EOS R1とNikon Z 9の主な仕様
キヤノンのフラッグシップモデルであるEOS R1が発表されました。同じくニコンのフラッグシップモデルであるNikon Z 9との主な仕様について比較してみました。
Nikon Z 9 | EOS R1 | |
イメージセンサー | 4571万画素 裏面照射積層型 | 2410万画素 裏面照射積層型 |
エリア全域でのクロスAF | - | 対応 |
イメージプロセッサ | EXPEED 7 | DIGIC X + DIGICアクセラレータ |
常用ISO | 64-25600(拡張32-124000) | 100-102400(拡張50-409600) |
フォーカスポイント | 493点 | 1053点 |
メカシャッター | - | 対応 |
動画(最大) | 8K 30p、4k 120p | 6k 60p、4k 60p |
EVF | 0.5インチ 369万ドット | 0.64インチ 944万ドット |
視線入力AF | - | 対応 |
背面液晶 | 3.2インチ 210万ドットタッチ式4軸チルト | 3.2インチ 210万ドットタッチ式バリアングル |
ボディ内手ぶれ補正効果 | 6.0段 | 中央8.5、周辺7.5段 |
連続撮影(電子シャッター) | 20コマ(4570万画素、RAW) 30コマ(4570万画素) 120コマ/秒(1100万画素) | 40コマ(2410万画素) |
メモリカード | デュアルCFExpress Type B/XQDスロット | デュアルCFExpress Type Bスロット |
バッテリー | EN-EL18d | LP-E19 |
シャッター速度(電子シャッター) | 1/32000~30秒 | 1/64000~30秒 |
シャッター速度(メカシャッター) | - | 1/8000~30秒 |
シンクロ同調(電子シャッター) | 1/250秒 | 1/320秒 |
マイク端子 | 対応 | 対応 |
ヘッドホン端子 | 対応 | 対応 |
GPS | 対応 | 対応 |
最大画像サイズ | 8256×5504ピクセル | 6000×4000ピクセル |
測距可能輝度 | -7~19 EV | -7.5~21 EV |
バッテリー寿命 | 700コマ | 530コマ |
WiFi 6G | - | 対応 |
Bluetooth | 5.0 | 4.2 |
サイズ | 1340g、149×150×91mm | 1115g、158×150×87 mm |
価格 | 店頭予想約70万円前後 | キヤノン公式108万9000円 |
上記の仕様について、条件付きで対応可能な仕様もありますので、詳細は実際の製品ページからご覧ください。また間違っている部分があったら指摘していただけると助かります。
こうしてみるとEOS R1はかなり仕様的には先進的な機能が盛りだくさんという感じがしますね。クロス測距もそうですし、電子シャッター時のシンクロ同調速度も速く、よりローリングシャッター歪みが少ない可能性が示唆されています。
また手振れ補正機能も数値上では優秀ですし、画素が少ない分測距可能な輝度もより広い範囲で対応しているように見えます。このほか視線入力AFとか、DIGICアクセラレータなどの機能も搭載しています。
ただ機能的には仕様には現れない部分でかなり強化されているとみられ、特にAIを利用した被写体認識やノイズ低減処理など、このあたりの被写体の追尾/認識性能がどのぐらいのものであるのか非常に興味のあるカメラとなっていますね。
もうほとんどの場合、カメラの機能は必要十分にまで達していて、あとはカメラのアプリケーションの部分がどれぐらい優れたものになるのか、視線入力AFなど付加価値の機能がどの程度採用されているのかという状況になっているのかもしれません。
さらに「EOS R1をテストしたときEOS R3 Mark IIのように感じずにはいられなかった」ではEOS R1のレビューについて詳しくお伝えします。
キヤノンの最新ニュース!
- EOS R5 Mark IIの供給状況 人気で続く”納期6ヶ月” 黄金週間までに手に入れられるか!?
- 中古カメラ市場ではニコン製品が人気!? 中古ランキング席巻の謎
- カメラのキタムラ売れ筋ランキング Nikon Z30が首位 EOS R5 IIが2位で猛追
- サムヤンのRF-Sレンズは正式認可を受けている!? キヤノンのレンズ戦略に変化か?
