EOS R50の無償修理を実施
キヤノンがEOS R50ブラックの無償修理を実施することが明らかになりました。どのような修理になるのか、この記事で詳しくお伝えします。
現象
本製品の一部において、モードダイヤルの操作力が重くなる、またはモードダイヤルが破損して外れることがあります。
対象製品
ミラーレスカメラ 「EOS R50(ブラック)」(ホワイトは対象ではありません)
カメラのシリアル番号(カメラ底面に表示)の左から2桁の数字が「19」~「23」の製品で、上記現象が発生した製品が対象となります。
※ シリアル番号が対象範囲でも、モードダイヤルがスムーズに回る場合は引き続きご使用いただけます。
モードダイヤルが重くなる可能性
キヤノンがEOS R50ブラックを回収し、無償修理を実施することが明らかになりました。該当する製品はEOS R50ブラックでホワイトは対象になっていないようです。またシリアルナンバーにより対象製品かどうか判断することができるようですので、EOS R50を所有している人は対象機種かどうかキヤノンのサイトで確認してみたほうがいいかもしれません。
製品の無償修理ですが、対象製品で、かつ現象が発生する製品について行うとしており、問題が発生していない製品については対象外となるようです。また、問題なく利用できている製品については、そのまま使用し続けても問題ないとも告知されています。
修理期間は2028年7月31日までとなっており、この期間までに現象が発生してしまった場合には無償修理の対応となるようですが、その後に現象が発生した場合にどうなるのか少し気がかりですね。それとも少なくともその時期まで正常に動作していたのなら現象が発生しないと考えてもいいのでしょうか?
さらにホワイトは対象になっていないのも不思議ですね。ホワイトはモードダイヤルの色がブラックとは異なるので、現象が発生しないということなのかもしれません。
もし、所有しているEOS R50のモードダイヤルが固く感じている人は問い合わせてみるといいと思います。
- キヤノン EOS R50ブラックの無償修理を実施 モードダイヤルが重くなる現象
- キヤノンの次の新製品は何か!? 少なくとも2台が登場予定 R6 IIIは10月以降か!?
- キヤノン “アメリカでの生産は現実的ではない 15%でも大幅なコスト上昇”
- EOS R50 Vを分解してみたという動画が話題
- レンタルカメラ機材ランキング EOS 5Dなどキヤノン製品がズラリ
- キヤノン スーパー35mm用50-600mm f/3.2-6.2の特許
- キヤノン2025年Q2決算発表 売上は前年を上回る見通し
- キヤノン EOS R1、R5 Mark IIの新ファームの不具合を修正し再公開
- キヤノン RF75-300mm F4-5.6の供給不足を告知 多くの注文のため
- SIGMA 17-40mm F1.8 DC | ArtのRFマウント用の発売日が決定
–キヤノン
コメント
コメント一覧 (2件)
小物部品はロット生産だから当該部品が使われているボディNo.が
分かるのかも知れません。
当たり前ですが生産管理が行き届いていますね。
R10も同じ症状?に近い症状がありました
購入後すぐにカメラ内からカラカラと音がするので、サポートセンターに問い合わせして、すぐに修理
モードダイヤルのネジが外れている事が判明
(大手のカメラショップでネットで購入)
大手カメラショップに電話でカメラの症状を話しをしましたが、それが正常の事
大手カメラショップは、カメラさえ売れれば良いと考え方かもしれません