
各社の新製品の噂のまとめ
ここのところ各社の新製品の噂について様々でてきています。様々な噂があるわけですが、どのような新製品が発売される可能性があるのか、これまででてきた噂についてまとめてみました。
なお、それぞれの噂されている製品のリンクから、それぞれの製品の噂に関する記事をご覧いただくことができます。
それでは早速製品をみてみましょう。
ニコン
キヤノン
ソニー
富士フイルム
OMデジタル
パナソニック
主な製品の見所
というわけで、ここ数ヶ月ででてきている新製品の噂についてまとめてみました。
ここのところ多くの噂がでてきているのが、Nikon Z f、EOS R5 Mark II、α7C II、α7CRです。このあたりは発売される可能性が高いと思います。
Nikon Z fはNikon Z fcのようなレトロデザインのフルサイズミラーレスで、カメラを製造してきた歴史の長いニコンだからこそ可能な重みのある製品として期待されています。噂されている仕様に納得している人は多いようですが、問題は質感やデザインなのではないでしょうか。そして、実際に発売されたとき、どの程度の売れ行きがあるのか、Z fは成功するのかしないのか、このあたりが見所となりそうです。
EOS R5 Mark IIは人気のあるEOS R5の後継機種で、まだ仕様についてはよくわかっていません。画素数はどうなるのか、キヤノンの期待のクアッドピクセルAFが搭載されるのか、最新の被写体認識機能はどの程度の機能があるのかといったところが見所となりそうです。
ソニーからは多くの製品の噂があります。α7の小型版のα7C、α7Rの小型版のα7CRというラインナップとして販売していくようで、仕様についてはすでに発売されているα7 IV、α7R Vとほぼ同じ仕様になるとみられています。筐体についてはα6700のものと同じではないか?と噂されていますが、このあたりもよくわかっていません。ソニーは同じ部品を流用して、様々な製品を販売してラインナップを拡充しているように見えます。どのような仕様になっているのか見所です。
これからは年末にむかって各社とも様々な製品を投入してくると思いますので、どのような製品が発売されるのか楽しみですね。
主要メーカの新製品の噂の最新情報
ニコンの新製品の噂
- 間もなく発表!? Nikon Z5IIの一部仕様と画像が流出か!? AF速度はZ5の3倍
- Nikon Z9II開発発表というエイプリルフールネタが話題 EXPEED 7 AI搭載ネタ
- Nikon Z5IIの最新の噂 天板部にピクチャーコントロール専用ボタンが配置される!?
- ついにNikon Z5IIの仕様の噂も流れ始める 中身はNikon Zfか!?
- ニコンがZ CINEMAの商標を申請したことでREDブランド終了との憶測が流れる
- ニコン Nikon Z5IIを4月3日に発表との噂が流れる 噂されている仕様のまとめ
- Nikon Z5II来週に発表との噂が急浮上 “小さなZ6IIIになる”との噂はどういう意味か!?
キヤノンの新製品の噂
- キヤノン APS-C用広角ズームの新特許 EOS R50 Vのキットレンズの特許か??
- EOS R7 Mark IIが年内に登場か 4000万画素センサー搭載との噂も
- キヤノンがRF14-28mm F2.8 LとRF-Sのパワーズームを計画中か!?
- 次のキヤノンの動画向けカメラはEOS R7 Vの可能性!? フルサイズもあるか!?
- キヤノン “EOS R50 VはEOS Vの始まりに過ぎない” さらに動画カメラを開発中か!?
- キヤノン 超広角から中望遠までカバーする新レンズの特許 18-70mm f/2.8ほか
- 間もなく発表と噂の動画撮影向けEOS R50 Vの仕様が流出か
ソニーの新製品の噂
- ソニー プロ向けシネマカメラ発表のティザー公開 フルサイズセンサー搭載か
- 中国製品への高い関税でα1 IIの生産、α7 Vの発表が遅れている可能性が急浮上
- ソニーのα7S IVに関する確証のない噂
- ソニー 年内にグローバルシャッターセンサー搭載のα7S IVを発表する!?
- ソニー α7 Vの発売を延期!? ニッチなフルサイズEマウントカメラの噂も流れる
- ソニー 新レンズ400-800mm、16mmレンズの完全な仕様が流出か!? 価格も判明
- 最近 Youtubeでソニーカメラ関連の噂の動画が大量に流れている理由とは!?
富士フイルムの新製品の噂
Twitterいいねとリツイートのお願い
記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
コメント
コメント一覧 (1件)
Nikon Z f、EOS R5 Mark II、α7CRは大体予想がつくのですが、G9IIは謎が多いです。
どこまでG9を超えてくるのか。高速連写機の期待が世の中で多いと思いますので、S5IIレベルなら話にならない気がします。
ただし、これに合わせた望遠レンズ発売なら期待できるかもしれません。