キヤノンのVR撮影用レンズ
キヤノンがアメリカで開催されているCESでVR撮影用のレンズを参考出品しているようです。どのようなレンズでしょうか?
キヤノンがVR撮影用のレンズを参考出品していることが明らかになりました。なお、アイキャッチ画像はすでにフルサイズセンサー向けに発売されているRF5.2mm F2.8 L DUAL FISHEYEの画像です。
このレンズは写真にもあるようにAPS-Cセンサー用で、フルサイズカメラやフルサイズ用のレンズを使うと価格が高くなるということで廉価バージョンとして開発されているようです。
左側はすでにあるフルサイズ用のVRレンズの形に近いレンズで、レンズが二つあることがわかりますね。それぞれレンズの中で光を反射させたりしてAPS-Cセンサーまで導いています。APS-Cセンサーの半分を右目用、半分を左目用として録画し、あとからソフトウェアで補正して閲覧するような形になります。
初期のVR動画では2台のカメラを使って撮影し、合成していたようですが、それだとかなり手間になるため、このようなレンズを利用して1台のカメラで録画できるようになるとかなり便利になるのだろうと思いますね。
一方右側はVRではなく立体撮影用のカメラということで、目の前の被写体を立体的に撮影するためのレンズなのだそうです。よくみると普通のレンズのように見えますが、中にレンズが二つ見えることがわかります。左側はVR用なので魚眼レンズのようですが、右側は単に立体撮影用なので魚眼ではないレンズが採用されているようです。
APS-Cで廉価で簡単にVRが作成できるとなると、今後、様々なVR動画が公開されるかもしれませんね。あとは再生デバイスの充実が必要そうです。
さらに「EOS R1は思うより解像度が低いらしい R5 Mark IIの前に発表か」ではEOS R1の噂について詳しくお伝えしています。
- RF85mm F1.4 L VCMはF1.4 VCMシリーズでも人気上位になるレンズだ
- 米国キヤノンスタッフがRFマウント開放の可能性の質問に回答
- EOS C50の登場はFX3が無敵だった状況を一変させた
- キヤノンの本気!! PowerShot受注再開で瞬く間にコンデジシェア1位を奪還
- 世界陸上にキヤノンブース開設 50台のEOS R1、レンズ140本など1億円越え
- EOS C50には多くの魅力があり動画撮影カメラ市場を大きく揺るがす存在だ
- キヤノンEOS C50はあるゆる面で競合を凌駕していることは明らか
- キヤノン、映像クリエイター向けにVCMシリーズの新単焦点レンズを計画か
- 4メーカーがカメラ製品を一斉発表 発表時間が従来とは異なっていた理由
- キヤノン 全画素読み出し7K 60p記録が可能なEOS C50を国内でも正式発表
コメント
コメント一覧 (0件)
3DのVRレンズはまだ受け側の環境が整っているとは思えないので
今後に期待できるレンズなのかもしれませんね。
自由視点カメラの用途も考えているのかもしれません。
昨年度、キヤノンの自由視点カメラで撮影されたプロ野球の解説画像は
分かりやすいです。
恐らくパリ五輪での使用も考えているのかもしれません。