MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. 新製品の噂
  3. ニコン フルミラーレス用 16-35mm f/2.8の特許を出願 14-24mm f/2.8と究極の選択か?

ニコン フルミラーレス用 16-35mm f/2.8の特許を出願 14-24mm f/2.8と究極の選択か?

2019 9/05
新製品の噂
ニコン
2019年9月5日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

焦点距離 16.48~33.95mm
f値 2.83-2.83
画角 54.0~31.8度
像高 21.64~21.64mm
全長 162.361~162.363mm
バックフォーカス 18.070~18.063mm

(当ブログによる解釈です)

ニコンがフルサイズミラーレス用の16-35mm f/2.8レンズの特許を出願

ニコンがフルサイズミラーレス用と思われる16-35mm f/2.8の特許を出願しています。では、これがフルサイズ用なのか?ミラーレス用なのか?一つ一つ確かめてみます。

まずバックフォーカスです。バックフォーカスとはレンズの後玉からセンサーまでの距離です。このレンズはバックフォーカス=センサーからレンズまでの距離が約18mmです。非常に短いですね。Zマウントのフランジバック(センサーからレンズマウントまでの距離)は16mmですので、まさにぴったりです。これはZマウント用の交換レンズと考えられます。

では、焦点距離が正しいかどうか検討してみます。通常、特許では画角と像高はメーカが公開する仕様の半分に値になっています。詳しくないので理由はよくわかりませんが、理屈的には例えば円の大きさを表すのに半径と直径があるように、画角と像高に関しても中心から半分(半径)で表現するか直径で表現するかの違いがあります。

今回の画角についてですが、AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VRでは107度~63度となっています。今回の特許の画角を2倍すると108.0~63.6sということになりますので、まさにぴったり一致しますね。

さらにフルサイズミラーレスの像高は43mmですが、今回の特許の像高である21.64mmを倍にすると43.28mmとなり、やはりフルサイズセンサーの像高と一致します。

というわけで、このレンズはフルサイズミラーレス用の16-35mm f/2.8ということは間違いないだろうと思います。となると、レンズを購入する人には悩ましい選択になりそうです。どうしてでしょうか?

[template id=”1378″]

16-35mmが大三元レンズ入りに

実は一眼レフのレンズにおいて、14-24mm f/2.8というレンズと16-35mm f/4というレンズはどちらを選べばいいのか非常に悩ましいジレンマがありました。

まず使いやすさでは16-35mm f/4と言われています。ものすごく広い風景や星景を撮影したりすることがなければ、16-35mmのほうが望遠端の焦点距離が長いのでスナップ的な撮影にも利用できるため便利だと言われています。

それに引き換え14-24mm f/2.8は価格も高いですが解像性能も高く、f/2.8レンズということで憧れの大三元レンズなので、どうしても大三元レンズを揃えたいという所有欲をかき立てられるレンズです。そしてニコンの看板レンズの一つとされていて、このレンズを使いたいからニコンを選ぶという人もいるようです。

16-35mmのほうが使い安いとはいえ、f/4通しのレンズであったがゆえに、f/2.8の14-24mmと迷う存在であったわけですが、f/2.8で登場するとすれば、もう一つの看板レンズとして人気のでるレンズになるだろうと思いますね。でも、14-24mmのたった2mmの差は広角では大きいですので、やはり選択は迷うレンズになるのかもしれません。

詳細は本記事下部の記事元リンクからどうぞ。

新製品の噂
ニコン

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ニコン フルサイズミラーレス用24mm f/1.8 Sレンズを海外発表
  • ニコン ミラーレスレンズの発売ロードマップが流出? 2021年まで全16本

関連記事

  • ソニー 今夜発表と噂のFX2の製品画像や一部仕様が流出か 宣材画像が流出
    2025年5月28日
  • X-E5
    富士フイルム 6月12日にX-E5と同時にXF23mmパンケーキを発表するとの噂
    2025年5月28日
  • FUJIFILM
    富士フイルムが新たな認証登録 未発売は合計3機種に X-E5の登場も間近か!?
    2025年5月28日
  • EOS R6 Mark III
    キヤノン 新たな製品の認証を受けたことが判明 R6 Mark IIIがいよいよ登場する!?
    2025年5月28日
  • OM SYSTEM
    OMデジタル 6月17日に新製品発表!? OM-5 Mark IIかPENシリーズ新型機か!?
    2025年5月28日
  • ソニー FX2発表と思われるティザーを公開 5月28日23時の発表を告知
    2025年5月28日
  • Nikon Z9II
    Nikon Z9IIの噂される仕様 EXPEED 8搭載でAIによる被写体追尾能力が向上か!?
    2025年5月27日
  • SONY alpha
    ソニー 動画撮影向けFX2の価格や主な仕様が判明か 5月28日に発表予定
    2025年5月27日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ソニー 今夜発表と噂のFX2の製品画像や一部仕様が流出か 宣材画像が流出
  • 富士フイルム 6月12日にX-E5と同時にXF23mmパンケーキを発表するとの噂
  • 富士フイルムが新たな認証登録 未発売は合計3機種に X-E5の登場も間近か!?
  • キヤノン 新たな製品の認証を受けたことが判明 R6 Mark IIIがいよいよ登場する!?
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー