Nikon Z50II新ファームが公開
ニコンがNikon Z50IIの新ファームを公開しています。どのような変更内容があったのか、この記事で詳しくお伝えします。
Nikon Z50II新ファーム
- SmallRig SR-RG2 からの操作でプリキャプチャー撮影が可能になりました。
- 中東地域仕向けの Z50II において、[セットアップメニュー]>[言語]に русский(RU)を追加しました。
- 以下の現象を修正しました。
- SnapBridge と接続した状態で、Nikon Imaging Cloud と接続した後、再度 SnapBridge と接続すると、まれにカメラが操作を受け付けなくなる。
- 以下の設定を行ったカメラを連動レリーズのリモートカメラとして使用した場合、マスターカメラで半押し操作を行うとリモートカメラが AF 駆動する。
▸ [カスタムメニュー]> a6[半押しAFレンズ駆動]>[しない]
細かな不具合を修正
ニコンがNikon Z50IIの新ファームを公開しています。新たな言語が追加されたほか、SmallRigからの操作でプリキャプチャー機能が可能になったようです。他にもいくつかの不具合が修正されたようですね。大きな機能の追加というものはありませんでした。
いつも記述していますが、最近は新ファームに問題が発生することがまれにあるため、適用は数週間ほどまってから行った方がいいかもしれません。
Nikon Z50IIの主な仕様
スクロールできます
センサーサイズ | APS-Cサイズ/DXフォーマット |
有効画素数 | 2088万画素 |
センサークリーニング | - |
イメージプロセッサ | EXPEED 7 |
手ぶれ補正 | レンズシフト方式 |
高速連続撮影 | 約11コマ/秒 ハイスピードフレームキャプチャ時約30コマ/秒 |
動画撮影 | 最大4k 60p |
シャッター速度 | メカシャッター:最大30秒~1/4000秒 |
ISO | 標準:100~51,200 |
フォーカスポイント | シングルポイントAF: 209点 オートエリアAF:231点 |
EVF | 0.39型 約236万ドット |
背面液晶 | 3.2型バリアングルタッチパネル式液晶 約104万ドット |
メモリカードスロット | SD/SDHC/SDXC USH-II対応 シングルスロット |
サイズ | 約127×96.8×66.5mm |
重量 | バッテリー、 メモリーカード含む: 約550g |
(source)ニコン
ニコンの最新ニュース!
- NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S IIの予約開始 小売店での初値も確定
- Nikon Z6IIIが大規模アップデート 被写体検出取りモード対応
- 欧エシロールニコンへの追加出資を打診でニコン株が急騰
- さらに数多くの一眼レフ用ニコンレンズが生産を終了していると判明
- Z 24-70mm f/2.8 S IIが実現したことに開発技術者はかなり満足しているはずだ
- ニコンの次世代カメラのAF性能は大幅に向上している可能性があるとの指摘
- ヨドバシ交換レンズランキング ニコンのズームレンズが久々の1位獲得
- Z 24-70mm f/2.8 S IIは1型と何が変わったのか仕様やMTFを比較
- 【速報】ニコン シネマカメラNikon ZRを9月10日頃に発表との新情報
- ヨドバシカメラ デジタル一眼売れ筋ランキング ソニーが上位も各社が拮抗
コメント