100VIがレンズ付で実質26万円なので、20万円前半かと思います。
・X-T4→X-T5:$1499→$1699
・X-T30II→X-T50:$899→〜$1399?
・α6700:$1398
・EOS R7:$1499(値下げ中で$1399)
なんとまぁ、強気の価格設定。他社の最上位機が最低ラインですか。
IBIS搭載とかでX-T4並の性能になったので価格もX-T4並にした……と見ればいいんですかね。この価格差ならX-T5買った方がいい気がしますけど。26MPセンサーにして100〜200ドル下がるなら、そっちの方が好まれたようにも感じます。
この価格が本当なら、カメラに1000ドルも払えないような人は自分たちの客ではない、というのがフジの意思なんでしょう。でもユーザーはどこまでついて行けますかね。FujiRumorsでも否定的なコメントが目立つので、円安とは関係無さそうですし……。
新たなFS専用ダイヤルの情報も出てきましたね。それでも私はやはり高いと思います。このお値段なら素直にT5買った方が良い。
前にT30を使ってましたが、小さいのはよいけど、それとトレードオフで操作しにくい。またファインダーも小さくて見づらいし、精細度も低い。早々に手放しましたが、T50も同じ欠点かもですね。
T50はシャッターダイヤルを廃して、代わりにモードダイヤルになるかもとの噂もありますね。