Nikon Z30のセンサー読み出し速度が公開
Nikon Z30のイメージセンサーの読み出し速度が公開されています。この記事で詳しくお伝えします。
Nikon Z30のセンサー読み出し速度
Nikon Z30のセンサー読み出し速度が公開されています。様々なカメラのセンサーの読み出し速度の計測結果が公開されていますが、今回はNikon Z30の読み出し速度が追加されました。
センサーに詳しい方ならご存じだと思いますが、Nikon Z30のセンサーは、APS-Cサイズのセンサーで、さらにNikon Z50、Nikon Z50II、Nikon Zfcと同じセンサーを採用しているとみられています。これまで、ニコンのAPS-Cカメラとしては、Nikon Zfcしか計測結果が登録されていなかったわけですが、そこに同じセンサーであるNikon Z30の計測結果が登録されたことになります。
というわけで、実際にみてみると、計測結果は、予想通り、ほぼNikon Zfcと同等の計測結果であることがわかりますね。APS-Cサイズや画素数の関連もあると思いますが、4K 30p動画では、フルサイズのNikon Z6IIや、Nikon Z7IIなどよりも高速な読み出し速度があることがわかります。
しかし、部分積層型のNikon Z6IIIや、完全積層型のNikon Z8などと比較すると読み出し速度には劣るという計測結果になっていることがわかりますね。
メカシャッターのないカメラや、特に動きものの動画を撮影することが多い人は、この計測結果を参考にしてみるといいかもしれません。
さらに「ニコン グローバルシャッター搭載のミラーレス旗艦機の試作機を開発している!?」ではニコンの次期旗艦機ミラーレスの噂について詳しくお伝えします。
(source)horshack
- 価格が高くなってもNikon Z50IIにボディ内手ぶれ補正を搭載したほうがよかった!?
- ニコン Nikon Z9新ファーム公開 法人向けリモート撮影機能対応ほか
- ニコン Nikon Z6IIIに鳥認識モードを追加へ 年末までに提供予定
- Nikon Z5IIは20万円台で購入できる最も完成度の高いフルサイズカメラ
- カメラのキタムラ ミラーレス売れ筋ランキング ソニー7機種圏内で他社を圧倒
- Nikon Z5IIのN-RAW搭載はニコンが動画に本気で取り組んでいる姿勢を示した
- ニコン Nikon Z5IIの供給不足を告知 予約開始から2時間で想定以上の注文
- ニコンがRAWコーデックの提供を停止!? 現在はダウンロード不可能に
- Nikon Zfに新ファーム Imaging Cloud対応、被写体検出に”鳥”追加ほか
- ニコンはZ7IIIとZ8の差別化に苦労している!? Z8の販売好調も影響か
コメント