
パナソニック Sレンズロードマップを更新
パナソニックがSレンズのロードマップを更新したことが明らかになりました。どのように更新されているのでしょうか?
それでは記事をみてみましょう。
昨日、中国で何かしらの発表が予告されていましたが、発表された内容の一つがレンズに関するものだったようです。上記はわかりにくいのですが、以下のようなレンズになるようです。
- 30-70mmのズームレンズ
- 100-400mmのズームレンズ
ただ、これはあくまで焦点距離の範囲を示しているだけなので、この仕様で発売されるとは限りません。
そして、これは中国で発表されたもので、筆者が確認した範囲では国内のパナソニックはこれらの情報を提供していないようです。国内での発表も待たれますね。
主要メーカレンズの最新情報
ニコン
- ニコン Z 600mm f/6.3 PFを10月10日に発表か
- ニコン Z 135mm f/1.8 S Plenaの供給不足を告知 予約開始3日で
- 23年8月 交換レンズランキング EF50mm F1.8 STMが5位のなぜ??
- NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plenaは猫の目にならずボケはクリーン
- Z 135mm f/1.8 S Plenaの売り出し価格が判明
キヤノン
- いまRF100-300mm F2.8 L IS USMの供給はどうなっている?
- 23年8月 交換レンズランキング EF50mm F1.8 STMが5位のなぜ??
- キヤノンはなぜ互換レンズ発売を認めないのか EFはそうではなかったのに
- Z 180-600mmが4社で1位 専門店5社交換レンズランキング
- キヤノン RFマウントを年内にも解放か?? そしてソニーとの全面対決へ??
ソニー
- 23年8月 交換レンズランキング EF50mm F1.8 STMが5位のなぜ??
- Z 180-600mmが4社で1位 専門店5社交換レンズランキング
- キヤノン RFマウントを年内にも解放か?? そしてソニーとの全面対決へ??
- カメラ新製品の噂まとめ最新版 キヤノンに高まる期待 R1発表は??
- ヨドバシ交換レンズ売れ筋TOP10 ニコン Z 180-600mmが1位獲得
富士フイルム
- GFX100 IIのレンズ別手ぶれ補正効果一覧 GFX100Sとの比較も
- 【レビュー】富士フイルムのチルトシフトレンズには欠けているものがある
- 富士フイルム GFレンズロードマップ更新 超望遠単焦点、パワーズーム追加
- 富士フイルム GFX100 IIの発売日が判明か 今月中に発売の可能性
- シグマ 100-400mm F5-6.3、23mm F1.4 Xマウント用を発売
シグマ
- SIGMA Contemporary 50mm F2 DG DNは実質的に欠点が何もない
- シグマ 70-200mm f/2.8と10-18mm f/2.8を同時発表のさらなる新情報
- シグマ 10月5日にAPS-C用10-18mm f/2.8 DC DNも発表との情報
- シグマ 10月5日21時に新製品発表を告知 オンラインで開催
- SIGMA 50mm F1.4 DG DN ArtのDxOMarkスコア公開 “非常に魅力的”
タムロン
- タムロン 17-50mm F/4 Di III VXDの発売日決定 気になる価格は?
- タムロン 17-50mm F/4 Di III VXDのリーク画像
- 35-150mm F/2-2.8 Di III VXDレビュー “ニコンのレンズと同じぐらい速い”
- タムロン 70-180mm F/2.8 Di III VC VXD G2発売日決定 価格も公開
- タムロン Zマウント用35-150mm F/2-2.8 Di III VXD発売日決定
Twitterいいねとリツイートのお願い
記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
16-35mm F2.8か12-24mm F2.8辺りの大三元の広角ズームがくるかなと思っていましたが28-70mm F2.8?と100-500mm?っぽいですね。
この表を見ると予定の高倍率ズームは30-180mmくらいの6倍ズームに見えますがF値が2.8-5.6だったりするのでしょうか。
またボディのほうS1シリーズの後継機はどうなるのか気になりますね。
パナソニックはレンズ外注は主にシグマへしていたようですが、この二本はタムロンへ外注するのではないでしょうか。
シグマ製には28‐70mm F2.8と100‐400mmがありますので、タムロンの28‐75mm F2.8 G2と150‐500mmをパナソニックブランドで出せば、ラインナップが広がるように思います。