- EOS R1は報道スポーツ写真に理想的だが少し専門的になりすぎたかもしれない
- キヤノンが24-130mm f/4、24-80mm f/2.8のレンズ特許を出願
- キヤノン R6 III、積層センサーのR7 II、プロ向けRF-Sレンズ2本計画中か
- キヤノンRF50mm F1.4 L VCMの供給不足を告知 通常より時間がかかる可能性
- キヤノン EOS R1のテクノロジを解説する特設ページ公開 クロスAFの技術ほか
- RF70-200mm F2.8 L IS USM Zに白と黒のカラバリが設定された理由が判明
コメント
コメント一覧 (9件)
値段と8K動画以外はR1が圧勝してる様にしか見えないのに何故にZ9にようやく追い付いた発言がニコンユーザーから出て来るのか意味不明
キヤノンは三脚や一脚が使えてカメラやレンズが高額でも予算がある報道機関向けを優先したのかなと思いました。
超望遠もズームレンズ主体ならクロップがいらなくて画素数が少なくても問題ないですし。
単焦点レンズ×高画素機のニコンとは向いている方向が完全に別になったように思います。
比べるまでもなくR1の圧勝かと
各社思想の違いなので仕方がない部分もありますが、f値を少し抑えたf5.6〜f6.3辺で600〜800mmくらいの持ち運びし易い超望遠単焦点が一本でもあればネイチャー用途でもランガンができて非常に重宝するんですがね…
それが無いためにメインで使えないのがネックです。
何を見て「圧勝」とするかですね。アマチュア向けとしてはZ9が圧勝かもしれません。
R1がアマチュアなんぞ一切視界に入れてなく、何ならプロすら報道・スポーツ以外はスルーしてるからですが。製品ページの作例全てがスポーツという潔さを見ればすぐにわかることです。
12月頃にマップやヨドバシのランキングを見て「R1全然売れてない! Z9の圧勝ww」って声がニコン一筋のアマやインフルエンサーから溢れ出るのを予言しておきますw
ニコンユーザーでもありキヤノンユーザーでもあるので忖度なしですが、何をもって圧勝かは人によりますね。
R1は低画素である時点で土俵にも上がれず完敗とする人もいるでしょうね。
報道通信社所属なら100万円以上の大砲レンズを会社から借りてサイドラインから狙えますが、アマチュアは観客席からなので高画素が必要となります。また野鳥撮影も高画素が必要です。
海外のレビューサイトでも言っていましたが、R1のマーケットは汎用性に欠けるため小さくセールス的にも完敗です。
私は必要な時があるので買いますが。
概ね共感できます。
しかし一点だけ、野鳥撮影には高画素という認識は正しくありません。暗い森の中や薄暗い時間帯に活動する種類もいますので、そう言ったシチュエーションでは高感度に強く、低照度でもAFが正確に機能する低画素機が必要になります。
そういった意味ではR1は野生動物撮影でもマストな選択肢といえます。
もちろんです。なので私も必要なシーンがあるという訳です。
結局、買える価格でなければ勝ち負けどころか土俵にすら上がれないワケで、私個人としては「価格も性能のうち」だと思っています。
人それぞれの価値観があり、楽しく、必要な写真が撮れれば勝ち負けとか上とか下とか関係無いと思います。
とはいえ、AFの精度は高いようですし、面白そうなR1ですね。レビューに期待したいところです。
いずれサンプルが出てくると思いますがカメラ内でアップスケーリングにより
高精細画像を生成できるので場合によっては万能なカメラとも言えそうです。
今までアップスケーリングはキヤノンが有料で行っていました。
今後は様々な機種に組み込まれ画素数はあまり気にしなくて良い時代が
くるかもしれません。
もう一つの目玉であるクロス測距のDPCMOSがどの程度かそろそろサンプルが
出てきても良さそうですね。
またカメラのS/N比が良いのかマルチショットノイズ低減のような機能も
ないようです。
以上R1のスペックを見た感想です。