シグマ ‘オールインワンズーム’ Sigma 20-200mm f/3.5-6.3を正式発表

当ページには広告が含まれています。
Sigma 20-200mm F3.5-6.3 DG Contemporary
  • URLをコピーしました!

Sigma 20-200mm f/3.5-6.3を正式発表

シグマがSigma 20-200mm f/3.5-6.3を正式発表しました。どのようなレンズなのか、この記事で詳しくお伝えします。

対応マウントL マウント、ソニー E マウント
センサーフォーマットフルサイズ
レンズ構成枚数14群18枚(FLDガラス1枚、SLDガラス3枚、非球面レンズ4枚)
絞り羽根枚数9枚(円形絞り)
最小絞りF22-40
最短撮影距離16.5cm (焦点距離28mm時)
25cm(W) – 65cm(T)
最大撮影倍率1:2(焦点距離28-85mm時)
フィルターサイズφ72mm
最大径x長さL マウント: φ77.2mm x 115.5mm
ソニー E マウント: φ77.2mm x 117.5mm
質量L マウント: 550g
ソニー E マウント: 540g
対応マウント / 商品コードL マウント: 00-85126-79669-3
ソニー E マウント: 00-85126-79665-5

レンズ構成図

画像タップで拡大します

波動光学的MTF

画像タップで拡大します
画像タップで拡大します

幾何光学的MTF

画像タップで拡大します
画像タップで拡大します

直販価格14万3000円

シグマがSigma 20-200mm f/3.5-6.3を正式発表しました。発売日は2025年9月25日で、予約開始は9月11日10時からとしています。価格はシグマの公式通販で14万3000円と案内されています。

Sigma 20-200mm f/3.5-6.3は、世界で初めて広角端20mmで10倍ズームを実現したレンズで、壮大な風景写真から被写体との距離にとらわれないスポーツ撮影まで対応できるとしています。また、最大撮影倍率0.5倍を活かした近接撮影も可能で、様々なシーンに対応できるレンズとされています。

さらに、徹底した小型化や軽量設計を訴求し、高速なオートフォーカスを実現した、究極のオールインワンズームレンズであるとしています。

価格は直販価格なので、実売価格は12万円前後になるとみられます。フルサイズで広角端20mmの便利ズームとしては妥当な価格ではないでしょうか。また、サイズは全長が約11.5cmとかなり小さく、重量も約550gということで、小型軽量で持ち運びに苦労しない便利なズームレンズとして活躍してくれそうです。

あとは描写性能次第だと思いますが、デジタル補正ありきでもそこそこの解像度があれば人気機種になるのではないかと思います。また、APS-Cで利用しても既存の超広角ズームと併せれば、2本で超広角から超望遠までカバーできるので便利に使えそうです。

シグマ

Sigma 20-200mm F3.5-6.3 DG Contemporary

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (1件)

  • この3本のレンズで買うとしたらこちらですが、
    私としては20-150mm程度に抑えて少し明るいレンズの
    方が良かったと思っていたら、タムロンから
    25-200mm F2.8-5.6のレンズが出そうですね。

    画質と価格、それに重さ次第ではタムの方が良いかも。

    それに私はα6700+10-20mm F4とG9Ⅱ+12-60mm F2.8-4か
    S5+24-105mm F4のどちらかの2台持ちで写しに行きます。
    それだったら広角端は25mmでも良い。

    ただ、こちらだと1台ですみそうだけど、どうも
    伸ばしたときの格好が悪すぎるし、シグマのレンズとしては
    あまりデザインが良いとは思わない。

    タムが出るまで待つことに。しかし良いタイミングで
    発表したものだタムロン。

フォーサーズユーザー へ返信する コメントをキャンセル